運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

米については、新型コロナ影響による外食需要減少などにより過剰な在庫が生じていることから、米価下落が懸念されています。  新型コロナによる米価下落は深刻な課題であると認識しており、当面の需給の安定に向けて、産地、生産者の保管、あるいは長期計画的な販売、こうした取組を支援するなど、対策を十分に進めていきたいと考えております。  子供政策についてお尋ねがありました。  

岸田文雄

2021-04-06 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

コロナ禍によって、外食需要激減インバウンド需要消滅によって、米余り米価下落が一層深刻な問題となっています。  米どころの山形県庄内平野のお米の状況を見聞きしてまいりました。大変深刻な状況です。流通業者倉庫がいっぱいで農家から米を引き取ってくれない。あるJAの倉庫では、フレコンバッグに入ったお米が全く出ていかないために、入口までいっぱいになっていました。

田村貴昭

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

農業では、外食需要減少し、農産物が過剰になっている、特に主食である米が過剰になり、流通業者生産者の経営に大きな打撃を与えています。その一方で、一人親家庭を始め、食料が買えず、食事を減らさざるを得ない状況が生まれているということです。  厚生労働省にお聞きします。  労働政策研究研修機構が一人親家庭緊急調査をしています。これについて御報告をください。

紙智子

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

まず、農畜産物への影響ですが、和牛につきましては、昨年の緊急事態宣言を受けたインバウンド外食需要減少により、昨年四月は対前年比で二七%のマイナスと価格が大幅に下落いたしましたが、四月以降は、経済活動再開に伴い枝肉価格は反転し、回復基調に入っており、十一月以降、コロナ発生前を超える水準で推移をしております。  

村井正親

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

新型コロナウイルス感染拡大による外食需要激減インバウンド需要消滅によって、米余り米価下落が一層深刻化しています。  民間在庫は四か月連続で三百万トンを超えており、一月二十六日に行われた二〇二一年産政府備蓄米入札では、全農が、六十キロ、何と一万一千八百円で大量落札しました。生産者からは度を越した安値との声が上がっており、更なる米価下落のおそれが高まっています。

田村貴昭

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

新型コロナウイルス拡大により、外食需要が更に減少することが懸念されたことから、第三次補正予算においても、国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業を措置し、影響を受けた国産農林水産物を活用して学校給食子供食堂等食材を提供する場合に、第一次補正予算と同等の支援を実施することとしております。  

青山豊久

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

農林水産省では、新型コロナウイルス影響によりまして、先生御指摘のとおり、全国規模在庫が滞留をしましたり、あるいは価格低下をしたりというような状況に対しまして、高級果実ですとか魚介類などを対象に、第一次補正予算でまずその販売促進支援してきたところでございますが、そしてさらに、このコロナ拡大によりまして外食需要減少することが懸念されたことから、第三次補正予算におきましても、国産農林水産物等販路多様化緊急事業

野上浩太郎

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

今般、感染拡大によりまして更に外食需要減少することも懸念されますので、今御指摘のありました第三次補正予算では、この国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業を措置していることとしておりまして、これも一次補正予算と同様に、この中で子供食堂子供宅食で使用します食材費加工費輸送費等について支援することといたしております。  

野上浩太郎

2021-01-22 第204回国会 参議院 本会議 第3号

コロナ禍の下で外食需要激減し、農業が大きな打撃を受けています。とりわけ米は、需要消滅がそのまま在庫として積み上がるので、価格が大きく下がっています。  ところが、政府対策は、次の作付けで転作を要求するのみです。農家に減産を迫りながら、外国から七十七万トンものミニマムアクセス米輸入を続けることは直ちに中止すべきではありませんか。  

小池晃

2021-01-22 第204回国会 参議院 本会議 第3号

新型コロナウイルスにより外食需要減少し、家庭食需要が増加するなど、海外での消費者ニーズ変化をしてきております。この中で二〇三〇年の輸出五兆円目標を実現するには、輸出先消費者ニーズを正確に把握し、専門的、継続的に供給するマーケットイン体制整備が必要であります。  昨年十一月の輸出拡大のための関係閣僚会議において、農林水産物食品輸出拡大実行戦略を取りまとめました。

野上浩太郎

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

外食需要、インバウンド需要が落ち込んで、保存が利かない生鮮食品加工品以上に大きな影響を受けました。  生乳は、小中学校の一斉休校に伴って学校給食用牛乳への出荷が止まったために、酪農への影響が心配されました。この点では、指定団体を始め関係者の御努力と政府支援によって生乳を破棄することなく乗り切ることができたということです。農協を始め関係者の機動的な対応に敬意を表したいと思います。

紙智子

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

それから、牛肉関係につきましては、インバウンドとか外食需要減少いたしまして、和牛価格が大幅に下落する、こういった影響がございました。  このため、農林水産省といたしましては、酪農、乳業への支援といたしましては、まず、学校給食用牛乳から脱脂粉乳などの加工品向けへの生乳仕向け先変更を行いまして、これに伴う原料乳価格差支援いたしました。

水田正和

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

○葉梨副大臣 御指摘のとおり、新型コロナウイルス影響によるインバウンドあるいは外食需要減少ということで、この三月、四月、和牛、さらには交雑種枝肉価格は非常に低下をいたしました。ただ、経済活動回復してまいりまして、徐々に回復しているというふうに認識をしています。  十一月の和牛枝肉価格平均価格は、一キロ当たり二千五百三十二円ということで、対前年比でプラス二・二%というふうになっています。

葉梨康弘

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

今年は、不漁に加え、新型コロナウイルスによる外食需要減少で多くの魚の値段が下がっています。上半期における漁業共済積立ぷらすの支払総額が、これまでの過去最高だった去年の一・五倍にもなっています。これに加え、今後、最大持続生産量を達成するために、漁獲量ですか、抑制が必要となれば漁師さんたちの収入が更に減少することにつながりかねません。  先月、宮城県の気仙沼、石巻、塩竈へ視察に行ってまいりました。

須藤元気

2020-11-17 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

五月二十五日に緊急事態宣言が全面解除されてからは、学校給食外食需要再開などにより、全体としては回復傾向にあると考えており、農林水産物食品輸出について見ますと、七月から九月にかけて三か月連続輸出額が前年同月を上回るなど、明るい兆しも見られるところであります。  しかし、外食産業につきましては、新型コロナ感染拡大前の水準には戻っておりません。

村井正親

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

新型コロナウイルス感染拡大において、お米の外食需要が大きく縮小しています。民間在庫拡大されています。先月、農水省は、二〇二一年産主食用米需要に見合った適正生産量を六百七十九万トンと設定しました。このことは全国に衝撃が広がりました。その後、西日本のウンカの被害とか、また作柄の悪化などによって、今月に入って六百九十三万トンに農水省は修正しました。これも大きいものです。

田村貴昭

2020-05-29 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

新型コロナウイルス感染症影響によりまして、被災地を含めまして全国各地におきまして外食需要、観光需要減退、それによります水産物需要の停滞、価格下落等が生じているところでございます。また、被災地東北地方水産加工業につきましては、やはり業務用でございますとか観光用商材売上げが特に落ち込んでいるという話を伺っているところでございます。  

森健

  • 1
  • 2