運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-02-17 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第12号

行政における状況は、大変複雑、多様化そして高度化国際化が進んでいるわけでありますが、公務員については、より専門的な能力、視野を持った人材が求められております。このような幅広い、優秀な人材を確保するためにはどのような取り組みが必要であるか。  以上、二点についてお伺いをしたいと思います。よろしくお願いいたします。

渡辺博道

2008-05-29 第169回国会 衆議院 総務委員会 第22号

諸外国もそうだと思いますが、国の基礎からずっと国づくりをしていく上で、あわせて各国とも統計をきちんと整備して、それによって国がずっと発展をしていく、こういうことでありますので、これから経済社会活動大変複雑、多様化していく中で、この統計を整備するということの意味はより高まっている、こういうふうに認識しております。

増田寛也

2004-10-28 第161回国会 参議院 内閣委員会 第2号

なお、最近のおれおれ詐欺につきましては、御質問にもございましたかと思いますが、警察官や弁護士の名をかたったり、登場人物大変複雑多様化して手口も巧妙になってきております。さらに、被害者に対して繰り返し金銭を要求するなどから、一件当たりの被害額も、昨年は百万円ほどでございましたが、今年の八月には一件平均の既遂については二百万余りに増加をしているという、そういう状況にございます。

岡田薫

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

また、食生活とか生活行動変化に伴いまして、肥満とか高血圧、各種アレルギーなどを有する児童生徒も増加している、こういうようなことでございまして児童生徒心身の健康問題は大変複雑多様化している。そういうことで、養護教諭の役割というのはますます重要になっているという認識をしているわけでございます。

野崎弘

1990-05-30 第118回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

神崎参考人 平成二年度の地方財政計画についての評価ということですが、私ども評価というふうにはまいりませんでしょうが、先刻公述いたしましたように、私ども地方財政は膨大な借入金残高を抱えるなど大変厳しい財政状況というのは引き続いておるという状況にございますし、一方におきましては、住民ニーズからいいますと要望大変複雑多様化いたしまして、行政需要は年々増大の一途をたどっておるという現状にあるわけでございます

神崎治一郎

1988-05-18 第112回国会 衆議院 決算委員会 第7号

○森(幸)政府委員 先生指摘環境保全長期構想でございますが、この構想をつくりました背景は、今先生のお話の中にも出てまいっておりまずけれども、近年都市化の進展であるとか産業構造高度化であるとか消費の多様化など、いろいろ環境をめぐる諸条件の変化が見られまして、そういうものを背景として、交通公害生活排水あるいは廃棄物問題等環境上の問題が大変複雑多様化してきているという背景がございます。

森幸男

1985-05-29 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第22号

それからもう一つ日本労働市場特徴といたしまして、本工・正社員、それから臨時社員、それから派遣社員と、派遣社員一つのこれは社外工タイプに入るわけでございますけれども、こういうように雇用形態大変複雑、多様化しているのが日本労働市場特徴だと考えますけれども、私は本工・正社員市場というものは、今後は伸び率は相当鈍化するに違いない、高度経済成長期にはかなりふえてまいりましたけれども、今後はそれほどその

高梨昌

1981-04-09 第94回国会 衆議院 決算委員会 第7号

もちろん適材適所、むだのない行政を推し進めていくということについてはもう論を待たないわけでありますが、法務大臣に、とは言うものの法務省所管、とりわけ入管行政については実態大変複雑多様化し、かつ事務が繁雑化している、そういう中にあって今後の行政推進をより効率化するために、むしろそれらの第一線においては人材の増員ないしは適所配置というものが望まれるのではないだろうか、こういうふうに思うわけであります。

井上一成

  • 1