運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-07 第201回国会 参議院 法務委員会 第5号

特定弁護士法人外国法事務弁護士社員として迎えて共同法人になろうとする場合、あるいは特定外国法事務弁護士法人弁護士社員として迎えて共同法人になろうとする場合、このような場合が想定されます。一般には、特段の規定がなければ既存法人を解散して新たに共同法人を設立するということになると考えられます。

金子修

2014-04-18 第186回国会 参議院 本会議 第18号

委員会におきましては、外国法事務弁護士法人を認める意義、外国法事務弁護士の原資格国の状況と外国法事務弁護士に期待される役割、外国法事務弁護士に係る規制緩和弁護士外国法事務弁護士との共同法人制度が見送られた理由、中小企業海外進出に対する法的サポート必要性日本弁護士法律事務所活動領域国際的展開外国法事務弁護士承認手続迅速化等について質疑が行われました。  

荒木清寛

2014-04-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第11号

外国法事務弁護士法人を認める外弁法改正案は、今回の改正内容にとどまる限りでは特に問題とすべき規制緩和ではなく、弁護士会への入会と監督の下に置くものであり、賛成をいたします。  今日は、戸籍事務民間委託について伺いたいと思っています。  戸籍法は、戸籍事務管掌者市区町村長とし、一般職公務員が首長の補助者として証明や届出に関する事務を担当することを想定をしているわけです。

仁比聡平

2014-04-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第11号

政府参考人小川秀樹君) 本法律案公布後、日本弁護士連合会と各単位弁護士会、これは弁護士法人ができました際に日弁連単位弁護士会に加わるわけでございますが、この日弁連と各単位弁護士会におきまして、新たに設立される外国法事務弁護士法人についての会規あるいは会則を定める必要がございまして、そのために所要の準備期間が必要であることから公布日から二年以内と定めたものでございます。  

小川秀樹

2014-04-15 第186回国会 参議院 法務委員会 第10号

まず、第一に、この法人社員は、外国法事務弁護士に限るものとし、その名称中には、外国法事務弁護士法人という文字を使用しなければならないこととしております。  第二に、この法人業務範囲については、自然人である外国法事務弁護士と同様に、外国法に関する法律事務等としております。  第三に、この法人業務については、原則として、全社員業務執行権限及び代表権限を有するものとしております。  

谷垣禎一

2014-04-02 第186回国会 衆議院 法務委員会 第9号

今回の法改正の対象となっております外国法事務弁護士法人いわゆるA法人につきましては、自由な競争を確保するための制度的基盤として、提供者である外国弁護士の参入のための選択肢がふえるものとして賛成するという、これは経済団体からの意見でございますが、そういったもののほか、外国弁護士にも日本弁護士に許容されているのと同様の法人形態業務を遂行する選択肢が与えられることになるので歓迎する、これは外国の大使館

小川秀樹

2014-04-02 第186回国会 衆議院 法務委員会 第9号

この法律案に基づきます外国法事務弁護士法人の具体的な設立見込みの件数を求めることはなかなか困難ではございますが、今御指摘ございましたように、現時点で外国法事務弁護士の数が三百七十六名程度であることからいたしますと、今回の法改正によって創設される外国法事務弁護士法人の数にも、当然のことながら、おのずと限度があるものと思われます。  

小川秀樹

2014-04-02 第186回国会 衆議院 法務委員会 第9号

○谷垣国務大臣 外国法事務弁護士法人も、弁護士との関係で緊密な提携・協働関係をつくって、複雑多様化している法的需要にきちっと対応していく必要性がある、これは当然でございますが、それは自然人である外国法事務弁護士も同様であるということから、外国法事務弁護士法人についても日本弁護士を雇用することができるという今までの経緯がございました。  

谷垣禎一

2014-04-01 第186回国会 衆議院 法務委員会 第8号

まず第一に、この法人社員は、外国法事務弁護士に限るものとし、その名称中には、外国法事務弁護士法人という文字を使用しなければならないこととしております。  第二に、この法人業務範囲については、自然人である外国法事務弁護士と同様に、外国法に関する法律事務等としております。  第三に、この法人業務については、原則として、全社員業務執行権限及び代表権限を有するものとしております。  

谷垣禎一

  • 1