運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

要するに、安全保障ということもこの外航船員の世界には必ず絡んでくるんですね。今ちょっと台湾お話が出ていますが、日本とヨーロッパ、中東、ここを結ぶ航路はこの台湾のすぐそばを通っております。もしも万が一のことがあった場合に必ず影響を受けるんですね。  ただ、じゃ、そこで、ああ、もう有事が起きたから行くのやめようとか、そういうことには話は絶対にならない。

逸見真

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

私は、外航船員経験及び商船系教育機関で教鞭を執っております関係上、主として外航海運船員現状あるいはその養成の話が中心になりますこと、御理解をいただければと存じます。また、私の発表、発言は、必ずしも現在の勤務先、関係する検討会審議会ほかの解釈や見解とは一致しませんこと、あらかじめ御了解をいただければ幸いです。  

逸見真

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

また、外航船員を目指す若年者に対して、就職面談座学研修乗船研修を行って実務能力経験を習得させ、中小外航船社への就業を支援しています。  さらに、ウエブサイトやSNSを活用して海や船に関する情報発信を行うとともに、小中学生への海洋教育を推進することによって若年層の海への関心を高め、船員志望者の裾野の拡大に努めています。  

大坪新一郎

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

そして、下の方の小さいのが外航船員数の数です。物すごく減っているんです。これは何をもとにしたって、ここを直さなければだめだということなんですね。船はほったらかしになっているんです。漁船員のなり手も少なくなってくる。特に外航船舶です、外航です、遠洋漁船です。何カ月も日本に帰ってこられない。それは船員も同じです。  中東派兵とかいうふうに言っています。

篠原孝

2017-04-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

また、今般の制度改正におきまして、我が国の安定的な海上運送確保を一層推進するために、トン数標準税制につきましてその適用期間を延長するとともに、本税制適用対象となる準日本船舶対象範囲を拡充するなどの制度拡充を行うこととしておりまして、この措置によりまして日本人外航船員確保が図られるものと考えております。

矢野康治

2017-04-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

それから、この間から船員組合との勉強会等をさせていただき、また訪ねていったわけでありますが、そこで異口同音におっしゃるのは、いわゆる地方における外航船員の税の軽減措置についてということでございますけれども長期航海を行う外航船員については、船上にいる間、住民サービスを受けることができないことから、諸外国においては住民税の一部が、我が国においても三重県の四日市市や鳥羽市において、半年以上外航勤務する

野田国義

2017-03-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

平成二十五年四月二十六日に閣議決定された海洋基本計画において、「日本商船隊国際競争力確保及び安定的な国際海上輸送確保を図るため、日本籍船及び日本人船員計画的増加に取り組む我が国外航海運事業者に対し、トン数標準税制適用等を実施し、日本船舶日本船舶を補完する準日本船舶合わせて四百五十隻体制早期確立を図るとともに、日本人外航船員の数を平成二十年度から十年間で一・五倍に増加させるための取組を

椎木保

2017-03-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

このため、二〇一二年度要望におきまして、外航船員に係る住民税減税を要望した結果、住民税減税については各自治体の判断で可能であることが確認をされ、総務省から自治体にその旨周知がなされました。これを受けて、二〇一四年度に三重四日市市において、二〇一六年度に三重鳥羽市において、住民税減税がなされたものと承知をしております。  

石井啓一

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

船員というのは、特に外航船員などは、長い間、家族や社会、自分の育っている社会と離れて生活をしなきゃいけない、勤務をしなきゃいけないという側面がありますので、最近の若い方の気質からすると余り好まれないというところが強くて、それが後継者不足といいますか、志望者不足の大きな原因になっていると思います。  

金子洋一

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

きちんと努力はしておられるということはよく分かるんですが、外航船員平成三十年までに二十年の一・五倍にするということ、そして内航船員については非常に高齢化が進んでいて人数を確保しなきゃいけないということを考慮をしますと、今のような養成機関定員数の少しずつの増加ではこれが実現をできないんじゃないかと思います。定員増をもっとペースアップしていく必要があると思うんですが、いかがでしょう。

金子洋一

2014-10-16 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

外航船員については、国際競争力が激化する中、一九七四年に約五万七千人であった外航日本人船員数が二〇一三年には二千三百人に減少しており、最近は横ばいという状態であります。東日本大震災原発事故を契機として外国船社日本寄港忌避等の事案が発生したことから、日本商船隊による経済安全保障確立必要性がより明確化し、さらに、日本人船員の計画的な確保育成重要性も再認識をされました。  

田城郁

2013-04-03 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

また、外航船員では、昭和四十九年に五万七千人ほどいたものが、平成二十二年には約二千三百人というふうに大幅に減少しておる次第であります。これは、外航船員の多くを外国人船員に依存している現状もあり、しかも世界的な船員不足により、フィリピン人を初めとするアジア人船員の囲い込みということも激しくなっておると聞いております。

西岡新

2008-05-21 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

それから、果たしてそのような船員確保できるのかというお尋ねでございますけれども委員案内のとおり、いわゆる、外航船員の卵になられるような、いわゆる学校を出た方という数は、現状においてはおおむね年間三百六十人から七十人という数の卒業生がおりますので、そういう意味では、現在二千六百人と申しましたけれども、それなりの母体としての数はあろうかなというふうに思っております。

春成誠

2008-05-21 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

私、前に内航の船に乗り組ませていただいたことがありますが、外航船員に比べて内航の船員さんの労働環境はもう本当に厳しい、劣悪と言っていいぐらいだと思うんです。しかしながら、日本は海に囲まれているということもありますし、内航海運がなければ日本物流サービスというのは成り立たないと思うんですね。トラックと鉄道貨物だけでは無理でございます。  

盛山正仁

2008-05-21 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

春成政府参考人 内航船員についての人手不足懸念についての理由でございますけれども、現在でも内航船員というのは、外航船員に比べますと、人数的にはまだ三万人ほどございますが、現実には有効求人倍率が一倍を超えるといった地域も多くて、人手不足懸念現実に生じております。十年もしますと二割ほど足りなくなるという審議会における試算もございます。  

春成誠

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

船長でありますとか機関長といった基幹職員としての役割を果たしているんですけれども、その中でも、特に知識とか経験を生かして、長年の経験を持っておりますというようなことで審判官などの公共部門において活躍されてはおりますけれども、国際的には我が国の立場を主張するというような際のベースになって、私たちはもっと頑張っていかなきゃいけないと思っておりますけれども、この我が国外航船員数の推移を見ますと、昭和五十年

扇千景

1999-11-19 第146回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

さらに、日本人外航船員は、八五年の二万二千五百三十六人から九八年には四千七十六人まで減少して、高年齢層の占める割合も非常に高くなっているわけです。さらに、内航海運船員は、九〇年、四万四千六百二十人から九八年には三万二千二百二十六人と、この間一万二千三百九十四人、割合でいいますと二六%も減少しているわけです。

平賀高成

1999-11-19 第146回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

主に外航船員の再教育機関であります海技学校は、運輸省直属船員教育機関であって、海上実歴のある船員に、船舶運航に必要な学術及び技能を教授し、かつ、これらにつき研究することを目的とする、こういう大きな役割を持つ大学です。それから内航海運教育機関でもあります海員学校は、これは運輸省直轄の国立の学校です。

平賀高成

1999-04-15 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

政府委員谷野龍一郎君) 日本人外航船員数について私の方からお答えさせていただきます。  これは船員統計船員需給総合調査結果報告書というものからとった数字でございますが、八七年十月一日現在では一万七千六百九十五人でございましたが、それが九七年十月一日現在では七千百九十二人となっております。

谷野龍一郎

1998-05-15 第142回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

先生案内と思いますが、既に、漁船員選挙権の行使につきましては、例えば、船内投票制度ですとか指定船舶投票制度というのが公職選挙法上用意されておるわけですが、それをさらに一歩進めて、長期間洋上で生活される、例えば外航船員とかあるいは遠洋漁業船員さんでもちゃんと選挙権を行使できるようにということで、私どもとしても、これは御案内のとおり所管が自治省なものでございますから、大変に限定された範囲内ではございますが

土橋正義

1998-05-15 第142回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

土橋政府委員 先ほどもちょっと言及いたしましたが、日本人外航船員の数、先生指摘のとおり、平成七年の数字だと思いますが、外航団体に所属する外航船員さんは五千六百十人までになっております。これを六十年で見ますと二万五千人ぐらいおられまして、これはひとえに、やはり日本籍船がその間急速に減ってきたという事情が背景にございます。

土橋正義

1998-04-21 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第12号

まず、日本人外航船員確保育成のための対策という御質問でございますけれども先生指摘のとおり、船員の数は日本籍船減少とほぼ比例する形で大幅に減ってまいっております。  ちょっと数字を申し上げますと、これは外航団体に所属している外航船員の数でございますが、昭和四十九年四万四千人だったものが、最近の平成八年には五千人、八分の一にまで減っておるというふうな状況になっております。  

土橋正義

1998-04-21 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第12号

政府委員土橋正義君) 今先生指摘の四十五歳以上の中高年外航船員現状でございますが、私どもで調べたところでは、恐縮でございますが先生の御指摘の四七・一%ではなくて、四十五歳以上の中高年外航船員が約六〇%を占めておるというのが現状でございます、これは平成八年十月現在でございます。  

土橋正義