運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-05-09 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第15号

特に、最初に損保会社からこういうことを検討してはどうかという話がございましたのは、実は外資系のAIUという外国損害保険会社から郵政省にどうだという話があったわけでございますし、それに追随して国内損保会社からもそういう御要請を何社かからいただいておる、こういう中で私どもはやったわけでございます。  

前田正

1996-05-08 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

先生御質問の点につきましては、損害保険会社の中に、算定会が届け出た料率そのものを用いるのではなく、一〇%の範囲内でそれより低い料率自動車保険を販売しているケースがあるのではないかというお尋ねでございますが、この点については、私どもは、一部の外国損害保険会社個別会社経営判断としてこの範囲内でほかとは異なる低い料率を設定している例があると承知いたしております。

竹田正樹

1995-05-25 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

損害保険の場合はどうも別になりそうだという御指摘でございますが、これは決まったわけではございませんが、実は損害保険の場合は、主として日本社が加入しております日本損害保険協会と、それから外国保険会社支店形態日本に出ているような会社、もちろん日本免許は取っておりますが、これが主に加入しております外国損害保険協会二つ協会がございまして、損害保険協会だけでその事務を全部やってしまうとなると、外国損害保険会社

山口公生

1963-06-11 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

かりにこの法案が成立いたしましても、今後は為替の自由化、そういうものと関連いたしまして、外国損害保険会社とわれわれ日本損害保険会社日本の市場においていわゆる競争をする、しかもいままで三十六社がすでに営業を営んでおるのですが、さらにわれわれ日本国内会社との競争が激化する可能性が非常に多いのみならず、今後新たに免許を受けて日本国内において営業を営もうという外国会社も出てまいりましょう。

高木幹夫

  • 1