運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-02-02 第193回国会 衆議院 予算委員会 第5号

松野国務大臣 これは、編集、工程管理にかかわる労務費は別として、純粋に印刷だけを考えた場合は、その「全国大学一覧文部科学省文教協会から、済みません、今、数字が厳格ではありませんが、三千二、三百円で購入しているかと思います。その印刷費を考えると、ほぼ同程度印刷費は必要になるものと考えております。

松野博一

2017-01-30 第193回国会 参議院 予算委員会 第1号

文教協会が発刊する全国大学一覧等の書籍、雑誌の購入費が、平成二十八年度約五百万円。補助金として、平成二十一年度に大学改革推進等補助金約五千万円。平成二十八年度に教員免許管理システム開発費補助金約五千万円を支出をしております。  委託や補助金につきましては、公募を行うなど公正な手続により支出をされていると承知をしております。

松野博一

2008-04-18 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

石川委員 観光行政について、ちょうど資料の中で六ページ、「観光関連の学部・学科等のある大学一覧というのをちょっと資料を取り寄せてみたんですけれども、この二つ目に札幌国際大学というところがあって、和野内さんという学園長さんがいらっしゃって、審議官御存じだと思いますけれども、なかなか辛口な方でして、私も「北海道の宿題」という本を何回も、国会議員になる前に随分読ませていただきました。  

石川知裕

2007-10-30 第168回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

そして、その次の表になっております私がお出ししました資料を見ていただければ、「日本史が学べる修士課程を持つ主な大学一覧というふうになっておりますが、私が調べられる限りについて調べたこれを見てみますと、国立大学だけでも二十九大学、そして私立では五十三、今のところ分かっているだけでも八十二の修士ないし修士、博士を出せる大学があるということでございます。

谷岡郁子

2007-04-19 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

旧東京商船大学である東京海洋大学はありますけれども、平成十八年度の全国大学一覧を見ても、四年制大学海洋学科に掲げているのはゼロだそうです。お隣の韓国では、海洋学科がある大学は十二校もあるそうであります。  答申でこのように重要性指摘されているにもかかわらず、専攻名海洋を用いる等の工夫は依然としてなされていない現状であります。

松下新平

1991-02-20 第120回国会 衆議院 文教委員会 第4号

したがって、今後、大学審議会答申を踏まえて設置基準等の整備を行い、私立大学についても一般的に編入学定員が設定できるようになりました場合には、現在、国立大学については「大学一覧という私どもで監修して市販している資料集にきちっと編入学定員が幾らあるということを書いておりますが、私立大学も含めて、編入学に対するいわば情報の公開といいますか、アクセスをもっとできやすくするという方向で検討させていただきたい

前畑安宏

1988-02-27 第112回国会 衆議院 予算委員会 第14号

○植木(浩)政府委員 まず、現地におきます日本大学とか教育事情について、もっと情報を的確に現地留学希望者に対して与えるべきである、こういう御指摘かと思いますが、この点も文部省と外務省、協力しながらやってきておりますが、ごく近年、かなり分厚い英文大学一覧、日本大学一覧日本国際教育協会というところでつくりまして、これを在外公館にお配りしたり関係大学等にお配りして、日本大学事情がさらによくわかるように

植木浩

1965-04-23 第48回国会 衆議院 文教委員会 第18号

全国大学一覧表を見ますと、一学年が大体二百名です。ところが現在の実際の在学生は二千名になっておる。そうしてしかも市長と学長との間に非常な対立が起こっておる。市長ばかりではなく、いろいろな団体から条件をつけて、コネで入学をさせるということできておる状況でございます。私が一番おかしいと思うのは、四月六日に入学式をやっておるのです。

二宮武夫

1965-02-27 第48回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第6号

そういう意味におきまして、先般日本全国大学一覧というものを文部省からいただきまして、それを調べてみますと、驚いたことは、林学に対して、これだけ森林の多い国でありながら、単科大学はありませんし、それから国立公立私立を通じて林学部があるところが一校もない。わずかに農学部の一片すみに林学科が置かれている程度であります。

長谷川正三

1955-06-03 第22回国会 衆議院 文教委員会 第13号

それは夜間大学でありますが、この前文部省から出されました「夜間授業学科を置く短期大学一覧これによりますと国立の数が十九、公立が十一、これに対して私立は六十八あるようであります。私は勤労青少年のために国の費用で夜学の大学を置くということが緊要なことではないかと思うのでございますが、そういう考え方の上に立ってみますと国立夜間大学がきわめて少い。

野原覺

  • 1