運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 外務委員会 第6号

先日御審議をいただいた在外公館名称位置給与法改正案において、在ダナン総領事館の新設、これもこういった取組の一環だと考えておりまして、そして、城内委員外交部会長として携われました二〇一四年五月の自民党外交再生戦略会議中間取りまとめにおいて、百五十大使館体制にのっとり、必要な大使館総領事館の設置を加速すると御提言をいただいたわけでありますが、おかげさまで、大使館の数は、この百五十を超えて、先ほど御指摘

茂木敏充

2021-04-07 第204回国会 衆議院 外務委員会 第6号

私、平成二十六年、自民党外交部会長をしておりましたが、そのとき、自民党外交再生戦略会議というのがございました。議長が高村正彦外務大臣事務局長外交部会長の私、また、外交調査会長衛藤征士郎先生にも御協力いただきながら、中間取りまとめというのを出させていただきました。  その中で、外交実施体制の飛躍的な拡充というところで、こういう一文が入りました。

城内実

2019-05-20 第198回国会 参議院 決算委員会 第7号

私も現在、自民党外交部会長として、外交の面では政府与党自民党の連携、この維持強化に努めるとともに、お話ししました日本トルクメニスタン友好議員連盟事務局長、そして日韓協力委員会事務総長としてしっかり議員外交を展開してまいりたいと思います。  予定しております通告の内容が終わりましたので、ここで私の質疑を終わります。ありがとうございました。

松下新平

2018-03-20 第196回国会 衆議院 法務委員会 第2号

私は、もともと外務省職員でありまして、政界に入った後も、自由民主党外交部会長そして政府の役職では、外務大臣政務官外務大臣として長年外交に携わってまいりました。その中で、契約を守るとか互いの人権を尊重するとか、その国の法律の条文にはしっかり書いてありますけれども、実態としてそういった基本的な価値観がまだまだ根づいていないと感じる国も数多くあります。  

城内実

2017-12-06 第195回国会 衆議院 外務委員会 第2号

まず、立憲民主党の、今、外交部会長もやっておりますので、外交政策について、立憲民主党は専守防衛を旨として、平和的外交をあくまでも追求していくということを、まず申し上げたいと思います。そして、河野外務大臣におかれましては、一回生の議員のときに一緒にアメリカに出張させていただいた、そういう懐かしい思い出がございます。  さて、では、時間も少ないので、質問をさせていただきます。  

末松義規

2017-06-01 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第23号

しかし、当時も外交部会長でありましたので、これは割としつこくやりました。おかげさまでNSGは一回流れました、当時。流させて、頑張れと、それで頑張っていただいてこういう形になったと。そして、今回それを受けて、その原子力協定が更にそれを一歩進めるものかどうなのかというのが重要だと思っております。  

浜田昌良

2017-05-15 第193回国会 参議院 決算委員会 第8号

国務大臣岸田文雄君) まず、委員におかれましては、自民党外交部会長として外交実施体制強化に関する党の決議を取りまとめていただきました。こうした提言決議をまとめる中で中心的な役割を担われたことに敬意を表し申し上げたいと思います。  そして、安全保障環境そして国際情勢、急激に今変化をしています。

岸田文雄

2013-06-04 第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

そのときに法案提出者の中に私もおりましたし、当時、外交部会長で検討の中に入っておりました。  そのときにはさまざまな議論をさせていただきましたが、ただ、これは渡辺委員御存じのとおり、そこで提出する内容のレベルの邦人輸送等を行うということになりますと、武器使用の問題を含めてかなり国際法や憲法の問題にかかわる問題がたくさんございます。

小野寺五典

2012-04-17 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

うちの外交部会長政調会長官邸に行って官房長官に会ったんですよ。そのときに、藤村官房長官が、何で田中防衛大臣記者会見なんかしちゃったのかなと、理由がよく分からないと言っているんですよ。それなのに、どうしてあなたは記者会見をする前に官房長官に了解を取ったはずだなんということを軽々に言えるんでしょうか。  もう一度はっきり答えてください。そして訂正してくださいよ。

山本一太

2010-03-23 第174回国会 参議院 予算委員会 第15号

このホワイトビーチ沖合の埋立てなんですけれども、これは、衆議院議員自民党外交部会長小野寺五典氏が先週ホワイトビーチ沖合まで視察に行って私に連絡をくれました。総理もこれも御存じだと思いますが、この沖合日本有数のモズクの漁場です。さらには、すぐ近くに大きな石油の備蓄基地があって、事故があったら大変なことになるということでした。  

山本一太

2006-12-07 第165回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

塩崎国務大臣 今申し上げたように、私が政府対応ぶりに接したのは外交部会長をやっているときでありました。それから、今までの変遷を見てみると、どこということはなく、この問題をここまで力を入れることなくやってきたというのはやはり政府全体の問題であろうと思いますので、今度は政府全体が無事奪還に向けて行動をしっかりとっていくということが大事なんだろうと思います。  

塩崎恭久