運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-02-19 第75回国会 衆議院 決算委員会 第1号

林野庁の各営林署では、木材資源利用合理化の促進や輸出の振興等産業保護奨励のため、木材関連産業を営む者に対して国有林材随意契約売り渡しておりますが、これらの売り渡しを受けた者の中には、木材資源利用合理化の技術がすでに定着していたり、高い競争力を有する産業に発展していたりしていて、もはや格別の保護奨励を行う必要がなくなっていると認められる者が多数見受けられ、しかも、この場合の売り渡し価額は、同種材

桜木拳一

1973-09-11 第71回国会 衆議院 決算委員会 第24号

営林署では、随意契約により木材関係団体に対して、これらの者が主催する展示会等への出品用として秋田杉等優良素材売り渡しておりますこれらの素材は、展示会等の開催中に入札またはせり売りの方法で、製材業者等の実需要者に転売されていて、転売価額営林署からの売り渡し価額よりかなり高いものになっている状況でございます。このような実情から見まして、営林署が実需要者に直接売り渡すほうが有利と認められます。

田中稔

1969-03-07 第61回国会 衆議院 商工委員会 第7号

したがいまして、いろいろの株式評価価額、それから同町に一割分を落札いたしました三千百六十円等々を比較考量いたしまして、おおむね中間の二千七百円から二千八百円程度というのが随意契約による株式評価として妥当ではないか、こういう意見大蔵大臣から大蔵大臣に伝えまして、大蔵大臣はそれによって売り渡し価額二千八百円を御決定になった、こういう経緯に相なっております。

後藤正記

1965-03-18 第48回国会 参議院 決算委員会 第7号

物件調達管理及び処分につきましては、契約にあたってその購入方法または仕様に十分な検討を加えなかったため不経済な結果を来たしているもの、評定価格算定適切でなかったため売り渡し価額が低廉となっていると認められるものなどがあり、また、国有財産管理が当を得なかったため土地無断で売却されたり、使用されたりしているもの、土地貸し付け料時価に比べて低廉となっているものなど適切を欠く事例が見受けられます

小峰保栄

1965-02-17 第48回国会 衆議院 決算委員会 第5号

物件調達管理及び処分につきましては、契約にあたってその購入方法または仕様に十分な検討を加えなかったため不経済な結果を来たしているもの、評定価格算定適切でなかったため売り渡し価額が低廉となっていると認められるものなどがあり、また、国有財産管理が当を得なかったため土地無断で売却されたり、使用されたりしているもの、土地貸し付け料時価に比べて低廉となっているものなど適切を欠く事例が見受けられるのであります

小峰保榮

1965-02-17 第48回国会 参議院 決算委員会 第5号

この売り渡し価額は約二千四百万円安く、国に損害を与えたと認定されています。私はその認定根拠指摘しているわけです。会計検査院認定根拠指摘しております。巨額の払い下げがずさんな認定で行なわれたとしても、個人の財産の売り払いならともかく、国の財産、貴重な国民の財産二千万円も過小評価されるなどということは、私はあり得てならないことだと思う。

吉田忠三郎

1962-02-14 第40回国会 参議院 決算委員会 第3号

また、物件調達管理及び処分につきましては、仕様書が不備であったなどのため不経済な結果を来たしていたり、評定価格算定などが適当でなかったため売り渡し価額が低廉となっていたり、物件管理が当を得なかったため国有財産をほしいままに処分されたり、工事用機械が遊休化しているなどの事例が見受けられるのであります。  次に、保険について説明いたします。  

芥川治

1962-02-05 第40回国会 衆議院 決算委員会 第4号

また、物件調達管理及び処分につきましては、仕様書が不備であったなどのため不経済な結果を来たしていたり、評定価格算定などが適当でなかったため売り渡し価額が低廉となっていたり、物件管理が当を得なかったため国有財産をほしいままに処分されたり、工事用機械が遊休化しているなどの事例が見受けられるのであります。  次に、保険について説明いたします。  

芥川治

1955-05-28 第22回国会 衆議院 本会議 第20号

また、病変米処分につきましては幾多公正を欠く点が見られ、二十六年度輸入のものは、通産省及び民間酒造会社に売り渡すのに、日本糧穀株式会社なる中間会社随意契約で売却しているのでありますが、売り渡し価額トン当り約三万円は、このほかに指名競争契約によった分の平均三万二千余円よりも低価となっているばかりでなく、日本糧穀のごときものを介在させる必要も納得できなかったのであります。  

上林與市郎

1955-05-27 第22回国会 参議院 決算委員会 第9号

大倉精一君 私ちょっと参考のために簡単な資料でけっこうでございますが、この各件について、初めあなたの方の部内で現地でもって査定された価額と、それから書類上で査定決定された価額と、そして売り渡し価額さらに売り渡し先から希望価額があったという件については、これはどのくらいの価額であるのか、簡単な数字でけっこうですから、後ほどでけっこうでございますからお願いいたします。

大倉精一

  • 1