運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
386件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-07 第193回国会 衆議院 環境委員会 第10号

固定資産税における土地評価につきましては、基本的に、売買実例価額に基づいて適正な時価を求める方法によることとされておりまして、土壌汚染のある土地につきましては、その要素が売買実例価額に反映されることによりまして、固定資産税評価においても減価要因として考慮されることになります。  

開出英之

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

そこで、固定資産税の場合、今おっしゃったように、土地売買実例による。一方で、家屋は、再建築価格掛ける経年減点補正率ですから、例えば家屋については、御案内のとおり、もう二十年過ぎれば、建物価格はほとんどなくなってしまいます。一方で、実際に固定資産税基準となるのはこの基準でございますから、二十年過ぎても、まだ家屋としての価値はあるという基準の中で課税されてしまう。  

小倉將信

2011-06-16 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

また、テニスコートが単体であるような、それだけがあるような場合には地目を雑種地として評価しておりまして、基本は売買実例価額から算定することとされておりますけれども、市町村内に売買実例価額がない場合には、土地の位置ですとか利用状況などを考慮しまして、その付近土地価格に比準をして算定をすると、そのようなやり方はされております。

滝本純生

2009-03-12 第171回国会 衆議院 総務委員会 第7号

当時の実勢価格売買実例鑑定士の方にとっていただければ大体わかると思うんですけれども、こうやって一つの単品で考えれば、おおむねこれぐらいの価格で売られているんですね。  何で、今までバルクだから一個一個の値段はわからないんですと答弁しながら、この岡田副委員長は当時の予定価格の四倍で売れたとはっきり言い切っているのか。どうかここの矛盾に関してもう一回答えていただきたいと思います。

松野頼久

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

そしてまた、その具体的な買収に当たりましては、国の基準に基づきまして、近傍類似土地価格不動産鑑定士によります評価売買実例、土地の形質、環境などを勘案した上で算定し、買収することになっているところでございますので、今御指摘の点について、今この段階で具体的に御答弁することはできません。考え方は今申し上げたとおりでございます。

北原巖男

2004-05-21 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

西江政府参考人 財産評価というのは、通常、売買実例等を参考評価を行っているところでありますけれども、重要文化財民家等のように売買実例が把握できない場合には、その財産にかかる制限の程度を踏まえて、他の使用収益制限がある財産評価とのバランスを考慮して減額割合を定めているところでありまして、実態に即した適正な評価に努めているところであります。  

西江章

2004-04-19 第159回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第2号

検査マニュアルにおきましては、賃貸ビル等収益物件評価に当たっては、売買実例による評価あるいは公示地価等による評価といったものに加えまして、収益還元法による評価を行うことが望ましいと、こういうふうに書いてあるわけでございます。こういった担保評価の基本的な考え方そのものは、検査マニュアルの制定、つまり平成十一年七月以降変わっておりません。

佐藤隆文

2004-04-19 第159回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第2号

政府参考人佐藤隆文君) 先ほどもお答え申し上げましたように、検査マニュアル平成十一年七月にできましたけれども、そこには当初から、いわゆる収益物件については公示地価による評価、あるいは近隣売買実例による評価、これらに加えて収益還元法による検証が望ましいと、こういうことを書いてございますので、この点は既に明らかになっているということです。

佐藤隆文

2003-12-04 第158回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

それで、その担保評価のあり方でございますけれども、検査マニュアルにもございますように、不動産鑑定士鑑定評価を使う場合、あるいは近隣売買実例参考にする場合、あるいは公示地価等参考にする場合、それから再調達原価ということで積算価格を用いるような場合、それから収益還元法を使うような場合、いろいろな場合があるわけですけれども、それぞれの物件性格に応じて、どれが一番適切かということがあるわけでございます

佐藤隆文

2003-12-04 第158回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

佐藤政府参考人 担保評価につきましては、午前の質疑でもお答えしたわけですけれども、不動産鑑定士鑑定あるいは近隣売買実例あるいは再取得価格によるいわゆる積算価格、それから収益還元法、さまざまな手法がございまして、この中で、物件性格に応じてどれを使うのが一番いいかということで議論をするわけでございます。  それで、担保評価については、実績が結果的に出てくるというケースがあるわけでございます。

佐藤隆文

2003-06-13 第156回国会 衆議院 法務委員会 第25号

○房村政府参考人 現在、例えば不動産土地建物評価にいたしましても、従来ですと、近隣売買実例参考にして、いわゆる幾らで売れるかという観点での評価が中心でしたが、最近は、その不動産あるいは建物を利用してどれだけの収益が上がるかということに着目する収益還元法での評価が次第にふえてきております。

房村精一

2002-06-05 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第10号

金子会計検査院長 一般論という形でお答えをさせていただきたいと思いますけれども、公共用地取得価格検査会計検査院がする場合には、当局において近傍類似売買実例等を調査するほか、不動産鑑定士鑑定評価額も徴するなどして評定資料を作成し、予定価格算定し、契約しているわけで、これらの手続が適切に行われているかどうか、その内容が適切なものとなっているかなどに注意をして検査いたしております。  

金子晃

2002-04-08 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

岩佐恵美君 六十五年間の長期の効果額算定するのに、たまたま最近高い土地売買実例があった、その価格算定する、これは本当におかしいと思うんですね。そもそもその国土造成効果というのは、農地として使う土地を仮に農業以外の用途と仮定して算定する、言わば架空の効果額であります。農地価格より五倍以上も高い地価を計上しています。  

岩佐恵美

2002-04-02 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

何を処分見込み可能額というふうに考えるかとなりますと、それは売買実例、処分例なんですね。やはりそれが大きな比重を占めるんですよ。  そこで、今申しましたように、ふなしんと東京ベイの場合ですと、同じ不動産鑑定会社担保不動産鑑定を頼んでいますから、鑑定評価は両者そんなに違わないんですよ、同じ会社がやっているんだから。しかし、東京ベイは、金融庁やり方をよく御存じだったんでしょう。

吉井英勝

2000-03-08 第147回国会 衆議院 建設委員会 第3号

したがいまして、実際の売買価格も、市街化区域の農地についてはほとんど宅地化前提とした価格で売買されているわけでございまして、そういう実態からいいますと、やはり需要と供給の関係で市場で形成された売買実例価格をベースにしまして土地価格評価するのが、最も適正かつ客観的なのではないかというふうに考えている次第でございます。  

石井隆一

1999-04-21 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

ただ、そのときの議論としまして、近隣地価近隣売買実例あるいはそこから類推されるもの、そういうものと比較しました場合に、金利を上乗せして計算されております苫東時価、これは部分部分によって時価は違ってこようかと思いますけれども、その時価との間になお多少隔たりがあり、現に、この期に及びましてというか、こういう状況の中でもこの土地を求める人がおる、そしてそこに形成されます時価が現にあるということがございましたものですから

濱本英輔