運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
194件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 法務委員会 第3号

現在、本当に、多くはないんですけれども、実は二十代の女性にも保護司の方がいらっしゃいまして、大変活躍をされているということにつきましてちょっと御紹介をさせていただきたいというふうに思います。  法務省におきましても、若い世代にも保護司になっていただけるよう、その負担軽減措置として、先ほど申し上げたようなICT化を進める等の取組をしているところでございます。

上川陽子

2021-02-01 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

地方衛生研究所については、今回のパンデミック対応でも大変活躍していただきましたが、これを法的に位置づけるとかそういったことについては、まさに国と地方在り方をどうするかとか、かなり大きなテーマですので、中長期的な課題として考えています。少し骨太の議論をした上で対応する必要があるかなと思っています。

正林督章

2020-06-02 第201回国会 参議院 総務委員会 第16号

今後の医療資源の有効な活用や連携という地域医療在り方を考えますと非常に有効な手段であると思いますし、災害が一たび起こりますと大変活躍の期待されるドクターヘリであります。  総務省におきましては、このこれからの普及そして内容の充実に向けて財政措置をしっかりとこれからもとっていく必要があると思いますけれども、大臣のお考え方をお聞きしたいと思います。

森屋宏

2020-03-18 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

最後に、今回、ダイヤモンド・プリンセス号では自衛隊方々大変活躍をされました。ほかの方々も御苦労をいただきました。  防衛大臣いらっしゃいますので、今回のこの経験を基に、まあ良かった、これは良かった、又は、この点はちょっともう少し今後の課題だなという点が防衛大臣の方でお考えがありましたら、その点についてもお聞かせをいただき、質問を終わりたいと思います。

山田宏

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

建築技術もそうでございますし、あと農林水産も含めまして、やはり産業高校で学んだ子供たちが地元の次世代の担い手として大変活躍をしてくれるというところもありますし、すばらしい技術をこれからもずっと、建築のすばらしい、日本が持っている技術を伝承していくという意味でも大変重要なところだと思っておりますので、このあたりで、ぜひ御要望というか、もっとこういうふうにしてほしいという御要望があれば、ぜひ聞かせていただきたいと

西岡秀子

2018-11-22 第197回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そのふえてきた技能実習生ベトナム大変活躍しております。その成功事例も、ベトナムのマスコミ、メディアの中でも取り上げられております。そういった元技能実習生日本へ行って帰ってきた成功は、各地、地方、たくさん出ているわけですので、周りから見て、ああ、自分も技能実習生として行ければいい、そういう傾向でだんだん希望者がふえているわけです。  

レロンソン

2018-06-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

ところが、あなた方がやったことがどういうことにつながったかというと、あの有名な国際聖路加病院日野原先生大変活躍された国際聖路加病院に、今言ったように、その八十時間のことがきっかけかどうか知りませんけど入っていって、結果が何になったかというと、土曜日の外来診療科目を三十四から十四に減らされたんですよ。  

木村義雄

2016-11-24 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

そこもお伺いしたかったんですが、ちょっと先に、時間がなくなってまいりましたので、両町長さんにお伺いしたいのは、今回、災害があって、その後、災害復旧のための御努力も大変だったというふうに思うんですが、大きな川の切りかえとかなんとかということを除いて、全壊していない、また使えるような住宅とか、あるいは周辺の復旧とか、そういったときに、最終的にボランティア皆さん方大変活躍していただいたというふうに、

佐々木隆博

2016-10-11 第192回国会 参議院 予算委員会 第3号

会場でも、ボランティア、実は障害者皆様方大変活躍をなさっていらっしゃいました。パラリンピック大会ボランティア一万五千人のうち、車椅子や義足、松葉づえなどを必要とする障害者は二百七十八人もいらっしゃったそうです。  先日、銀座でもパラリンピックオリンピック合同のパレードが行われました。あれこそ私は次の東京大会を象徴するものだと考えております。

薬師寺みちよ

2016-04-28 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

先ほどからも、東北では本当に大変活躍をしてくださっているんですけれども、日本財団にある子どもサポート基金などによりましても、なかなかそれが得られない。二〇一六年度、七十七件応募があっても、助成を受けられたのが二十二件であったり、様々な基金をつくったとして、とてもいい施策でもそれが選定されない。それによりまして一人親家庭というのが社会的な孤立に追いやられているということも現実でございます。  

薬師寺みちよ