運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
663件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

私は、取調べ手法が限定的であるということが捜査機関皆さん方の理由だというならば、そうであるならば、具体的制度設計により取調べ手法を諸外国並みに充実させることは果たしてできないのかなどと議論をすべきですよ。そうしないで議事録を少しずつすり替えるなんということを、こそくな手段を取るべきではないんですよ。  

森まさこ

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

公共投資を伸ばした国、特に韓国とか見ますと経済成長しているわけでありまして、日本経済一流を目指すのであれば、インフラ整備も諸外国並みに引き上げていく必要があるのではないかというふうに思っております。  そこで、資料の次のページ十四なんですけれども、ちょっと質疑は難しいと思いますが、資料の十四に、諸外国インフラ投資の動きを整理して載せました。

足立敏之

2020-04-22 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

それは恐らく、本来であれば、リスクをとって、成長性のある市場が民間の自律的な活動によってなされることが望ましいわけでございますから、最終的に、ある程度、リスクマネー民間金融機関あるいは民間ファンド等から供給されて、そして諸外国並みに、ちゃんとハイリスク・ハイリターンの成長性のある分野に、とりわけ新しい領域、日本はなかなかトラックレコードがないところにお金が流れない中で、そういったところにもお金

神田眞人

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

海外並みに、諸外国並みのことをやってくれということをお願いしているんです。  ここは政治決断だと思います。基本方針の主な内容を見ましたけれども、肝心の、一番今苦情や非難の声が出ているこの検査の拡大が十分に入っていないんです。ぜひとも、保健所を通じてということをやめて、主治医や病院から直接民間検査会社に依頼できるようにする、こういうふうに変えるべきだと思いますが、いかがですか。

山井和則

2019-11-20 第200回国会 衆議院 法務委員会 第10号

そもそも、会社補償というのは不要ですとおっしゃる方もいらっしゃったものですから、とにかくまず諸外国並みに、こういう制度はあって自然じゃないですか、あった方がいいんじゃないですかというところから始めようという中で、今回は、そういうことで、それなり手続を要求し、それなりの要件なり限界なり範囲というものを確定することによって、企業の取締役の方に安心して仕事していただける、そういう制度をつくろうとしたものでございます

神田秀樹

2019-05-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

制度的には、平成十七年及び平成二十一年改正により、ようやく諸外国並み課徴金制度及び課徴金減免制度を整備できたように見えるものの、サンクション制度設計に大きな制約があり、実効的なものと言うにはほど遠い。  こういう論文の書き出しまであるんですよ。  だから、専門家の方だって、こういう問題意識を持っている方は少なからずいるということを私は思うんですね。それは私だけの意見じゃないということですよね。

田嶋要

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

障害福祉サービス通勤通学の支援を含めること、合理的配慮事業主の責務だからと曖昧にせず、国として財政措置も含めきちんと担保すること、障害者が働き続けられる職場環境改善など障害者雇用促進を進めること、法定雇用率を諸外国並みに引き上げることも含め、この点での改善を行うべきです。  終わりに、この際、水増し問題を契機に、障害者雇用のあり方について抜本的な議論を更に進めるべきです。  

高橋千鶴子

2019-04-18 第198回国会 参議院 法務委員会 第8号

司法制度改革審議会意見におきましては、基本的には、これから法的紛争がどんどん増加していく、あるいは弁護士人口が地域的に偏在して、それを是正するなどにより、その当時、日本法曹人口先進諸国として極めて少なかった、それが今後どんどん法的紛争が増加していき、弁護士必要性が高まるということで、諸外国並み法曹人口が必要になるであろうと、そういうような予測の下の議論だったというふうに認識しております。

小出邦夫

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

なぜ、日本行政における解決というのが、このように被害者を諦めさせて、非常に低い金額で解決させるというような、挫折しか与えないような制度になっているのかということ、そして、諸外国制度はどうなっているのかということを真摯に検討していただいて、また、このあたりについて諸外国並み行政救済のシステムを構築していただくということが非常に重要ではないかなと私としては思っております。  

伊藤和子

2018-06-06 第196回国会 参議院 本会議 第26号

予算規模も諸外国並みにすることによって文化芸術振興そのものを更に進める必要があると考えます。  そこで、今回の法改正を受けて、一層の文化芸術振興に取り組むために文化予算を増額すべきと考えますが、いかがでしょうか。  最後に、安倍政権は、構造改革特区ではかなわなかった加計学園獣医学部の新設を、国家権力を行使して、私的な個人利益のために新たな制度につくり変え、目的を達成しました。

大島九州男

2017-06-16 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

議連の場でも文化芸術振興を今以上にしっかり取り組むべきだという議論をしてきておりますが、やはり文化予算国家予算の現在〇・一%、一千億円程度にとどまっている現状で、予算規模も諸外国並みに、文化芸術振興そのものを更に進めてほしいというのが文化芸術に関わる皆さんの願いであるわけです。  

吉良よし子