運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
287件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

令和三年度一般会計予算案において、外務省予算は約七千九十七億円を計上しておりますが、そのうちデジタル関係予算の百三十八億一千百七十二万二千円は内閣官房予算として計上されることから、国会に提出する予算総額としては六千九百五十八億七千二百八十八万九千円となります。  また、外務省所管ODA予算は、四千四百九十七億九千七百九十五万六千円となっています。  

茂木敏充

2021-03-05 第204回国会 衆議院 外務委員会 第1号

令和三年度一般会計予算案において、外務省予算は約七千九十七億円を計上しておりますが、そのうち、デジタル関係予算の百三十八億一千百七十二万二千円は内閣官房予算として計上されることから、国会に提出する予算総額としては、六千九百五十八億七千二百八十八万九千円となります。  また、外務省所管ODA予算は、四千四百九十七億九千七百九十五万六千円となっています。  

鷲尾英一郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

令和三年度一般会計予算案において、外務省予算は約七千九十七億円を計上しておりますが、そのうち、デジタル関連予算の百三十八億一千百七十二万二千円は内閣官房予算として計上されていることから、国会に提出する予算総額としては、六千九百五十八億七千二百八十八万九千円となります。また、外務省所管ODA予算は、四千四百九十七億九千七百九十五万六千円となっています。  

茂木敏充

2020-03-18 第201回国会 衆議院 外務委員会 第3号

令和二年度の外務省予算政府案におきまして、予算の柱の一つとして、大規模人的交流時代を第一線で支える、こちらを立てており、その中でアウトバウンドの推進もしっかりと掲げさせていただいております。  具体的には、例えば、若者に外国語や文化に触れる機会を与え、海外への関心を高めることを目的とし、米国と協力した日米学生交流促進や、優秀な学生国際機関等への派遣等交流事業を推進することとしております。  

垂秀夫

2019-02-28 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

日本ODA年間予算というのは、大体外務省予算で五千億円というのが通常でございます。その中でそれほど大きな割合ではないということになるわけですね。ですので、このNGO連携無償を再編し、そして二百億円規模の誰も取り残さない官民基金というものを設置して、そして日本途上国NGOがしっかり事業実施していくと。

稲場雅紀

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

全て外務省予算実施をし、患者受入れで年四千五百万円程度、そのほかに、医師、看護師研修ですとか医療支援促進事業もあります。  四島では医療機関も専門医も不十分で、この事業は大変に喜ばれている。そして、その際に、移動の交通手段としては、北海道を往復する北方四島交流事業使用船「えとぴりか」でございます。  

稲津久

2018-04-18 第196回国会 衆議院 外務委員会 第9号

これは、日本外務省予算が適正に使われているかという点と、まさに議員外交の中で人脈をつくっていく、分厚い外交を展開するためにも、大臣一人に全てを背負わしているわけにはいきませんので、チームワークでと言われましたので、ぜひ、委員長、整理した上で、外務委として正式に国会の中に提言をしていくということをお諮りいただきたいと思います。よろしくお願いします。  何かあれば。

小熊慎司

2018-03-22 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

今回の予算案計上に当たっては、一、不透明さを増す国際情勢に対応し、戦略的な外交を展開する、二、テロ等脅威から在外邦人国内を守る、三、日本経済を力強く外交面で後押しする、四、戦略的な対外発信を維持強化する、これらを外務省予算全体の柱とし、国益に資するODAの更なる拡充をこれらの諸課題を実現するための重要な手段と位置付けております。

河野太郎

2017-03-22 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

経済連携協定調印、署名する前に関連予算を措置した事例としましては、外務省予算において日・ASEAN経済連携協定を推進していくための予算平成十八年度補正予算に計上した例がございます。具体的には、当該予算を含めた平成十八年度補正予算平成十九年二月六日に成立し、その後、平成二十年四月十四日に日・ASEAN経済連携協定調印、署名しているところでございます。ただし、大綱は作成しておりません。

茶谷栄治

2017-03-21 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

今回の予算案計上に当たっては、一、テロその他の脅威から在外邦人国内を守る安全対策、二、不透明性を増す国際情勢への対応、三、地方を含む日本経済を後押しするための外交努力、四、戦略的対外発信外務省予算全体の柱とし、国益に資するODAの更なる拡充をこれらの諸課題を実現するための重要な手段と位置付けております。

岸田文雄

2017-03-08 第193回国会 衆議院 外務委員会 第2号

能化政府参考人 中央当局であります外務省は、ハーグ条約の趣旨、目的に鑑み、ハーグ条約実施法に基づく援助申請事件当事者等のうち、援助申請をみずから適切に行うことが困難な者に対して、公募、選定した弁護士による援助申請書作成等に係る支援平成二十七年度から外務省予算実施しております。  

能化正樹

2016-03-22 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

今回の予算案計上に当たっては、一、在外邦人安全対策強化情報収集機能強化、二、戦略的対外発信、三、積極的平和主義に基づくグローバルな課題への貢献、四、経済外交地方創生外務省予算全体の柱とし、ODAの飛躍的な拡充をこれらの諸課題を実現するための重要な手段と位置付けております。  次に、協力形態ごとに概略を説明申し上げます。  

岸田文雄

2014-04-10 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

七千億円というと、非常に外務省予算を上回る額でございまして、これをどのように実現していくのかということが明確に示されていかないと、せっかく質及び量の両面から現在の我が国を取り巻く厳しい国際環境に対応していくという方向で取りまとめていただいたにもかかわらず、アクセルとブレーキを同時に踏むようなことになってしまっては私は意味がないのではないのかというふうに思っております。  

石川博崇