運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-04-08 第189回国会 衆議院 外務委員会 第5号

そして、報告書においては、その対象期間外務省対応について、関係国、特に米国との意思疎通を緊密にし、外交的働きかけ努力したこと、そして、政治サイド情報を提供し、随時必要な指示を得、また政治的判断を仰いだこと、そして、外務省内関係各局間の連携を強化し、情報収集、共有を図ったこと、こうしたことについては、おおむね適切な対応が評価されたとされています。

岸田文雄

2012-06-19 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

現在、この六月二十五日の外相理事会に向けて引き続き外交的働きかけを行っているというところでございます。  しかしながら、昨日、今日とモスクワにおいてEU3プラス3とイランとの協議、行われていますが、難航しているようでございます。したがって、七月一日以降のEU例外適用の延長に向けた機運は全く醸成されていないという認識をしてございます。  

松富重夫

2012-04-18 第180回国会 衆議院 予算委員会 第24号

この間、日本政府としての外交は、とり得る最大限の外交的働きかけを行ってきたというふうに申し上げてもこれまた過言ではないというふうに思います。日中韓外相会談があって、日中、日韓のバイラテラルの、二国間の外相会談があって、その後G8があって、この北朝鮮の問題について、いわゆる人工衛星と称するミサイル発射、まず自制、仮に発射が強行された場合の安保理対応を含めて、かなり詳細にわたって議論してきました。

玄葉光一郎

2012-04-16 第180回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

国務大臣玄葉光一郎君) 現実にどういう外交的働きかけをしているか、どういう例えば安保理で形式、内容、タイミングについて我が国の主張をしているかということについて、私は外で具体的に語ったことはこれまでありません。国際社会発射が強行されれば明白な安保理決議違反であるわけだから、適切に安保理も含めて対応するんだと、しかるべく対応するんだと、このことをずっと繰り返して申し上げてきたわけです。

玄葉光一郎

2004-06-09 第159回国会 衆議院 外務委員会 第21号

この航行の停止処分に至るまでの検査等々は、これはコストもかかってまいりますし、本来であれば外交面で、相手国に対してきっちりしたいわゆる国際社会のルールを尊重していただくような外交的働きかけが極めて重要と思いますが、せんだって小泉首相は二度目の平壌の訪問をされまして、その場で日朝平壌宣言の履行あるいは核を持たないことによるメリット等北朝鮮ともお話しされたという報道でございます。

阿部知子

2001-10-02 第153回国会 参議院 本会議 第2号

テロリズム防止等に向けた国連を中心とした外交的働きかけについてのお尋ねであります。  政府としては、御指摘の安保理決議も踏まえ、テロリズム防止等に向けた国際社会取り組みに積極的に協力していくとの考えのもと、国連等国際場裏で適切な取り組みがなされるよう関係国と協議してきております。  

小泉純一郎

  • 1