運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
248件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

そして、先ほど、企業内で打ち手の確保ができるということを前提というふうにおっしゃっていますけれども、説明の資料の中にはパターン一、二、三というのが示されていて、企業内の診療所だったり、外部機関が出張していただいてということで、ふだんの関連のところというふうに出ていますが、もう一個、パターン三として、外部機関に出向いて実施ということで、要は、医療機関にお願いして、そこの病院を使いながら自分のところの企業

田村まみ

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

また、内閣官房において費用を負担して実施しております無症状者等へのモニタリング検査につきましても、先ほど言った外部機関での実習学生寮等感染リスクが高い場面での活用を念頭に、内閣官房とも連携して各大学に対してその活用の周知をしてきたところでございまして、既に検査が実施している大学もございます。今後も、内閣官房と連携しつつ、引き続き協力、対応してまいりたいと考えております。  

伯井美徳

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

その上で、昨年、新型コロナウイルス感染症対策を進める中で、ウエブ会議システムが各府省ごと縦割りLAN環境が構築されていることから、府省庁間や外部機関との間で円滑につながらないなどの課題が顕在化したため、民間が提供するウエブ会議システムライセンス等内閣官房情報通信技術総合戦略室が一括して調達をし、昨年六月から希望に基づいて配付をしたところでございます。  

江口純一

2020-11-18 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

また、コミュニケーションツール会議をしたりというようなものでございますが、このようなものにつきまして、ウエブ会議システムにつきまして、新型コロナ禍におきまして、府省間及び外部機関との間で円滑にこのようなシステムがつながらなかったというような問題なども発生をいたしましたので、緊急措置といたしまして、民間が提供するウエブ会議システムを調達いたしまして、各府省配付をさせていただいたところでございます。

江口純一

2020-11-10 第203回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

会計検査院におかれては、その検査能力向上のために、これまでも内部研修セミナーの開催、大学等外部機関での研修官民交流等々、様々な人材育成の取組を行ってきたというふうに承知をしております。また、先ほど山下委員の方からも、人材育成観点等外部人材活用等観点からも御質問がございました。  私からは、岡村参考人にお尋ねします。

安江伸夫

2020-11-06 第203回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

検査能力向上に関しましては、内部研修セミナーを行っておりますし、大学に留学させるなどの外部機関による研修も行ってきたところでございます。また、研修等によるプロパー職員育成だけではなく、さまざまな専門知識実務経験を持った民間人を採用したり、官民交流を行ったりしているところですが、引き続き多様な人材確保に努めていく必要があると考えております。  

岡村肇

2020-05-22 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

また、ウエブ会議システム、これにつきましては、府省ごとに導入されているわけでございますが、技術面セキュリティー面などの制約から、府省間や外部機関との間での、なかなかつながりにくいというケースもしばしば見られるというところは御指摘のとおりでございまして、スムーズなコミュニケーションという課題が浮き彫りになったところでございます。  

三角育生

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

福島みずほ君 グリホサートについては聞いておりますが、今冒頭、農水省は、WHOの外部機関である国際がん研究機関が恐らく発がん性があると指摘をしているとおっしゃいました。ところが、日本は、二〇一七年十二月、残留農薬基準で、小麦については基準改正前の六倍、ソバについては百五十倍に緩和をしています。  国際機関発がん性の疑いがあると言っていて、なぜ大幅緩和なんですか。

福島みずほ

2019-05-16 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

また、より効果的な支援を行うために、各地域地域金融機関、よろず支援拠点等中小企業支援機関顧問税理士等外部機関との連携を強化してまいります。  こうした経営改善支援を着実に行い、お取引先企業財務収支上の課題を解決することにより、信用格付ランクアップがなされ、当金庫のリスクも軽減されるよう、しっかり取り組んでまいりたいと存じております。

関根正裕

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そして、多くの方々入札に入っていただきたいと言われながらも、現実はどうかといえば、入札資格要件日本語学校等を運営していないことが提示されたり、外部機関からの受託により日本語研修実績が延べ六十五万時間以上あることとか、また、日本語学校要件から除外する、そして、過去に外国人向け日本語研修に用いるためのテキストを作成した実績を有しているとか、こういうものが急激にこの三十一年度入札には入ってきました

小宮山泰子

2018-11-14 第197回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

参考人岡村肇君) 会計検査院では、職員スキルアップを図るために、内部専門家を講師とした研修セミナーを行いますとともに、大学院に留学させるような外部機関による研修も行ってまいりました。  引き続き、こういった内外の研修を充実させていくことはもちろんでございますが、社会経済や行財政の動向に伴い検査ニーズが変化することも踏まえて研修の中身を再編していくということも大切であると考えております。

岡村肇