運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
845件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-07-30 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第10号

かつて中曽根総理が最初にこの消費税シャウプ勧告以来の抜本的な税制改革ということで消費税導入する前に、一九八六年、その総選挙の前に、国民も党員も反対している大型間接税はしないと言って選挙をし、そしてその後、選挙をした後にその抜本的な税制改革に踏み出しました。つまり、うそをついて、うそをついて選挙をして、その後始めたということです。  

姫井由美子

2012-07-13 第180回国会 参議院 本会議 第20号

六つの懸念とは、消費税導入する前年の昭和六十三年三月に、当時の竹下総理がいわゆる大型間接税について国民一般懸念を呼んでいる点として示されたものと承知をしております。  竹下総理は、あえて踏み込んでこれらの懸念を示した上で、できる限り多くの国民が納得し得る税制を確立するため、こうした懸念に対し、十分配慮していきたいと述べられておりました。

野田佳彦

2012-06-13 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会公聴会 第2号

資料の三ページ目に、表一、二ということで、消費税導入される前の二回の同じような大型間接税反対されて失敗した大平政権下一般消費税提案中曽根政権下売上税提案をこのようにまとめてあります。  今回の、歳出削減が先ではないか、そういう考え方というのは、一九七八年から七九年の大平内閣のもとでの一般消費税提案反対でブロックした、そういった理由であります。

加藤淳子

2005-09-30 第163回国会 衆議院 予算委員会 第2号

つまりは、大型間接税はしないということを中曽根さんがおっしゃっていて、売上税導入して、何とおっしゃったかというと、中型間接税ですとおっしゃった。サラリーマン増税、だって、就業者の八割がサラリーマンですよ。このマニフェストを見たら、そんな、皆さん方の細かい、何か後ろで騒いでいる人の話なんかじゃなくて、これを読んだら定率減税だと思うでしょう。  

前原誠司

2003-10-01 第157回国会 衆議院 予算委員会 第1号

例えば、かつて大型間接税のときもそうでした。東京では、中央ではいろいろなことを言うけれども、選挙区では、おれだけは反対だ、おれだけは反対だから、おれがやれば絶対反対でとめるんだ、だから自分を当選させてくれと言って、党として、政府として言っている話と各候補者が言っていることはばらばらなことを言ってきたんです。そのときにはどちらを信じたらいいのかわからなくなるわけです。

枝野幸男

1998-03-31 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

この大型間接税については、八九年三月、反対四八%、賛成一八%。発表せずに隠したと。八九年十二月の消費税、これも反対が多かった。特別番組の直前に中止したということで、世論調査もそういう干渉を一々受けてやるんですね。  番組について最も重大なのは、これは川崎さんが、NHKの歴史を画する事件だった、権力の介入とそれに呼応する内部勢力結びつきを白日のもとにさらしたということを言っています。

上田耕一郎

1996-09-11 第136回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

この提案に先立って行われました参議院選挙におきまして、私たちは大型間接税反対する立場を公約して選挙を戦ってまいりました。その選挙を終えて、皆さん公約を集約する形でこの廃止法案提案され、参議院の長い審議を経て、たしか百三十六対百十一で可決されたと考えております。その後、この法案衆議院に回付されまして、衆議院の本会議提案理由までをもって、その後の審議は行われず廃案となりました。  

久保亘

1995-10-02 第134回国会 衆議院 本会議 第2号

ニュージーランドでは、労働党政権が、公務員の半減、国営企業の大胆な民営化公共料金引き下げ、通産省、科学産業研究省、エネルギー省など中央省庁廃止所得税法人税税率引き下げ税率一〇%の大型間接税導入など、厳しくも見事なまでの改革に取り組みました。当然、そのために払った代償は想像を絶するものがあります。

羽田孜

1994-05-24 第129回国会 衆議院 予算委員会 第8号

自民党は、昭和六十一年の衆参同日選挙の時も「大型間接税導入はしません」と国民ウソをついて三百議席を獲得しました。ウソごまかしは、自民党専売特許といえます。」これは私が言っているのではないですからね。そして「公明党は国民の声を政治に反映するまじめな党です。約束したことは必ず実行する党です。」うそごまかし専売特許だと。(「どこの新聞だよ、それは」と呼ぶ者あり)公明新聞です、公明新聞

志位和夫

1994-05-23 第129回国会 衆議院 予算委員会 第7号

これは、大蔵大臣、あなたが大臣なんだから、もっともあなたは神奈川で、私は年じゅう一緒だからだけれども、やはりそこは大臣がというところでひとつ、今私が申し上げた原則に立って、間接税という名前を簡単に言うけれども、大型間接税を言っているんじゃないのですよ、今の消費税はつぶしてしまいたいんだから、消費税をなくせというのが私の言い分なんだから。間接税を認めないわけじゃない。  

大出俊

1994-05-13 第129回国会 衆議院 本会議 第19号

私は、名称は何であれ、消費税すなわち大型間接税税率引き上げという計画をきっぱり撤回することを強く要求するものであります。(拍手)  あなた方は、消費税導入のときもいわゆる直間比率是正理由とし、今回の税率引き上げでもこの理由を持ち出しました。今後も、大きな新財源が必要になるたびに、是正という同じ口実で消費税増税が企てられることは必至であります。  

不破哲三

1992-03-17 第123回国会 参議院 予算委員会 第3号

特に八〇年代後半、臨調行革が始まり、売上税消費税大型間接税、軍備拡張のためそういう徴税攻勢が非常に激しくなった。プライバシーの侵害が頻発しています。立合人を認めない強権的調査、直ちに反面調査をやって、勝手きわまりない推計課税更正処分、こういうふうに荒れ狂っているんですよ。税理士連盟との懇談でも、この三年間に税理士もこの問題を最大の問題として政党との懇談会で提起しているぐらいなんですね。

上田耕一郎

1991-10-04 第121回国会 衆議院 本会議 第15号

前年の衆参同日選挙で、大型間接税導入せずの公約を掲げて大勝した時の中曽根内閣自民党は、手のひらを返したように売上税導入を図り、これが国民怒りを買って挫折すると、今度は消費税名称を変え、折から発覚したリクルート疑惑の中に導入を強行したのであります。  これに対する国民怒り政治不信は激しく、一九八九年に行われた参議院選挙では、その結果が証明されました。

長谷百合子

1991-09-12 第121回国会 衆議院 本会議 第8号

例えば、昭和六十一年の大型間接税のとき当選した自民党代議士の中で、大型間接税反対公約した議員が三百人のうち百二十人を下らないというではないですか。また、昨年の衆議院選挙でも、自民党公認候補三百三十八名のうち百五十人が選挙公報消費税のことを全く触れていないではないですか。また、堂々と公報消費税廃止と書いている方もいるんですよ。また、ある新聞では「消費税への有権者の反発がすさまじい。

加藤繁秋

1991-04-24 第120回国会 参議院 本会議 第21号

六十二年度予算は当初、当時の中曽根首相大型間接税は絶対に導入しませんという前年の衆参同日選挙公約をほごにして、大型間接税である売上税導入を企図し、売上税を盛り込んだ予算案として提出されました。総理公約違反に多くの国民怒りが盛り上がり、反対の渦の中、自民党による衆議院での強行採決徹夜国会という異常な事態の中で売上税法案廃案となりました。  

西岡瑠璃子