運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-02-17 第7回国会 参議院 本会議 第19号

政府におきましては、今後一層この問題の解決に懸命の努力を拂い、この決議に副い、一日も速かに新船の建造及び戰時標準型船の改造により外洋適格船の整備を図りますと共に、これらの船舶を以て外航に配船せられます場合には、現在各種の制約の緩和を図り、商業的べースによる運航体制に移し、貿易の振興に資し、国際收支の改善に寄與せしめたい所存であります。(拍手)      —————・—————

大屋晋三

1950-02-14 第7回国会 衆議院 予算委員会 第14号

きがございますので、トリップ・チャーター、タイム・チャーターである場合におきましてはさようではございませんが、この裸の船に日本の船員を乗り組ましで、しかもその船が非常に問題の多いところの船を使用するという点につきましては、わが国の造船、これから日本で相当高い金利何と申しますか十分でない造船状態において、しかも日本の復興には、日本造船業を振興して、日本のみずからの力で日本造船業者に船をつくらせて、日本外洋適格船

大屋晋三

1950-02-14 第7回国会 衆議院 予算委員会 第14号

御承知のように日本の現在の船は、アメリカの船級あるいはロイドの船級というような問題に対して、欠格的の状態が非常に多い船ばかりであるのでありまして、これは昭和二十五年の一月二十六日の調べでありますが、一月二十六日現在でオーシヤン・ゴーイングいわゆる、外洋適格船は十八隻、十万二千トンでございます。

大屋晋三

1950-01-30 第7回国会 参議院 本会議 第14号

かようにいちしました場合におきまして、我が国の外洋適格船は、現在は実に微々たるもので、十八隻十万二千トンしかございませんが、三月末日になりまするというと、四隻殖えまして二十二隻十一万六千トン、寅にこれが昭和二十六年の三月末日になりまするというと、隻数も大変増加いたしまして、百三十二隻八十六万七千トンに外洋適格船が殖えるという状況でございます。  

大屋晋三

  • 1