運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

このため、欧米や中国などの諸外国において急速に普及しつつあるEV導入を強力に進めるために、EV購入支援に加えて電池の開発、投資支援などを行うとともに、FCVは、先生指摘のように、航続距離が長く、充填時間も短いために、特にバス大型トラック等商用車中心導入を加速するための措置を講じてまいりたいと考えております。  

梶山弘志

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

農林水産省といたしましては、大型トラック等が通行する林道林業専用道、それから林業機械が走行する森林作業道、こういったものをそれぞれの役割に応じて適切に組合せをして、地域実情に応じた路網整備を推進しているというところでございまして、これらの路網整備に当たりましては森林整備事業等予算を活用しておりまして、特に平成三十年度からは、大量の木材運搬等に対応できる幹線林道というものの整備を開始したところでございます

織田央

2018-04-11 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

農林水産省といたしましては、林内路網ネットワークの核となります大型トラック等が通行する林道林業専用道、また、集材造材等作業を行うために林業機械が走行いたします森林作業道、それぞれを役割に応じまして適切に組み合わせて、地域実情に応じた整備を実施してございます。  このため、森林整備事業等予算を活用しまして路網整備を進めております。

沖修司

2018-03-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

また、場所によりましては急勾配の急カーブ地点がありまして、同じ場所大型トレーラー大型トラック等が転覆して、死者が何回も出るというような状況も出ております。  このような地点を何とかしたいと思いましても、改良済みということで、現在の道路構造令に合っているからもうできないということなんですけれども、仮に補助国道でも、この重要物流道路の指定を受けた場合には、何らかの構造強化は実施できるんでしょうか。

矢上雅義

2002-06-27 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

そういった車はどうするのかなといった点とか、あるいは余り近代的でないというとおかしいんですが、シュレッダーダストとかそういったものが少ないいわゆる大型トラック等業務用車両であるとか、そういったものについてこの法律案において、法案においては規制対象といいますか、対象になるのかどうか、その辺、ちょっと細かい話ですが、一応お伺いしておきたいと思います。

山崎力

1999-11-16 第146回国会 衆議院 法務委員会 第5号

なお、その数日前から、既に、施設周辺には大型トラック等が駐車し、不審な人物たちの出入りが付近の住民によって確認されており、住民が懸念していたとのことであります。  六月二十五日当日の早朝、トラック等で多数の人間が乗りつけ、施設内に大型重機資材等を運び入れ、その日の夕方までには、たちまちにして施設周辺を高さ三メートルほどの塀で囲い、白いビニールシートで覆ってしまいました。

千保一夫

1996-05-08 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

なお、今御指摘大型トラック等NOx試験のことでございますが、日本自動車研究所で実施する、こういうことになっております。  運輸省といたしましては、試験施設稼働率をさらに上げる等の指導を行い、NOx試験混雑緩和を図ってまいる、この努力をいたすことと同時に、低減装置につきましても効率的な試験方法を検討することが必要ではなかろうか、このように考えております。

亀井善之

1995-03-10 第132回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

具体的には、自動車排出ガス単体規制につきましては、平成元年十二月の中央公害対策審議会答申に従いまして、短期目標につきましては、平成四年から六年にかけて排出ガス許容限度車種別技術評価を行い順次規制強化を進めておりますし、また、長期目標の関係につきましても、大型トラック等を除く車種につきまして平成十年ごろを目途に達成のめどが立ったところでございまして、残る車種につきましても、答申に示された目標

大澤進

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

それから、人員、物資の輸送に活用し得る大型トラック等、輸送ヘリ、これはCH47チヌークという人員約六十名を輸送できるヘリコプターでございます。それから、C1ないしC130という輸送機でございます。そういうものを持っておりますし、海上自衛隊補給艦でありますとか輸送艦というような艦艇を持っておる。その他、先生指摘施設作業用の器材のドーザーというものを持っております。  

村田直昭

1993-03-24 第126回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

関根政府委員 今回の過積載車両に対する対策一つとして、過積載車両を運転した者に対する罰則を、従来といいますか現行三月以下の懲役、五万円以下の罰金、そして実態としては反則行為でございまして、大型トラックが何倍過積載しても一万五千円以下の反則金というシステムを改めまして、罰金罰則を二倍に引き上げまして、六月以下の懲役または十万円以下の罰金とすることとし、あわせて大型トラック等が二倍以上貨物を積載した

関根謙一

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

このような状況ですから、大型トラック等車の運転を仕事にしていられる方は大変御苦労をいただいておるわけでございますし、同じ岡崎市に住んでいる方でも、矢作川を挟んで国道一号線を通らなければ町の中心に行けない方は、一号線の橋を通り抜けるだけで、通常二十分のところを五十分も六十分もかかるときが日常茶飯事になっておるところでございます。  

川島實

1991-02-27 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

愛知県下というのはなかなか雪が降りませんので難しいかと思いますが、今、東名高速道路は大動脈で、深夜といっても大型トラック等あるいは最近ではこういった夜間のバスとか、そういったものが大変ふえております。夏場はいいのですけれども、こうして冬場になりますと、特に名古屋市の例をとりますと比較的雪が多いのです。

片岡武司

1990-04-20 第118回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

このように、乗用車小型トラック、軽自動車大型トラック等を生産する十一社のメーカーは三十一の販売チャネルに分けられた三千九百五十社のディーラーを通じ自動車を販売しております。  ただいま御説明いたしましたメーカー系列販売体制は、日本のモータリゼーションの進行とともに徐々に整備され今日に至ったものであります。  前に戻って大変恐縮でございますけれども、三ページをごらんください。  

上野健一郎

1988-03-31 第112回国会 参議院 運輸委員会 第4号

モスコーならモスコーへ行きましたら、モスコーにおいては、いわゆる一定以上の車、大型トラック等を含めての昼間進入についての規制をしているとか、それからパリに行きましたら、大臣も御承知だと思いますが、パリはもう徹底的な一方通行をやるとか、その他、時間がありませんからマレーシアの方式とかロンドン方式とか言いませんけれども、やっぱりいろんな工夫はしているんですよ。

安恒良一

1987-08-21 第109回国会 衆議院 環境委員会 第3号

○長谷川(慧)政府委員 ただいま先生から御指摘ございましたように、特に大型トラック等につきましてはかなり規制強化をやっておりまして、その低減技術が非常に高度、複雑なものになっておるわけでございまして、エンジン本体改良のみではなかなかこれ以上の大幅な低減といいますのはいろいろなことで難しい状況にあるわけでございます。  

長谷川慧重