運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
459件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-18 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

公使は、大使を補佐して重要な外交案件それぞれの役割分担で担っているわけでありますが、こういった公使等を任命するに当たりましては、例えば外務省以外のほかの組織からこういった者を、何というか、者を任命するに当たりましては、当然、それまでの経歴であったりとか、この公使としての役割を担うのにふさわしいかどうか等々について、その組織の方から様々な資料であったりとか説明を受けて適材適所で判断をするという形でありまして

茂木敏充

2020-03-06 第201回国会 衆議院 外務委員会 第2号

習近平国家主席の訪日が延期となったわけでございますけれども、しかし、依然として両国間の重要な外交案件であるということには変わりがないわけであります。  その意味で、まず大臣に、日本国側が国賓として招待した経緯、背景、狙いは何か、そしてまた中国側はどのように考えているのか、そのあたりをまずお尋ねしたいと思います。

竹内譲

2018-03-28 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

御存じと思いますけれども、理財局がつくっている、理財局、違う例えがいいかもしれませんね、外務省及び外交案件にかかわるものは、最終的には、それは外務省から来ている総理秘書官答弁作成の、ある種、窓口の主任みたいなものですよ。総理と向き合いますよ。  ただ、政治案件ですよ。政治案件に関して、各省から上がってきている人たち答弁書を書くんですか。それは政務秘書官ですよ。

寺田学

2017-12-21 第195回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

二〇〇二年のときは、外務省主導外交案件としてしか扱われていなかった。しかし、今は、担当大臣がいて、このような先生方委員会があり、先生方がつくってくださった北朝鮮人権法があって、人権法には国家犯罪だと書いてある。こういう中で、北朝鮮が今三回目追い込まれてきている。ここで勝てなかったら本当におしまいだ。

西岡力

2017-12-06 第195回国会 衆議院 外務委員会 第2号

先ほど来、委員からも同様の質問があったわけでありますけれども、私は、これは単なる違法操業、漁業の問題ではなくて、やはりこれも北朝鮮問題の一つだというふうに捉えて、外交案件だというふうに思っております。やはり毅然として対応していただきたい、そのように思っているわけでございます。  この能登半島沖の大和堆の違法操業についてこれまでどのように対応してこられたのか。

佐々木紀

2017-06-08 第193回国会 参議院 法務委員会 第17号

私は、外交案件その他、例えば外交防衛委員長のときも、それから外交防衛委員会理事のときも、与野党共理事をやりましたけれども、外務大臣が何かある場合には理由を聞いて、基本的には全部外交交渉ですから優先をさせていただいたつもりです。それは野党のときも与党のときも変わりません。  私は、真山理事に、いつ来れないと言われたんだとお伺いしたら、昨日の夕方だと。

福山哲郎

2017-05-26 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

これら常駐職員でございますが、連絡調整全般を担当しているわけでございまして、外交案件も含めまして、必要に応じ、非常勤の外務省職員の方とも連絡をとり合いながらその業務を行っているということでございますので、分類で申し上げますと、国内案件業務が限定されているというものではないわけでございます。  

土生栄二

2017-05-26 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

それから、御質問の、外交案件かどうかということでございますけれども、これら六件は、外交に関するものということで申し上げますと、全て外交案件ということでございます。  また、総理に同行したか夫人単独かというお尋ねでございますけれども、この六件につきましては、総理に同行した案件が四件、夫人単独で御活動された案件が二件、このような状況でございます。

土生栄二

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

この二名の職員につきましては、外交案件が飛躍的に増大している中で、経済分野での交流等へのサポートが重要と考えられたものでございますので、経済産業省にお願いをしたということでございます。  あわせまして、外務省につきましては、非常駐職員につきまして、一名から三名への増加をお願いしたという経過でございまして、内閣官房として判断をしてお願いしたということでございます。

土生栄二

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

内閣官房からは、地球儀俯瞰外交を推し進め、経済優先を旨とする安倍内閣において、外交案件が飛躍的に増大している中で、経済分野での交流やこれを行うための必要な情報収集等へのサポートが重要という考え方のもとに派遣をさせていただいたものでございます。  総理公務遂行を補助する立場総理夫人サポートする業務ということで説明があったと承知しております。

高橋泰三

2017-03-21 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

他方で、外交案件公務遂行補助等によりまして同行する場合には適切な手続が行われていたということを確認しているところでございます。  今後は、先ほど申し上げましたとおり、いずれにしましても適切な旅行命令発令手続が必要だというふうに考えておりますので、そこは改善をさせていただきたいということでございます。

土生栄二

2017-03-08 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

この二名の職員につきましては、先生指摘のとおり、経済産業省で採用された職員の方でございますけれども、今申し上げましたように、外交とあわせまして経済優先を旨とする内閣の方針の中で、外交案件のみならず、経済分野での交流へのサポート、こういった点も重視をいたしまして、内閣官房から要請をいたしまして経済産業省から派遣をしていただいた、このような経過でございます。

土生栄二

2016-05-12 第190回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

本当に我々が忘れてはならないのは、それがなぜか外交案件外交問題になっているというこの不自然さ。優秀な警察ですから、当時の通信であるとか無線であるとか、さまざまなことは傍受していたはずの中で、これは私の想像ですけれども、どこかでその背景北朝鮮あるいは朝鮮総連の存在というものが確認できたやもしれない。  

長尾敬

2016-04-27 第190回国会 衆議院 外務委員会 第12号

また、特にサミットを控えておりますので、外務大臣におかれましては外交案件もいろいろ出てくるかと思いますが、国会のこうした外務委員会の審議に、ぜひ積極的に御対応をお願いしたいというふうに思いますが、あわせて、今の五月中の当委員会での御報告、そして積極的に外務委員会に御出席をいただいての対応、以上二点、伺いたいと思います。

武正公一

2016-04-22 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

その一方で、民進党、前民主党が政権のときにも外交案件については情報を開示しないし、また、当時のことについて要求があったとしても、現政権としても、外交案件については、経過については開示をしない、そういう中で制約がある。  委員の御指摘のとおり、不足たる部分があれば、真摯に耳を傾けまして、ひたむきに答弁をさせていただくというのが政府の今の立場でございます。

石原伸晃