運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
952件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

低空飛行もお構いなし、墜落事故、部品落下事故、現に起きています。こういう米軍基地に対して、その機能はむしろ、その機能はむしろ日本国民の安全を脅かしている。基地をなくしてほしいという、こういう住民の要求は私は尊重されるべきだと思います。  ところが、米軍基地原発について反対の意見を持ち行動する者に対して、これまでも警察や自衛隊による監視行動調査威圧的取締りは現に行われてきました。

田村智子

2021-04-12 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

オスプレイ軍事訓練オレンジルートは今治、西条を含み、特に最近は南予地域低空飛行が多く目撃され、かつて伊方原子力発電所から八百メートルの位置で墜落事故が起きたこともあり、万が一原発敷地内に墜落事故が起きれば大惨事になることが懸念されるため、今年二月に中村知事から防衛省、外務省に向けて要請書を提出したばかりでありますということですね。  

浜田聡

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

市民から、騒音墜落事故、落下物事故への心配の声が寄せられています。羽田ルートは撤回すべきです。しかも、航空機墜落落下物による石油コンビナート事故被害の想定すらされていない状況です。  昨年七月十六日時点のダイヤには、ボーイング777大型機が、伊丹空港や那覇空港へ向けて離陸時に、川崎石油コンビナート上空を通過するB滑走路を使用する可能性があるとされてまいりました。  

畑野君枝

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

私、飛行機設計をやっておりまして、飛行機設計墜落事故のたびに進化してきた、このように言われております。  様々なこの設計の細部、スペック、ここには人の命がこもっているんだというのを先輩からも教えてこられたので、今委員長がおっしゃられたのは、本当そのとおりだなというふうに受け止めました。

新妻秀規

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

そして、その上で、今、普天間第二小学校というのはいつ墜落事故が起きても不思議ではない状況が放置されているんですよ。そういうことを政府責任者が言っていたら、もう誰に任せればいいんですか。  そもそも、皆さんに権限があるわけです。日米合意、いわゆる環境原則合意というのは、JEGSを基にして皆さんが言える立場にあるわけですよ。そのことをしっかり自覚してください。  外務大臣に質問します。  

伊波洋一

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

これは何も、普天間が宜野湾市の約二五%を占め、市街地の中心にあって、住民上空軍用機が訓練する、二〇〇四年八月には沖国大ヘリ墜落事故という大惨事が生じたから、何らか新たな規制を加えなきゃならないということではありません。既に規制基準はあるのに、それを満たしていないということが普天間危険性の本質です。  

伊波洋一

2020-06-16 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

一方で、同時に、ドローンの墜落事故も頻発をしております。人の安全、地上の施設の安全を鑑みれば、万が一のときの保険が不可欠であります。今後、自動車のように自賠責保険制度を導入し、加入の義務付けを図るべきだと私は考えます。  これからの保険については、トイドローンと区別を付け、トイドローンについてはPL保険のように製造会社保険加入を行う製造者責任にする。

三浦信祐

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

そして、現に残念ながら墜落事故も起こっているんですよ。きちんとF35で、私は青天井論ですよ、いいですか、私は青天井でやるべきだと思っていますよ。だけれども、青天井なんかできないから、原発ゼロにせざるを得ないということなんですよ。  ところが、いいですか、百歩譲って、青天井なんてできないでしょう、あんた、あほじゃないですかって委員長の論に乗ったとしても、別に青天井なんて言っていないんですよ。

本多平直

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

近年相次いだ消防防災ヘリコプター墜落事故を受けまして、消防庁では、消防防災ヘリコプター運航安全性の向上のため、運航団体が取り組む必要のある項目等をまとめました消防防災ヘリコプター運航に関する基準を昨年九月二十四日に制定をし、全国運航団体にお示しをいたしました。その中で、「運航団体は、将来にわたり操縦士を安定的に確保できるよう、計画を定めて必要な操縦士養成訓練を行うものとする。」

米澤健

2020-04-03 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

二〇一八年二月五日に佐賀県において発生いたしましたAH64Dの墜落事故につきまして、事故の翌日に開催をされました自民党国防部会安全保障調査会合同会議においてこの件が取り上げられました。私は、その際、この整備等後方支援に関する発言を行いました。  当時の、このときの私の発言は、整備等後方を支える人材もしっかり育成しなければならないという趣旨で発言をしたところでございます。  

岩田和親

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

派遣委員からは、空母艦載機の移駐に対する市民の反応、F35B戦闘機騒音に対する認識空母艦載機着陸訓練、FCLP前後の飛行運用岩国市と米軍との意思疎通状況岩国基地所属海兵隊航空機空中接触墜落事故に対する認識岩国市における米軍関係者子女小中学校等への受入れ状況等について意見交換が行われました。  

秋野公造

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

今年は現行安保条約から六十年の年でありまして、共に締結をされた日米地位協定の下で、米軍機騒音墜落事故、米兵の犯罪、環境汚染など、基地被害も深刻さを増しております。しかし、この協定は一度も改定をされておりません。全国知事会も、一昨年、抜本改定を求める決議を上げました。今年の一月までに、全国八道県百八十三市町村の議会で意見書も上がっております。  

井上哲士

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

大量の高圧ガス、毒ガスなどのパイプラインがあり、原油やナフサ、液化天然ガスなど、可燃性の液体やガスを扱う工場が密集していて、万が一航空機墜落事故落下物などがあれば、想像を絶する大火災となる。だから、今も皆さん心配されています。  伺いますけれども、国交省は二〇一七年十一月から、羽田、成田などの七空港で、外国の航空会社も含め、部品欠落が確認された場合の報告制度を設けています。

畑野君枝

2019-11-28 第200回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

岩国基地空中給油機は、全国各地接触事故墜落事故を繰り返しています。その事故調査報告書で、米軍パイロットの飲酒や薬物を服用しての操縦や、操縦中の読書や自撮りといった実態が明らかになりました。国内法では明らかな違反であり、操縦する資格などあるはずがありません。ところが、日米安保のもとで、航空法を始め憲法に基づく国内法は、ことごとく米軍への適用を除外されています。

赤嶺政賢

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

この二つの衝突事故があった時期、これはこの委員会でも何度も取り上げましたが、二〇一六年十二月というのは、普天間基地に配備されたオスプレイが初めて墜落事故を引き起こして、翌年十月には同じ普天間基地所属CH53ヘリが炎上、大破する事故を起こしました。緑ケ丘保育園普天間第二小学校などへの部品落下米軍機による不時着が相次いでいた時期であります。  

赤嶺政賢

2019-11-07 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

国務大臣河野太郎君) まず、部隊でございますが、昨年十二月に高知県沖で発生した米軍機二機による空中接触墜落事故につきまして、今年九月二十六日に米海兵隊が公表した事故調査報告書によれば、FA18D戦闘機の方は第二四二海兵全天候戦闘攻撃中隊所属KC130J空中給油機は、第一五二海兵空中給油輸送中隊所属であると承知をしております。

河野太郎

2019-11-07 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

墜落事故があったと、その四回目が昨年十二月五日未明の高知県沖での米軍岩国基地所属FA18D戦闘機KC130空中給油機空中給油訓練中に突然衝突墜落をしたと、こういう事故であります。この報告書が今問題になっていますが、九月二十六日に発表をされました。  まず、これ、米軍部隊名は何か。

井上哲士

2019-10-29 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

また、本年二月のF2戦闘機墜落事故本年四月のF35A戦闘機墜落事故本年六月の掃海艇「のとじま」の衝突事故など、自衛隊において事故が相次いで発生しております。  このような事故は、住民の方々の安全を脅かすのみならず、自衛隊員の生命の安全にも関わる事柄であり、防衛省自衛隊に対する国民の信頼を損なわしめるものであることを重く受け止め、再発防止策を徹底してまいります。  

河野太郎