運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
392件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

それから第二に、外国企業とか外資系企業対象とした対日投資セミナー、あるいは国際的なオンラインイベントなどの開催の機会に、このサンドボックス制度について制度紹介を行ってまいりました。それから第三に、日本政府英語版動画チャンネルがあるんですが、そこでのこのサンドボックス制度紹介、あるいは外国メディアなんかについても積極的にインタビューに答えるという形で取材への協力を行ってまいりました。

新原浩朗

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

これは市議会でのやり取りですけれども、長崎の対馬市議会では二〇一三年九月に、やっぱり不安なわけですね、現行法では外国人に対する土地購入規制はできないけれども、国等へ働きかけが必要ではないかというような声が出ているということや、奄美もそうなんですけれども、観光客も増えているけれども、外資系企業土地を獲得するためいろいろな手を使っていますと、対応が必要じゃないかということで、現行法上ではまだ対応が難

矢田わか子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

まず、森林につきましては、平成二十二年から行っているところでありまして、初回調査対象とした平成十八年から令和元年まで、この累計で、居住地海外にある外国法人又は外国人と思われる者による森林買収事例として、二百六十四件、二千三百五ヘクタール、国内外資系企業と思われる者による森林買収事例として、二百一件、五千二百五十五ヘクタール、合わせて、議員指摘の四百六十五件、七千五百六十ヘクタールの森林買収

小坂善太郎

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

舟山康江君 そのほか国内外資系企業というものもやはり把握を、一応把握をされていますけれども、こういったところもしっかりと、外国資本だからとか外国人だからといって、はなから疑うわけではありませんけれども、やはりしっかりと把握できる体制を引き続き取っていただきたいと思います。  

舟山康江

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

伊勢志摩国立公園では、自然環境保全上、厳しい規制がかかった特別地区で、外資系企業のアマンと三井不動産の共同事業として投資目的分譲ホテル建設計画がありました。同公園の同事業計画を検討した二〇一八年八月の中央環境審議会では、国立公園利用に対する公平な利用機会が提供できないとして批判が相次ぎました。  大臣にお伺いします。

田村貴昭

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

今委員がおっしゃられました、国内外資系企業と思われるものでございます。各都道府県で知り得る限りの情報として外資系企業と思われるものというふうに考えられるものを取りまとめたものでございますけれども、平成十八年から令和元年事例累計は二百一件、五千二百五十五ヘクタールでございます。

本郷浩二

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

私の友人なんかでも外資系企業を渡り歩いてきた人間はいますけれども、確かにそのとおりなんですね。大学を出ていればいいというものではない。  ところが、日本は、逆に、一時オーバードクターという声がよく言われました、今はポストドクターと言われているようですけれども、こういう超高等教育を受けた優秀な人材の行き場がない。

青山雅幸

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

今般の種苗法改正は、新品種保護強化をいたしまして海外への流出を防止するということで我が国農業を支えている国内品種開発を後押しするものでございまして、種苗法改正によりまして外資系企業品種により日本市場が支配され、農業者が高い種子を買わざるを得ないということはないと考えております。  

太田豊彦

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

さらに、農業競争力強化支援法第八条第四号は、公的機関が有する種苗生産に関する知見民間事業者に提供するよう推進しており、合法的に外資系企業知見を提供することも可能です。この条項を削除せず、品種海外登録を進めないのでは、日本種苗を守ることはできません。  以上の理由から、本改正種苗海外流出をとめる効果はないと考え、本法案には反対といたします。(拍手)

亀井亜紀子

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

なお、知見を提供する際には、流出がないように目的をよく確認して、目的外利用第三者譲渡禁止を盛り込んだ利用契約を結ぶこと等を都道府県農研機構に指導、徹底しておりまして、この法律によって海外外資系企業知見流出した事例はないということであります。  こうしたことから、農林水産省としては、この八条第四号を削除するということは考えていないところであります。

野上浩太郎

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それで伺いたいんですが、今回、優良な種子海外流出をとめるために種苗法改正があり、では、果たして自家増殖禁止することが海外流出をとめることになるのだろうかという質問はほかの議員もされたわけですけれども、そもそも、農業競争力強化支援法八条四号で種子に関する知見民間業者に提供しなさいとあって、この民間業者というのは外資系企業も含めますよね、含んでいますね。  

亀井亜紀子

2020-06-12 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

まあ確かに、今おっしゃったようにあらゆる手段を使ってやるしかないんだろうけれども、やはりこの辺の妥当性というのは極めて、日本人が日本の会社とか、外資系企業でもいいですけど、に勤めているいわゆる普通の勤労者とは相当にその辺のハードルは高くなるような気がするんですけれども、その辺りについて国税庁としては何か限界というものを感じるんじゃないかなと思うんだけど、この辺どうですか。

白眞勲

2020-06-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

外資系企業による中小企業MアンドAについてお伺いしましたが、次に、日本中小企業による海外展開についてお伺いいたします。  日本競争力を高めるためにも、中小企業の積極的な海外展開は重要であり、コロナ禍を乗り越えた中小企業海外に羽ばたいていくためには、今までにない大胆な支援を行っていくことが不可欠だと思います。  

須藤元気

2020-06-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

そして、ただMアンドAであれば何でも支援すればよいというものではなく、みなし特例における外資系企業の取扱いについても質問をさせていただきます。  MアンドA支援を行うに当たっては、それが日本経済全体に良い影響を及ぼすことが担保されていなければ意味がないと思います。例えば、みなし特例を措置することによって、結果的に地域経済が衰退するようなことがあってはなりません。  

須藤元気

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

外資系企業に今コンテンツプラットフォームを握られてしまうと、そういうものが外国価値観禁止になってくる可能性があるので、その辺の、日本製作品の生殺与奪、コンテンツの削除なんかを海外の基準で行わせないようなことになれば、これだけで日本漫画は世界に十年は負けないと思います。できれば、権利者出版社主導プラットフォームができれば理想的なんですけど。  

赤松健

2020-05-26 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

政治や外交によって供給が中断するリスクを考慮するとしておりまして、外資系企業が締め出されるおそれもあります。  中国製造二〇二五の工程の一環だと思うんですが、かねてからデータは二十一世紀の石油と呼ばれておりましたが、コロナ禍の中で、中国に限らず、それぞれの国々にとりましても、その中でも特にデジタル化への取組がますます重要となってくるものであります。

加田裕之

2020-05-13 第201回国会 参議院 本会議 第16号

巨大IT企業か、コンサルタント企業か、外資系企業も含まれるということでよろしいですね。その事業者の選定は適切に行われるのでしょうか。  また、その事業者個人の同意なく個人情報を得ることができるのなら、個人情報の管理を適切に行っているか監視するための機能が必要です。どうやって、誰が、事業者事業を監視するのでしょうか。  

福島みずほ

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

例えばでございますけれども、三月四日の日、中国側の会議におきまして習近平主席の方からは、新型コロナウイルスについては引き続きしっかり着実にきめ細かく取り組まなければならないとしつつ、同時に、経済社会発展の観点からは、感染症発生状況に基づき、地域別レベル別操業生産再開を推進していくべきこと、また、その際には、外資系企業操業生産再開に当たっての困難の解決を前向きに支援すべきこと等の指示があったというふうに

遠藤和也