運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-11-22 第6回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

さしあたり最近若干の欠員の補充のための募集をやつておりますが、これにつきましては、お話の通り大体大学專門学校程度以上の学歴を有する、あるいは実力を有する者の中から、相当選考等も嚴重に行いまして採用いたしまして、新たに採用しました職員もさらによく訓練いたしまして、りつぱな税務官吏に育て上げたい。かようなことで目下具体的に進んでおる事項もございますことを、御参考までに申し上げておきたいと思います。

平田敬一郎

1949-05-09 第5回国会 衆議院 建設委員会 第14号

ところが御承知通り各種学校というようなものがございまして、大体において甲種程度なり、あるいは大学專門学校程度というものに匹敵するようなものがありましても、ぴつたり大学令とか、実業学校令に当てはまらぬ場合がございますので、これらもやはり当てはまるようにしなければならぬという意味で、多少むずかしいようでございますが、これに準ずるようなものはやはり救うように書いたのでございます、最も典型的なものは、外國

中田政美

1949-04-27 第5回国会 衆議院 労働委員会 第10号

○齋藤(邦)政府委員 御承知のようにこの規定は、大体におきまして大学、專門学校程度学校を、実は対象としておる規定でございます。二項等も関連して御説明申し上げますと、御理解願えると思いますが、すなわち小学校中学校程度学校に、こういう仕事を行い得るということにいたしますると、今日までのところ、きわめて弊害もあつたわけでございます。

齋藤邦吉

  • 1