運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

御承知のとおり、テニスの四大大会、全仏オープン、今、大坂なおみ選手が棄権したことで話題を呼んでおりますけれども、あれも行われております。それから、全米プロゴルフというのが、つい先日、五月の二十四日に開催されました。資料九、これは、テレビでやっているのを私の方で、すごく気になったものですから、ちょっと写してみたんですけれども。

青山雅幸

2021-04-02 第204回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そこで、先日、ニューヨーク在住のジャーナリスト、シェリー・めぐみさんという友人がいるんですが、私、お話をしたんですが、アメリカでもこういった人種の問題というのは非常に政治課題ですけれども、その中で、ちょっと資料にお配りをしておりますが、大坂なおみさんのCMがホワイトウォッシュではないかということが非常に問題になりました。

武井俊輔

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

なぜかといいますと、全豪オープン大坂なおみ選手が活躍して、私も見ていました。アスリート、頑張ってほしいと思います。でも、千人なんですよ、選手団は。そして、オーストラリアというゼロコロナの政策のところでやりました。それでもむちゃくちゃ大変やったというんですよ、テニス一種類で。選手だけで一万人以上ですよ。関係者を入れたら数万人、十万人来るかもしれない。  

辻元清美

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

数日前、大坂なおみさんが全豪オープンテニスで優勝しました。この全豪オープンテニスというのは、徹底した感染防止策の中で行われました。昨年は、六月にウィンブルドンが中止され、八月には全米テニス、そして今回の全豪オープンテニスとありましたが、全米と全豪については、感染拡大をコントロールしたということで、その行事の成功が世界中で称賛されています。  

熊野英生

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

もちろん、これは、コロナ感染者数の数と非常にパラレルといいますか、やはり、それが高ければ厳しくなって、下がれば多少は理解も進むという部分ももちろんあるんですが、まさに先生、先ほど大坂なおみさんのお話もいただきまして、やはり非常にスポーツが、非常に心もみんな厳しい中で大きな希望を与えているということはまさにそのとおりでございまして、そういった意味で、オリンピックを我々がしっかりと実施をしていくということが

武井俊輔

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

テニスプレーヤー大坂なおみさんが、本当に無知だなと思う、知識不足だと言っておられました。若い方たちはみんな、このことを声に出して言い始めています。  私たちは、そういう意味でも、この初動態勢が遅れ、ジェンダーセンシティブではない、こうした組織や政府、行政、これを本当に、これを機会に一掃しなければならないと思います。  

大河原雅子

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

典型的なのは硬式テニスなんですけれども、日本で錦織だとか大坂なおみとかという極めて世界的なプレーヤーが出ている。これは大体、小学校のときから始めているんですね。あの人たちはお金持ちだったから、外のクラブ活動、民間のクラブなどで腕を磨くことができたんですけれども、しかし、そういう人じゃない人は、ソフトテニスをやるか、あるいは諦めてしまう。

荒井聰

2019-03-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第9号

つい先日だと、大坂なおみ選手全豪オープン、これも夜七時半からのゴールデンタイム、何でNHKがやるんだろうか。そういうのは民放に譲ってあげれば、民放のそういう不満もなくなるんじゃないか。あるいは、紅白歌合戦、なぜ視聴率をとることに必死になって、番組宣伝番組をあんなに事前に流す。大河ドラマだってそうです。あるいは、バラエティーとかお笑いとか、そういう番組もどんどんふえている。  

高井崇志

2018-03-23 第196回国会 衆議院 外務委員会 第4号

実際、二重国籍になっているかどうかわかりませんけれども、テニス大坂なおみ選手とか、いろいろなケースがこれからも出てくると思うんです。  国籍は、ある意味人材資源の争奪の重要手段になってくると思いますので、ぜひここのところも少し既成の概念を取っ払ってお考えいただけますようお願い申し上げまして、私からの質問とさせていただきます。  ありがとうございました。

阿久津幸彦

  • 1