運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
82件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

とりわけ中期目標中期計画策定に当たっては、国立大学法人自主性自律性に基づく発展を尊重する観点から、大学政策上必要となる大枠方針を提示するにとどめ、国立大学法人に対する事前規制とならないよう十分に留意すること。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

斎藤嘉隆

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

国立大学法人戦略的経営実現に向けた検討会議最終報告には、国は、従来の中期目標のように個々の大学に対して経営全般にわたり細分化された目標をあらかじめ設定して国立大学法人の活動を管理するものではなく、国立大学法人多様性にも十分配慮して、大学政策上必要な方針大枠として示すことが必要であるとあります。

小倉康嗣

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

とりわけ中期目標中期計画策定に当たっては、国立大学法人自主性自律性に基づく発展を尊重する観点から、大学政策上必要となる大枠方針を提示するにとどめ、国立大学法人に対する事前規制とならないよう十分に留意すること。 以上であります。  何とぞ御賛同くださいますようお願い申し上げます。

山内康一

2019-03-20 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

それではどうしたらいいのかということが次に書かれておりまして、「第一に、以上のような「改革」が推し進められている背景には、まがりなりにも中長期的な広い視野から大学政策を立案する役割を担ってきた文部科学省中央教育審議会の地位が低下し、首相官邸政策形成に中心が移っているという事情があります。

畑野君枝

2019-02-26 第198回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

藤野 保史君       宮本 岳志君    浦野 靖人君       松原  仁君     …………………………………    公述人    (株式会社大和総研政策調査部長)         鈴木  準君    公述人    (弁護士)        明石 順平君    公述人    (富士市産業支援センターf—Bizセンター長)  小出 宗昭君    公述人    (国際政治学者)    (東京大学政策

会議録情報

2018-06-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

仮に、うそというものもまたうそであって、総理の権限でこうした許認可が推し進められたのであれば、巨額の税を投入する大学政策公正性という観点からも極めて重大な問題であるのではないかと思います。  また、日大のアメフト部の危険タックル問題につきましても、理事であって学園に絶大な影響力を持つ元監督が引き起こした問題であります。

山本和嘉子

2017-06-09 第193回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

本日は、参考人として北方領土隣接地域振興対策根室管内市町連絡協議会会長根室市長長谷川俊輔君、公益社団法人千島歯舞諸島居住者連盟理事長脇紀美夫君法政大学法学部教授下斗米伸夫君及び新潟県立大学政策研究センター教授袴田茂樹君に御出席いただいております。  この際、参考人方々に本委員会を代表して一言挨拶を申し上げます。  

藤井基之

2017-05-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

このような取組の意義については十分理解しておりますが、その政策目的となっている地方から大都市圏への若年人口の流出を阻止することや地域人材を地元に定着させることなどについては、社会経済的要因など複合的な原因があり、大学政策大学取組活性化といった枠にとどまらず、政府全体による抜本的な対策が必要であると考えます。  

木戸口英司

2017-04-25 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

また、順正学園におきましては、平成十五年度開設九州保健福祉大学薬学部設置計画におきまして、宮崎県延岡市から補助金二十億円、平成十六年度開設吉備国際大学政策マネジメント学部設置計画におきましては、岡山県高梁市から補助金五億円、平成二十五年度開設吉備国際大学地域創成農学部設置計画におきましては、南あわじ市から土地の無償貸与五・六ヘクタール、南あわじ市から補助金八億円といった事例になってございます

松尾泰樹

2017-03-08 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

「天下り」の拡大は、こうした私立大学政策と一体となって拡大してきたものであり、その本質は政府文科省による大学の自治への介入にほかなりません。 このように言っているわけです。  こういう角度、しっかりとこういう声に応えて、松野文部科学大臣として、今後調査も含めて行うべきだ、文部科学省改革にも取り組むべきだと思いますが、いかがでしょうか。

畑野君枝

2016-10-26 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

    根本 幸典君    政府参考人    (財務省理財局次長)   北村  信君    政府参考人    (国土交通省国土政策局長)            藤井  健君    政府参考人    (国土交通省道路局長)  石川 雄一君    政府参考人    (国土交通省鉄道局長)  奥田 哲也君    政府参考人    (国土交通省航空局長)  佐藤 善信君    参考人    (政策研究大学院大学政策研究

会議録情報

2016-10-26 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

本日は、本案審査のため、参考人として、政策研究大学院大学政策研究センター所長森地茂君、京都大学大学院工学研究科教授交通政策研究ユニット長中川大君、東京女子大学現代教養学部国際社会学科経済学専攻教授竹内健蔵君及びアラバマ大学名誉教授橋山禮治郎君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言挨拶を申し上げます。  

西銘恒三郎

2016-10-25 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

本案審査のため、明二十六日水曜日午前九時三十分、参考人として政策研究大学院大学政策研究センター所長森地茂君、京都大学大学院工学研究科教授交通政策研究ユニット長中川大君、東京女子大学現代教養学部国際社会学科経済学専攻教授竹内健蔵君及びアラバマ大学名誉教授橋山禮治郎君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

西銘恒三郎

2016-05-11 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

法人化以前の文科省大学政策では、比較的平等にどの大学も処遇をしてきた。これが、法人化前後から、それぞれの大学機能分化、ミッションの再定義、こういったものが議論の前面に出てくるようになりました。また、これまでさまざま重層的な取り組みをされてきたことと認識をしております。  そこで、文科省にお伺いいたします。  

國重徹

2016-02-24 第190回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

高橋千鶴子君       藤野 保史君    足立 康史君       松浪 健太君    小熊 慎司君       重徳 和彦君    村岡 敏英君     …………………………………    公述人    (株式会社大和総研執行役員調査本部本部長チーフエコノミスト)      熊谷 亮丸君    公述人    (慶應義塾大学ビジネススクール准教授)      小幡  績君    公述人    (関西大学政策創造学部教授

会議録情報

2015-05-28 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

本日は、参考人として東京財団上席研究員渡部恒雄君、拓殖大学国際学部海外事情研究所教授佐藤丙午君、同志社大学政策学部教授武蔵勝宏君及び獨協大学名誉教授西川純子君に御出席いただいております。  この際、参考人の皆様に対し、本委員会を代表して一言挨拶を申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席いただき、誠にありがとうございます。  

片山さつき

2015-05-28 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

                浜田 和幸君                 糸数 慶子君    事務局側        常任委員会専門        員        宇佐美正行君    参考人        東京財団上席研        究員       渡部 恒雄君        拓殖大学国際学        部・海外事情研        究所教授     佐藤 丙午君        同志社大学政策

会議録情報

2015-04-23 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

防衛省大臣官房審議官) 吉田 正一君    政府参考人    (防衛省防衛政策局長)  黒江 哲郎君    政府参考人    (防衛省運用企画局長)  深山 延暁君    政府参考人    (防衛省人事教育局長)  真部  朗君    参考人    (慶應義塾大学法学部教授)            細谷 雄一君    参考人    (政策研究大学院大学長) 白石  隆君    参考人    (同志社大学政策学部教授

会議録情報

2015-04-23 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

本日、本案審査のため、御出席をいただく参考人は、慶應義塾大学法学部教授細谷雄一君、政策研究大学院学長白石隆君、同志社大学政策学部教授武蔵勝宏君、獨協大学名誉教授西川純子君、以上四名の方々でございます。  この際、参考人各位一言挨拶を申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に早朝から御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

北村誠吾