運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
514件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1982-05-07 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

境野参考人 私は、中小企業等協同組合法によります事業協同組合連合会境野でございます。  私の方の連合会といたしましては、一日も早くこの規制法を成立させていただくことを心から望んでおります。ただ一言、ほかの業種に比べまして規制の内容が非常に厳しゅうございますが、あえてその厳しさを乗り越えて、業界といたしましては、一般社会に認知されるようになりたいと考えておる次第でございます。  

境野武臣

1980-10-23 第93回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

十月二日の群馬県議会で、さっき述べた境野県議会議員がこの点を質問した。それに対してこういうふうに県は答えたわけですね。同信用組合報告によると、安斉元支店長は同信用組合から融資された金で吾妻信興という会社から不動産を買い、それを売って約七千万円の利益を得て負債を返したと聞いていると。そうすると、県は組合ぐるみの土地転がしを認めたわけです。

和田静夫

1966-07-21 第52回国会 衆議院 法務委員会 第3号

坂本委員 そこで、いま申されました検察審査会受理番号が四十一年十七号、前の境野氏の分は四十年の十七号、これが併合して審査を進められておりますが、これは承るところによりますと、会長匹田仁一氏、副会長大中忠雄氏、同じく木田シズエ氏、委員として大西百々枝谷川春吉筒井節子藤田功大栗清伊藤悦子山口紀代文折井美代子、この十一名の構成によって審理されている、助言者については今月中ぐらいにきまるだろう

坂本泰良

1964-12-17 第47回国会 衆議院 法務委員会 第5号

丹波に対しましては、近江絹糸株主である境野氏から、昭和三十七年十月、先ほど申しましたように一億数千万円の業務横領ありとして告発して、自来二年を経過している。なお、昭和三十八年の十一月には、近江絹糸の現社長高見氏に対して、商法第四百八十九条違反、すなわち俗に言うタコ配の事実がありとして告訴している。この商法違反は、また半面税法違反が伴うものであります。

坂本泰良

1964-03-17 第46回国会 衆議院 法務委員会 第15号

これは法務大臣も御承知のように、近江絹絲事件というのは昭和三十七年の十月に近江絹絲株主境野清雄氏が告発をした事件、その告発の中身は、これまた法務大臣承知でございましょう、近江絹絲の前社長丹波秀伯さんが経理担当重役西村さんと結託をいたしまして、昭和三十二年の七月から三十六年の六月にかけて一億二千七十万円の横領をしておる。

野原覺

1963-06-14 第43回国会 衆議院 法務委員会 第24号

それは、昭和三十七年六月二十二日、大阪地方検察庁に告訴されました告訴事件でありますが、告訴人は、元参議院議員並びに自民党群馬支部長境野清雄氏、被告訴人は、近江絹綜会長丹波秀伯氏。その質問は、一、近江絹絲使い込み事件につき、中央から圧力をかけられて一年間も捜査が停滞しておるといわれるが、その点はどうかということであります。

坂本泰良

1959-11-26 第33回国会 参議院 商工委員会 第4号

そうしてあとは阿部真之助さん、奥野さん、岡松さん、境野さん、それから先ほど申しました大宅さんが細川さんにかわります。それから渋沢さんが三宅さんにかわります。高石真五郎さん、これは日本アマチュア自転車競技連盟会長、それから玉置實さん、林大作さん、古野伊之助さん、横田隆雄さん、それから日本自転車振興会会長松本学さん、大体そういうような構成でございます。

小出栄一

1959-08-10 第32回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第2号

そのときにいろいろ話し合いのまとめをした者は、競輪審議委員境野さんです。境野さんが出て、いろいろのまとめ役をしている。この境野さんは、県にも市にも来ている。通産局にも行っている。競輪審議委員通産局はそういう役割を依頼したのか。あるいは競輪審議委員が紛争をとりまとめるということは大切かもしれぬけれども、こういう渦中に入るということは当を得たことかどうか。  

加瀬完

1958-03-12 第28回国会 衆議院 決算委員会 第14号

それからこの変死に対しまして、検事は東京監察医務院監察官監察の結果を求めておりますが、東京都の監察医は、境野良一。南多摩郡忠生村根岸三百三十二番地に住んでおられる境野良一監察医検視の結果によりますと、過失による一酸化中毒死というふうに報告が参って、そして検視者の判断によりますと、ガスによる中毒死災害死と認められる。

河井信太郎

1955-07-07 第22回国会 衆議院 商工委員会中小企業に関する小委員会 第4号

山手滿男君 境野さんにお尋ねしておきたいのですが、今お話のありましたマフラーの問題でありますが、あなたの所属をしておられまする絹人絹織物調整組合ですか、それはマフラーだけでなく、いろいろな織物を作っておるとお述べになりましたが、品種別調整組合を作らしてくれというふうなお話しでありましたが、その場合は私はむしろ——今度輸出入取引法の改正がされますが、輸出入取引法による輸出組合商社の届出によってカルテル

山手滿男

1955-07-07 第22回国会 衆議院 商工委員会中小企業に関する小委員会 第4号

境野参考人 調整組合品種別に作るのではないのでございまして、数量調整品穂別にしていただけるようにしてもらえばよろしいと思います。つけ加えますと、先ほど申しましたように、LCの来るのが非常に早いために、注文をすぐとるのでございます。その金を、いわゆる輸出保証手形でございますが、あれで商社がほとんど使ってしまうのでございます。

境野武夫

1954-04-13 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第31号

たしかね、改進党の境野清雄君などがね、盛んに論議していましたがね。僕らはこれをきめるのに人員や経費の増加することが特に予算とか何とかに又その要するようなことは、予算の内でできるということが、それで便宜になつてスムーズに仕事が進むならいいように思うけれども、あのときはなぜあんなやかましく論議されたのですか、僕はちよつと記憶にないのですがね。何か経費や何かのほかにむずかしいことがあるでしようかね。

加藤正人

1953-03-20 第15回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第3号

           小滝  彬君            安井  謙君            飯島連次郎君            小林 政夫君            高橋 道男君            三浦 辰雄君            菊川 孝夫君            矢嶋 三義君            東   隆君            松浦 定義君            大隈 信幸君            境野

会議録情報

1953-03-18 第15回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第1号

昭和二十八年三月十八日(水曜日)    午後二時三十三分開会   —————————————  委員氏名    委員長     結城 安次君    理事      小林 英三君    理事      松本  昇君    理事      栗山 良夫君    理事      境野 清雄君            古池 信三君            小滝  彬君            左藤 義詮君            

会議録情報

1953-03-18 第15回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第1号

           安井  謙君            赤木 正雄君            小林 政夫君            高橋 道男君            三浦 辰雄君            岡田 宗司君            菊川 孝夫君            東   隆君            松浦 清一君            松浦 定義君            大隈 信幸君            境野

会議録情報

1953-03-11 第15回国会 参議院 通商産業・経済安定連合委員会 第5号

通商産業委員    委員長     結城 安次君    理事            小林 英三君            栗山 良夫君            境野 清雄君    委員            古池 信三君            小滝  彬君            左藤 義詮君            重宗 雄三君            山本 米治君            西田 隆男君   

会議録情報

1953-03-10 第15回国会 参議院 経済安定・通商産業連合委員会 第2号

経済安定委員    委員長     三好  始君    理事      山田 佐一君    委員            岩沢 忠恭君            羽生 三七君            永井純一郎君   通商産業委員    理事            境野 清雄君    委員            古池 信三君            小滝  彬君            左藤 義詮君            

会議録情報