運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
290件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

大塚耕平君 私自身も、可能な限り外交的努力で、そして武力衝突的事態にならないようにするのが国の指導者役割だというふうに思っていますので、まずはそういう努力総理以下皆さんにもしていただきたいんですが、まあしかし、二〇一五年のときの議論ホルムズ海峡とかインド洋の議論は随分しましたけれども、台湾海峡でこれだけ現実的な緊張感が増している状況とか、そしてサイバー攻撃が現に行われてNHKがニュースで中国人民解放軍

大塚耕平

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

フィリピン側に付いた弁護人大変頭が良くて、管轄権の関門をかいくぐったわけでありますけれども、尖閣諸島の問題を国際司法裁判所で解決したらどうかというような話を聞いたりしますけれども、国際司法裁判所は強制管轄権ありませんので、中国が同意しない限り国際司法裁判所でこの問題が審議される可能性はゼロだということになるし、中国のその基本的な立場、主権の問題は第三者に委ねないということになりますと、やはり最後外交的努力

坂元茂樹

2021-02-10 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

現在の枠組みの中で、じゃ、新しくこれからそういう枠組みをつくるかというと、それは時間も掛かるし大変であるというので、やはり既存枠組みに、WTOを始めとする既存枠組みの中で、何をしていいのか、何をしてはいけないのかというのをもうはっきりさせておくという外交的努力が必要じゃないかと思います。

縄田和満

2020-04-10 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

最後に、大臣、この中国から来るマスクについて、どんな外交的努力をなさいますか。  実は、今、例えば、姉妹都市提携をしている相手の中国地方から各病院にマスクが寄せられています、日本の窮状を見て。例えば熊本市には、熊本大学に留学の経験のある中国の方からマスクが寄せられ、この言葉が添えられました。一滴の水でも、受けた恩は湧き水にして返すという言葉をつけて、マスク中国地方政府の方から送られてきた。

阿部知子

2018-03-23 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

日本民間艦船の安全が懸かっていますし、深刻な事態の是正を強く求めるべきでありますし、根本的には、軍事的な対応強化による今の悪循環からの作戦任務の増加から転換をして、外交的努力による緊張の緩和ということが必要だと思いますけれども、事は日本民間艦船の安全が懸かった問題でありまして、強い対応を繰り返し再度求めまして、質問を終わります。

井上哲士

2017-05-11 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

藤田幸久君 外交的努力ということがそこに出てくる前のしばらくの間は、安倍総理発言等もかなりアメリカは強引だよと、強いよというイメージが、そして日本の報道も相当強くなって、邦人保護等々の話が随分出てきましたけれども、どうもその頃から安倍総理やあるいは岸田大臣の発信の仕方もちょっと変わってきた、連休の直前ですけれども、という気がしております。  

藤田幸久

2017-03-14 第193回国会 衆議院 本会議 第10号

国際社会と協力をして、資金や武器の流れを遮断してテロ組織を抑え込み、シリアイラク内戦終結に向けた政治的、外交的努力を強めることを求めます。  安保法制とACSAがアジア情勢に与える影響も重大です。  アメリカ政府は、二〇一一年以降、リバランスの名のもとに、米軍兵力アジア太平洋地域に重点的に配備し、同盟国軍事的役割拡大と多国間の共同行動を重視してきました。

本村伸子

2016-12-13 第192回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

そこで、岸田大臣国際社会のさまざまな努力にもかかわらず、これまで北朝鮮の核・ミサイル開発をとめることができていない、この事実を踏まえて、中国を含む国際社会による制裁措置の厳格な実施強化によって、北朝鮮の核・ミサイル開発の手を縛り、放棄に向かわせるような外交的努力が何よりも一層求められていると思うんですけれども、いかがでしょうか。

笠井亮

2016-09-28 第192回国会 衆議院 本会議 第3号

核・ミサイル開発放棄させるために、北朝鮮を六カ国協議という対話テーブルに着かせる、そのために、中国を含む国際社会一致して制裁の厳格な実施強化を図ることなど、政治的、外交的努力を抜本的に強めることが重要であります。  第二は、より根本的には、国際社会が本気になって核兵器のない世界への具体的行動に取り組むことが重要となっています。  

志位和夫

2016-05-20 第190回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

しかしながら、状況というのはやはり刻々と変わるわけですから、是非、そのタイミングも含めて、しっかりとこの日本が非常任理事国のメンバーである今年、来年、この議題化が継続して必ず行われるように政府としては最大の外交的努力も含めて行っていただきたいということをお願いをさせていただきます。  制裁に関して言えば、やはりキーは中国だと言われております。

塚田一郎

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

こういう中で、本当に軍拡競争という形で日本国民の税金を注ぎ込んでいくのではなくて、国際社会が結束して、外交的努力と圧力で北朝鮮を六カ国協議枠組みに戻して核開発放棄を迫っていく、それしか道はないということを重ねて言っておきたいというふうに思います。  もうちょっと質問通告があったわけですけれども、最後にちょっと麻生大臣とも議論したいんです。

宮本徹

2016-02-17 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

今こそ国際社会一致をして、政治的、外交的努力を強めて、北朝鮮核兵器ミサイル放棄させると、そのための実効ある措置をとる、これは衆参両院でも全会一致でそういう決議が採択されました。  ただ、この場合、北朝鮮に対する制裁は、制裁のための制裁ではなくて、あくまで北朝鮮対話テーブルに着かせると、こういう目的を明確にすることが私大切だと考えます。

市田忠義

2016-01-27 第190回国会 衆議院 本会議 第8号

第三は、ISが支配地域拡大してきたシリアイラクでの内戦を解決し、平和と安定を図るための政治的、外交的努力を尽くすことです。  第四は、シリア国民の半数以上が難民として苦しむもとで、難民の人権を守り抜く国際的支援を抜本的に強化することです。  どれも困難を伴う大仕事ですが、この道しかないのではありませんか。総理の見解を求めます。  

志位和夫