運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1986-12-18 第107回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

税法のお話がございましたが、大蔵省が私のところへ持ってまいりました試算によりますと、大体実収入三百五十四万あるいは四百四十二万、五百二十六万、六百二十万、八百二十八万、こういうようなものを中心にして、そして所得税住民税減税、あるいは法人課税減税利子課税、あるいは今度のいわゆる売上税と、こういうものの増減関係をいろいろやってみますと、大体におきまして、三百五十四万の層におきましてはこれは大体プラス・マイナス・ゼロ

中曽根康弘

1975-03-26 第75回国会 衆議院 運輸委員会日本国有鉄道に関する小委員会 第1号

第八ページは、三年の年度にわたりまして各項目について、長期計画収支見通し数字と現実の実績とその増減関係をお示ししております。  ここで非常にはっきりしておりますことは、まず運輸収支につきまして、四十八、四十九年度に、大きな実績見通しの乖離があることでございまして、ごらんのとおり、四十八年度には収入見通しに対する実績の減千九百億円に上り、四十九年度は八百五十九億円に上がっております。

後藤茂也

1975-03-05 第75回国会 参議院 予算委員会 第2号

このように、相互に関連づけながら検査を進めていく場合に、一々の内容は差し控えさせていただきますが、投資関係、不動産の所有及び売買関係、資金の貸借関係、株主の移動関係配当金支払い関係資本金増減関係、寄付金交際費等関係などが解明を要するものと考えられ、すでに会計検査院法第二十六条の規定に基づきまして、数次にわたって国税当局に対して資料の提出を求めております。  

白石正雄

1969-03-25 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

その中で増減関係が三十一憾ありますから、まことにその伸び率がいいわけです。そこで、これは意図的にこういうふうにして出したのではなくて、初め予定をしておったものの見積もりが過小であった、実際と食い違ったということの結果、意図せざるところの増額になってきた、こういうふうに私たちは分析しておるのですが、これは非常に食い違ったものはどれとどれであったのか。

村山喜一

1969-02-17 第61回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そうなってくると、最近の機械の受注の見込み、その増減関係から見ても、民間の設備投資が去年よりも六%も八%もダウンをするような、そういうような情勢であるということの立証ができない。あなた方の、こういうふうになるであろう、こういうようにしなければならないという願望的な、政策的な願望を込めたものが今度の経済計画ではありませんか。

村山喜一

1966-05-26 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第38号

○村山(喜)委員 今回のこの設置法改正案の中で本省関係定員増減関係を見てまいりますと、二百十九名の減ということになっております。その中で一番大きな減は、この前も大出君から質問がありました八郎潟の新農村建設事業団に振りかえる二百十名であります。そのほかにも、やはり種畜牧場等整理等に伴います減が出ているわけであります。

村山喜一

1964-04-02 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

それは定員の問題でありますが、三十八年と三十九年の定員増減関係を調べてまいりますと、事業量はふえたにもかかわらず、第五港湾建設局を設置してなお十二名の定員減ということになっているようであります。しかも第二のほうは百二十名の減員で、第五のほうに百二十一名新たに増員をするということになる。そうなってまいりますと、これは現場の建設局関係の職員が、異動をしなければならないということになります。

村山喜一

1962-02-01 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

それから四十八ページのところでは、予算に伴ないます定員増減関係一括整理をいたしました。新規定員としてふえましたものが百九十六名、それから減員となりましたものが三百八十二名ということで、差し引き百八十六名農林省の一般会計関係では減員になっております。これはそれぞれ新しく機関ができましたり、事業が移りましたりといった関係で人が移る関係でございます。  

昌谷孝

1961-02-21 第38回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

最後の欄に参考までに、前年度補正予算額に対してどんな増減関係になっておるかということが出てございます。  それをちょっと見ていただきますと、三十五年度補正予算額一般会計合計欄のところで見ていただきますと、第一次補正後では一兆四千八百八十億。左の肩書きにカッコで書いてあります一兆三千三百六十六億というのは、これは当初予算の額でございます。

村山達雄

1958-10-22 第30回国会 衆議院 商工委員会 第7号

それは鉱害復旧についてでありますが、三十四年度鉱害による耕地、家屋、公共物等復旧工事計画とその予算について、三十三年度とどういう増減関係になるかということを、一つその計画は多分あると思いますから、それをこまかいことは要りませんから大略でよろしゅうございますからお示し願いたい。  それから、時間の関係がありますから、ついでに私の方からずっと申し上げておきます。

伊藤卯四郎

1958-02-20 第28回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

 法案とは直接関係ないかもしれませんけれども、午前中に千田さんから水産の関係も含めての生物のバランスというようなお話もありましたが、私、有益小禽類増減と害虫による森林被害面積との関係というような、この表を見ていましても、相当はっきりした数字が出て、こういうような傾向が出ておる、これを大きくして日本全体から考えて、まあ戦後の鳥獣の今のあり方、現在の現状、それとまあ作物あるいは森林植物被害関係増減関係

上林忠次

1957-03-08 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

それから経営の分析比率と申しますと非常にやかましくなりますが、いろんな科目の顕著な増減関係その理由がどうであるかという点を書いていただきたい。項目はかなりございますが、われわれの考え方といたしましては、納税者の方で、その幾つかの項目につきまして必ずしも全部埋め切れない場合におきましては、埋め切れないものは埋め切れないままで御提出願ってもけっこうであります。

渡邊嘉久造

  • 1
  • 2