運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-24 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

宮沢国務大臣 委員おっしゃるとおり、日本は本当に停電がなく、安定的に電力が供給されている、しかも、その電力の質も極めて高い電力が供給されているという大変長所を持っております。  一方で、先ほど申し上げましたように、電力料金自由化ということと送配電部門を中立的にするということは、自由化する中では必要なことであります。  

宮沢洋一

1998-06-08 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第13号

この一つをとってみても、一府二十一省庁体制の現状を見てみますときに、今日果たすべき国の役割、機能というのは本当にこれでいいのかということを振り返ったときに、大変長所もありましょうけれども短所もあるし、あるいはこの点はもう既に整理、淘汰していいのではないかなという部門もないわけではございません。  

小里貞利

1998-04-20 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

なるほど先生前段でお話がございましたように、今度の一府十二省庁体制というのは、大変長所もあるけれども、一面においては巨大官庁をつくるという傾向にあるのではないか、新省庁の中において総務省こそその典型的な巨大官庁ではないか、こういうような指摘が一部なされておるところでございます。  

小里貞利

1997-04-18 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第18号

出来高払い制度という、これは一面においては大変長所を持っております。どんな方に対しても必要な治療は全部する、必要な検査は全部する、必要な薬は全部投与する、こういう費用については保険で負担しますよということで、長所はたくさんあるのです。  ところが、この長所が、長年使われていきますと、どれが必要で、どれが不必要かというのがなかなかわからなくなってきた。

小泉純一郎

1992-03-10 第123回国会 衆議院 法務委員会 第2号

これは、本来なら家庭裁判所ですべき乙類審判事項訴訟手続で一体的にやるという意味大変長所がある、こういうふうに言われております。  しかしながら、他方、訴訟というのはどうしても法律的判断により画一的に事件を処理するという面が強い。これに対して家庭裁判所制度は、法令の枠内ではございますけれども、具体的妥当な解決を図るということを目的とするものでございます。

清水湛

1983-04-13 第98回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

そのことはそれなりに大変長所もあるわけでございますが、御指摘ございますように、従来のようにその村に駐在し、場合によりましてはその村に居住をいたしまして日夜接触しておったという関係から見れば、やや疎遠な関係ができ上がったのではないかというふうな御批判があるわけでございます。  

小島和義

  • 1