運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
132件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

七割の根拠に疑問があるということで、内閣委員会でも塩川議員質問をしております。  人事院が実施をいたしました職種別民間給与実態調査では、定年延長をしている事業所のうち、六十歳時点で給与を減額している事業所だけの数字を取り出して、そこで比較をして、六十歳前の七割水準ということを言っております。  

本村伸子

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

それにもかかわらず、カードを持っていない住民の方が、先日も塩川議員指摘をされましたけれども、公的サービスが受けられない状態になってしまう懸念、ある自治体ではそういうことが行われようとしているということが指摘ありましたけれども、そうしたことや、あるいは不利益があってはならないというふうに考えております。  

本村伸子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

枝元次官は、三月一日の予算委員会で、我が党の塩川議員質問に対して、二月十八日、十月四日の会食での認識について次のように答えておられます、秋田氏に対する認識ですね。養鶏業界の重鎮でいらっしゃったので、どういう方かは知っていました、しかし、その場で利害関係者だとは、よく覚えておりませんけれども、思っておくべきだったと思います、そういうふうに言われたんですよね。  

田村貴昭

2020-04-16 第201回国会 衆議院 本会議 第19号

国務大臣武田良太君) 塩川議員からの御質問お答えをいたします。  まず、六十歳を超える国家公務員給与水準について御質問をいただきました。  今回の法律案においては、労働基本権制約代償措置の根幹をなす給与勧告制度を所管する人事院意見の申出に基づき、当分の間、六十歳を超える職員年間給与を六十歳前の七割水準に設定することとしております。  

武田良太

2020-03-18 第201回国会 衆議院 法務委員会 第5号

これは、委員長、理事、オブザーバー各位というふうになっていまして、私のところにもお届けいただいたんですが、この中に二〇一二年の国会審議が紹介されておりまして、その中で我が党の塩川議員質疑も紹介していただいているんですね。二〇一二年三月二十八日であります。  この中で、当時の政府委員がこう答弁しております。

藤野保史

2020-03-13 第201回国会 参議院 内閣委員会 第4号

そうなってきますと、私は、衆議院審議では、緊急事態宣言についても専門家意見を踏まえる規定がないということ、議論になりまして、そのとき、西村大臣は我が党塩川議員答弁に、この法律を読んだときはそういう印象を持ったと、法制局資料をもう一度よく吟味しなきゃいけませんということまで述べられたわけですよ。  

田村智子

2020-03-13 第201回国会 参議院 内閣委員会 第4号

国務大臣西村康稔君) 塩川議員の御質問に対して、私の率直な第一印象を、この法律を読んだときの印象お答えを申し上げたものでございますけれども、法律の体系全体としては、やはり第五条の基本的人権の尊重というのがこれ改めて書かれておりまして、まさに、とられる措置、これは国民の生命を守るものであって、自由と権利に制限が加えられるときであっても、これは必要最小限のものではならないという、この非常に重い規定

西村康稔

2020-02-06 第201回国会 衆議院 予算委員会 第8号

そういう意味で、指定感染症病床、前回塩川議員質問していますけれども、約千七百床あるということなんですよね。  実際に重症化した患者を受入れできる病床、つまり、すぐに対応できる、患者さんを追い出すわけにいかないわけですからね、そういう点では、まだ把握していないというお答えだったと思いますが、今把握されたでしょうか。

高橋千鶴子

2019-04-18 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

衆議院質疑の中で我が党の塩川議員が、生活支援生活向上法案に盛り込む考えはないのかというように質問したら、それは地方公共団体がやることだというように言われているわけです。アイヌに寄り添うということであれば、やっぱりアイヌ施策そのものを国のその施策策定段階から参加を検討すべきだということを、これは指摘にとどめますけれども、求めておきたいと思います。  

紙智子

2019-04-03 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

三月二十二日の本委員会におきまして、塩川議員から、ICT化推進保育士業務補助等に関する補助金の実績について御質問いただきましたが、その際、私は事実と異なった答弁を行いました。  具体的には、保育補助者雇い上げ強化事業につきまして、二十一自治体、六十七施設と答弁いたしましたが、正しくは九十二自治体、千百十二人でした。

本多則惠

2019-02-05 第198回国会 衆議院 本会議 第4号

大臣は、塩川議員の、第三者委員会なのかそうではないのかという問いに対して、とうとう、第三者とは何か、第三者的な委員会だけれどもと言ってしまいました。  大臣が当初からおっしゃっていた、厚生労働省の入らない第三者委員会が崩壊しつつあります。初志貫徹厚生労働省の入らない第三者委員会大臣の職責をかけてやっていただくよう強くお願いを申し上げます。  

井出庸生

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

衆議院では、西尾市のPFI、これ議会承認資料施工体制も含めて黒塗りだったということを我が党塩川議員指摘しましたが、これ何も西尾市だけの例じゃないと思うんですね。参議院会館も、これ今運営もPFI事業になっているわけですけれども、SPCの平均利益率二・四%と計算されていて、これは過剰ではないんだという説明を受けました。  しかし、SPC構成する企業グループ業務委託先でもあるんですよ。

田村智子

2018-05-23 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

初鹿議員 では、私からは立憲民主党の立場で答弁をさせていただきますが、塩川議員からも今御指摘があるとおり、我々も、カジノを解禁することによって新たな依存症者が増加をする、依存症対策を進めていく上で新たな依存症者が増加するようなことを進めるべきではないと考えております。そのような考えに基づきまして、今回、廃止法案を提出することといたしました。  

初鹿明博

2018-04-10 第196回国会 衆議院 議院運営委員会庶務小委員会 第1号

そういう中で、PFI方式による十年間の事業を進めるということを前提として、その上で、本日、塩川議員からも議論をいただきましたので、そういうことも含め、具体的な内容について引き続き検討を進める、そういう方向で進めさせていただきたいと思いますが、いかがでございますか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

石田真敏

2017-12-01 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

今後は、本年五月の申し合わせ、また、先ほどもありました七月に改定された人事院の指針に沿って、各府省非常勤職員処遇改善にしっかりと取り組んでいくことが重要と考えておりまして、その実効性を上げるために、引き続き関係機関とも連携しながら、必要な取り組みを進めてまいりたいと思っておりますが、塩川議員指摘のようなことも踏まえて検討してまいりたいと思っております。

梶山弘志

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

改正案審議した衆議院内閣委員会で我が党の塩川議員が、個人権利利益を保護するとする第一条の目的に、個人情報の活用が新たな産業の創出に資することに配慮するという内容が加えられたんです、では、その新たな産業というのは何なのかとただしたのに対して、当時の山口大臣は明確な答弁を最後までできませんでした。

真島省三

2016-04-20 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号

○宮本(岳)委員 このとき、塩川議員は、こういう従うべき基準というのは、国が地方を縛るということではないのだ、憲法の規定に基づいて国民が国を縛り、自治体や行政を縛る基準なのだと指摘をいたしました。全くそのとおりだと思うんですね。なぜなら、それらは国民子供たちの命にもかかわる基準だからであります。  

宮本岳志

2016-03-23 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

一方、では、答弁を聞いていますと、早朝から昼にかけての方が投票に集中している、中山間地は夕方から夜間の投票に危険を伴うなどの理由を挙げていますけれども、そういう例を、縮めているところの例を挙げるわけだけれども、これは私どもの塩川議員も何度も言っていますけれども、例えば九九%の投票所投票時間を短縮している群馬県、九九%ですよ、それはひどいという話ですわな。

穀田恵二