運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
183件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-10 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

健康増進対策についてお尋ねをいたしたいと思います。  ナッジ理論についての健康増進関連性に言及されていらっしゃいましたけれども、お口の中、口腔の衛生健康づくり関連性について、骨太に、二〇一七年から二〇二〇年までずっと、生涯を通じた歯科健診の充実という文言が入っているんですが、例えばこれをどう実現していくのか、現在高校までは義務化されていますが、それ以降はどのような計画でいるんでしょうか。

長尾敬

2006-05-12 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第7号

これにつきましては、ユーザーによる保険料負担軽減被害者保護増進対策自動車事故発生防止対策といった被害者救済事業実施を二本柱として活用することが自動車損害賠償保障法等において位置付けられたわけであります。具体的には、二十分の十一に当たる約一兆七百億円を自動車ユーザー保険料負担軽減に充てまして、また二十分の九に当たる約八千七百億円の被害者救済対策等に充てることとされたわけであります。  

松村龍二

2006-03-28 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

特に、基盤的研究の中で、例えば健康増進対策における飲酒の位置付けということで最適飲酒量検討するとか、あるいは高年齢労働者の健康と生活の質の評価システム、これは本当にその産業医学総合研究所が行わなければいけないテーマなのかという点についてはやや疑問があるものでありますとか、あるいは非常に学究的で、私などの素人にはどうもこれの意味するところがよく分からないというような研究テーマもありまして、そういう意味

坂本由紀子

2005-02-24 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

これからその秋田県の具体的な取組についてお話をしていきますけれども、国のレベルでは健康日本21という健康増進対策がありますけれども、都道府県では、ここに書いてあるような健康秋田21であるとか県の名前を冠したいろいろな行動計画がございます。秋田県の場合には健康秋田21計画ということで、まずやはりその自殺予防対策推進するための体制を整備することが一番最初は大切でございます。  

本橋豊

2003-07-15 第156回国会 参議院 内閣委員会 第19号

政府参考人坂東眞理子君) 今、リプロダクティブヘルス・ライツについてのお尋ねがございましたけれども、私ども男女共同参画基本計画の中で、施策の基本的な方向として、リプロダクティブヘルス・ライツに関する意識浸透、あるいは生涯を通じた女性の健康の保持増進対策推進ということを挙げておりまして、男女ともに妊娠、出産、女性の生涯を通じた健康に高い関心を持ち、男女ともに高い関心を持ち、正しい情報、知識を深

坂東眞理子

2003-05-28 第156回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

特に、健康増進取組推進でございますけれども、さきに成立をいたしました健康増進法基本方針の中でも言っておりますが、厚生労働行政分野における健康増進対策のみならず、学校保健対策あるいはウオーキングロードなどの整備などの町づくり対策、さらには森林等の豊かな自然環境利用促進対策など、関係行政分野あるいは関係行政機関と十分に連携を取って、全体として国民健康増進推進していく必要があるのではないかというふうに

阿曽沼慎司

2003-05-13 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

政府参考人松崎朗君) これはまた、ほかの資格といろいろなダブりとか、もっと統合した方がいいということがあればまた検討はさしていただきたいと思いますけれども、現在のところ、この健康増進対策というものは重要性が高まっている現在でございますので、引き続きしていきたいというふうに考えております。

松崎朗

2003-05-13 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

政府参考人松崎朗君) これは、ちょっと手元に資料がございませんけれども、たしかTHPと申しまして、企業内におけるトータル・ヘルス・プロモーション・プランという勤労者の健康増進対策そういったものを総合的にやっていくために企業内でいろいろ運動等指導を行う方の話じゃないかと思っております。  

松崎朗

2001-10-25 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

やはり、高齢社会においては生活習慣病などの疾病の予防対策国民の生涯にわたる健康増進対策これらがあわせ充実強化されなければならない、このように考えております。  平成十二年に実施されました第五次の循環器疾患基礎調査によりますと、高血圧の割合は男性では五一・七%、女性でも三九・七%と。

藤井基之

2000-11-15 第150回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

このような権利を守る視点に立って、政府は、一、リプロダクティブヘルス・ライツに関する意識浸透、二、生涯を通じた女性の健康の保持増進対策推進、三、女性の健康を脅かす問題についての対策推進を重点とする男女共同参画二〇〇〇年プランを策定し、これらに基づく施策を総合的に推進していますが、十一月一日に本調査会で行われた参考人意見陳述、それに対する質疑、さらに十一月八日に行われた政府取り組みの説明、それに

渡辺孝男

2000-11-08 第150回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

次に二重丸の三でありますが、この男女共同参画二〇〇〇年プランでは施策基本的方向として、①リプロダクティブヘルス・ライツに関する意識浸透、②生涯を通じた女性の健康の保持増進対策推進③女性の健康を脅かす問題についての対策推進、この三項目を掲げ、それぞれに対する具体的対策として、女性の健康問題への取り組みについての機運の醸成、女性健康教育、相談、指導充実子宮がん、乳がん、骨粗鬆症等予防対策

中原爽

1999-06-08 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

この計画では、手段としては、開拓及び土地改良、それから種子・健苗対策、それから地力増進対策、病害虫対策農機具対策、こういった生産対策のほかに、土地改良の面では土地改良法によります国営、県営及び団体営と、今日の事業体系、三本立ての事業体制がそのときに確立をいたしております。  それから、食糧管理法の一部を改正いたしまして麦類の統制を撤廃してパリティー価格による政府買い入れ制へ移行いたしました。

高木賢

1999-04-15 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第8号

しかし、今回提出したのは現在の情勢下において最善の選択をしたものでございますが、なお引き続き今後適正な精神医療確保していくとか、あるいは社会復帰を一層進めていくとか、精神障害者の福祉の増進対策を拡充していくことはもうもとより重要なことでございますから、今後といえどもそういう方向性検討はさせていただきます。  

宮下創平

1999-03-11 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

これまでも地力増進法という法律がございまして、従来からいろいろ施策を講じておりますが、本国会に別途、持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律案等々を御提案させていただいておりますので、これらに基づきまして各般の施策を展開するということで、従来にも増して地力増進対策を積極的に推進したいと考えているところでございます。

樋口久俊