運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

そして、情報発信というのが、あるいは相談の受付というのが大事でございまして、外国人在留支援センター、これはFRESCと呼んでおりますが、昨年九月一日から無料ヘルプデスクを設置し、技能実習生等在留外国人に対しまして多言語、十四言語による電話相談を実施しております。さらには、委員配付地方公共団体の、地方自治体での一元相談窓口、そことも適切に連携して情報発信に努めているところでございます。

松本裕

2021-04-28 第204回国会 衆議院 法務委員会 第18号

本邦に在留する外国人については、入管法に基づく外国人在留制度の枠内でのみ憲法の基本的人権保障が与えられているにすぎないということなんですけれども、やはり、文字面を見ると、入管法範囲内で在留、つまり人身の自由が保障されている、つまり人権範囲を国会で自由に決められるという、冷静に考えると結構すごい判決でして、非常に批判も多いところなんです、今では。  

松平浩一

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

法務省におきましても、多文化共生、これを推進する観点から、日本に住む外国人支援団体等に向けまして、外国人生活支援ポータルサイトまた生活・就労のガイドブックなどで必要な情報発信を実施しているほか、FRESC外国人在留支援センターでありますが、相談対応、また地方自治体一元的相談窓口における相談実施に対しての支援を行っているところでございます。  

上川陽子

2021-03-16 第204回国会 参議院 法務委員会 第2号

法務省におきましては、新型コロナウイルス感染症影響により生活に困難を抱えているそうした在留外国人方々に対しましては、外国人在留支援センターFRESCに設置いたしました、これも多言語、また無料ヘルプデスクにおきまして、在留資格に係る手続、また御指摘のような労働問題を始めとする相談電話対応しているところでございます。  

上川陽子

2021-03-09 第204回国会 参議院 法務委員会 第1号

新型コロナウイルス感染症影響により、帰国が困難となり、また、生活に困難を抱えている在留外国人方々には、在留資格における特例措置や再就職先マッチング等支援を行うとともに、外国人在留支援センターでの相談等を通じて、情報過疎にならず、必要な情報に適切にアクセスしていただけるよう尽力してまいります。  

上川陽子

2021-03-05 第204回国会 衆議院 法務委員会 第1号

新型コロナウイルス感染症影響により、帰国が困難となり、また、生活に困難を抱えている在留外国人方々には、在留資格における特例措置や再就職先マッチング等支援を行うとともに、外国人在留支援センターでの相談等を通じて、情報過疎にならず、必要な情報に適切にアクセスしていただけるよう尽力してまいります。  

上川陽子

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

富士山静岡空港にかかわらず、外国人の入出国、今閉じていますので、なかなか数というものは伸びてこないというのは、これは当然のことなんですが、そうはいっても、私、これ、事前にデータもいただいていたんですけれども、外国人在留者数が増えているというのはちょっと驚きな数字でございましたし、今いる外国人皆様というのは、恐らく何らかの事情で帰れないとか、又は職の関係で困っている方もいらっしゃると思います。  

井林辰憲

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

特定技能制度によります農業現場での外国人人材の円滑な受入れをしていく、様々な環境を整えて円滑に受入れをしていくということに向けまして、受け入れる側の、農業者ですとか、あるいは農業団体等に対しまして、外国人材が働きやすい環境となるような労務管理のポイントの周知ですとか、外国人材の働くモチベーションが向上するような優良な受入れ事例情報提供ですとか、あるいは外国人在留支援する政府窓口であります外国人在留支援

野上浩太郎

2020-11-17 第203回国会 参議院 法務委員会 第2号

それからもう一つ、これは今年七月、新宿区内に開所しました外国人在留支援センター通称FRESC窓口でございます。これは外国人共生施策を所管する四省庁機関が集まった施設でありますけれども、同センターにおきましては、法テラス、それから労働局等入居機関と連携しまして、外国人からの問合せにきめ細かく対応しているところでございます。

高嶋智光

2020-11-17 第203回国会 参議院 法務委員会 第2号

さらに、在留外国人からの相談対応するため、外国人在留支援センター略称FRESCと呼んでおりますけれども、このFRESC技能実習生留学生等を対象とした多言語、フリーダイヤルによる専用ヘルプデスクを設置したほか、従前から、東京出入国在留管理局全国から問合せ可能な外国人在留総合インフォメーションセンターを設置しまして、技能実習生等の抱える生活上の、あるいは在留資格上の問題について相談に応じ、確実

高嶋智光

2020-11-12 第203回国会 参議院 法務委員会 第1号

本年七月に改定した外国人材受入れ共生のための総合的対応策を踏まえ、出入国在留管理庁において総合調整機能を果たしつつ、関係省庁と十分に連携し、外国人在留支援センターにおける支援、やさしい日本語を活用した在留支援策についての情報提供一元的相談窓口を開設している地方公共団体への支援などを推進してまいります。また、共生社会実現に向けた更なる施策についても検討を続けてまいります。  

上川陽子

2020-11-10 第203回国会 衆議院 法務委員会 第1号

本年七月に改定した外国人材受入れ共生のための総合的対応策を踏まえ、出入国在留管理庁において、総合調整機能を果たしつつ、関係省庁と十分に連携し、外国人在留支援センターにおける支援、易しい日本語を活用した在留支援策についての情報提供一元的相談窓口を開設している地方公共団体への支援などを推進してまいります。また、共生社会実現に向けたさらなる施策についても検討を続けてまいります。  

上川陽子

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

先日、七月に東京四谷に設置をされました外国人在留支援センター通称FRESC視察させていただきました。この施設は、出入国在留関係人権保護、査証、法律関係労務管理就職支援等、四省庁八官署が入った外国人支援のためのワンストップ型総合支援センターです。先月から、FRESCヘルプデスクという多言語相談窓口も開設されました。コロナ禍影響に国籍は関係ございません。

高橋光男

2019-05-16 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

それによれば、人手不足の状況の変化については、まず、法務省から提供される特定技能外国人在留者数、そして有効求人倍率、そして未充足求人数、そして業界団体を通じた企業への調査、そして製造業特定技能外国人材受入れ協議連絡会による特定技能所属機関からの聴取といったことを通じて的確に把握をしていきたいと思います。  

世耕弘成

2019-04-11 第198回国会 衆議院 総務委員会 第12号

次に、新たな外国人在留資格制度に対して、昨年末に公表された政府総合的対策、総額で二百億円を超える予算が措置をされております。対策一つとして、行政、生活全般情報提供相談多言語で行う一元的窓口として、多文化共生総合相談ワンストップセンター全国百カ所で設置する方向とされておりました。  

吉川元

2019-04-11 第198回国会 衆議院 総務委員会 第12号

本日は、四月一日から施行された新たな外国人在留資格制度について何点か尋ねます。  法務省に御足労願っておりますが、これに関連して、三月二十九日に公表された技能実習生失踪事案に関する調査結果について尋ねます。  失踪技能実習生五千二百十八人に対する調査では、延べ数で八百九十三人、率にして失踪技能実習生全体の一七%程度に対し不正行為の疑いが認められています。  

吉川元