運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

また、この児童に対する代表者聴取聴取方法という関係でございますが、検察官の経験年数等に応じた各種研修を行っているところでございまして、その一環としして、いわゆる司法面接供述心理等を研究している大学教授等による児童事情聴取方法等に関する講義、演習を実施するなど、児童から適切に事情聴取するのに必要な知識、能力の向上を図るための研修を実施しているところでございます。  

川原隆司

2019-03-27 第198回国会 参議院 予算委員会 第15号

まず、数値目標の考え方でございますけれども、その三〇%、これは社会のあらゆる分野において指導的地位に女性が占める割合が少なくとも三〇%となると期待して、引き続き更なる努力を行いながら、実際には、国家公務員民間企業大学教授等の各役職段階職種ごとに、あらゆる努力を行えば達成し得る高い水準の具体的成果目標を設定しているところでございます。  進捗状況でございます。

池永肇恵

2017-01-30 第193回国会 参議院 予算委員会 第1号

国、地方公共団体等ということでは、例えばでありますけれども、指定職相当国家公務員割合をどうするのか、また企業等においても、民間企業における例えば上場役員をどうしていくのか、あるいは教育、研究等における例えば大学教授等割合、あるいは国際的には公使、参事官以上の割合、また地域防災等では例えば自治会会長等、こういった様々な指標について、目標数字を設定しながら、この五年間でそれを実現するということで政策

加藤勝信

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

松野国務大臣 現在のスクールカウンセラー等活用事業実施要領におけるスクールカウンセラー選考項目は、臨床心理士精神科医大学教授等となっておりまして、御指摘のガイダンスカウンセラー資格のみを持つ方はスクールカウンセラーに準ずる者として位置づけられております。  

松野博一

2014-04-08 第186回国会 参議院 総務委員会 第13号

具体的には、総務大臣は、設備管理法令に関する科目につきまして、電気通信主任技術者としての職務経験を一年以上有する者、又は通信工学等大学教授等講師として講習を行う場合には、法令違反一定期間を経過しない等の一定欠格事由に該当する場合を除き、登録しなければならないというふうにされておるところでございます。  

吉良裕臣

2014-03-25 第186回国会 衆議院 総務委員会 第9号

NHK会長就任会見での御発言等を受けて、弁護士大学教授等のグループが、NHK会長辞任要求受信料の一時停止、これを求める申し入れを行ったというふうに聞いております。放送法上、六十四条でこのように規定されております。テレビを設置した者に対してNHKとの受信契約締結義務を負わせているが、受信料支払い義務は規定されていない。

濱村進

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

○石井(隆)政府参考人 先生のような御意見もたびたび伺っておりますので、警察庁では、平成十八年度に大学教授等有識者から成る規制速度決定の在り方に関する調査研究検討委員会を設置いたしまして、三カ年で調査研究を積み重ね、二十一年三月に調査研究結果が報告されたところでございます。  

石井隆之

2008-03-31 第169回国会 参議院 総務委員会 第7号

○世耕弘成君 そういうお話なんですが、とはいっても、この方、まあAさんとしましょう、A委員なんですけれども、ほかの委員と比べて少し、どうでしょう、私、肩書で人を判断してはいけないと思いますが、今NHK経営委員になっておられる方、大体企業のトップを務めていらっしゃる方かあるいは学識経験者ということで大学教授等過去論文を書いておられる方がメーンになっています。

世耕弘成

2007-05-23 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

したがいまして、現在では、合わせまして千五百六十一名に先ほどの大学教授等を加えますと千七百三十五名体制という形になっておりまして、全国的に見ますと、構造計算適合性判定員の候補というのは確保されたかなというふうに思っております。  判定員がこういう形になりましたので、あと、県の方では、検査機関の指定なり、みずからどういう体制でやるかというのを今準備中という状況でございます。

榊正剛

2007-03-12 第166回国会 参議院 予算委員会 第8号

高等裁判所長官を経験された方とか、あるいは地裁の、特捜部検事を経験された方、あるいは公正取引委員会事務局長を経験された方、あるいは弁護士、それから学識者の中では大学教授等九名の方に参加していただきまして、このように重要な疑いが具体的に特定された人に対してはこういう専門家にも入っていただきまして調査をいたしているところでございますが、なお、一回の調査で事実は確定できませんので、まだこれに対していつまでにどうするということは

冬柴鐵三

2007-02-13 第166回国会 衆議院 予算委員会 第7号

私の方は、例えば高等裁判所長官とか、それからまた地方検察庁特捜部検事を経験した人とか、あるいは公正取引委員会事務局長をやった人とか、あるいは経済、法律、工学、それら大学教授等にも入っていただきまして、客観的に事実を確認し、そして、その背景を見きわめ、再発防止策を、国民に納得していただけるようなものをつくり出そうと今努力しているところでございます。  

冬柴鐵三

2006-05-17 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

生命保険業界関係が十件、次が中小企業団体中央会及び組合関係七件、共済組合関係六件、弁護士四件、消費者団体関係三件、損害保険業界関係が三件入り、大学教授等二件、その他一件というのが全体、全貌でありますけれども、このパブリックコメントをやった結果、保険会社ばかりがコメントしてきていることについて、政府としてはどう評価いたしますでしょうか。

達増拓也

2006-04-04 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

相違点を申し上げますと、一つは、日米の方では住民税対象となっておりませんけれども、これは日本対象税として住民税対象となっておりませんが、今回の日英租税条約ではこれが対象税目となっていること、あるいは日米条約ではいわゆる教授大学教授等についての条項が置かれておりますけれども、今回の日英条約ではそのような規定が置かれていない等、細部にわたりますと差異があるということでございます。

長嶺安政