運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
316件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-14 第196回国会 衆議院 予算委員会 第11号

このときも、塩崎国務大臣は同じような答弁をされております。「厚生労働省自身調査によりますと、裁量労働制で働く方の労働時間の長さは、平均的な方で比べますと一般労働者よりも短いというデータもございまして、例えば一般の平均的な方が九時間三十七分働いていらっしゃいますが、企画業務型の裁量労働制の方は九時間十六分」「約二十分短いというデータもございます。」と。

井出庸生

2017-06-09 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

塩崎国務大臣 個人の予防、健康づくりとか、あるいは介護自立支援重度化防止などの取り組みをインセンティブで支援するというこの仕組み自体は、医療介護が必要な方に必要なサービスを適切に提供するという現行制度仕組み、そして、高齢者がその有する能力に応じて、自立した日常生活を営むことができるように支援をするといった理念、こういうものが前提となって、今、仕組みがあるわけでございます。  

塩崎恭久

2017-06-09 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

塩崎国務大臣 こういう特に新しい命が生まれてくるという大事なことで、このようなことが頻発するようなことでは困るわけでありますから、もちろん、専門家としての産婦人科の先生方調査と私ども連携しないといけないと思いますけれども、常時、やはりこういう問題についてもしっかり情報が入ってくるように、みずからも努力をするということも大事だというふうに思います。

塩崎恭久

2017-06-09 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

塩崎国務大臣 まず第一に、これはプログラミングの間違いでございますので、私どもとしては謝罪するしかないわけでありまして、今局長から申し上げたように、この対応については、個々の事情によく配慮して、いろいろな立場方々がおられますので、丁寧に対応してもらうように、広域連合や市町村に呼びかけてまいるということでございます。

塩崎恭久

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

塩崎国務大臣 指摘のように、より早く施行することで、三万円の現行の罰金を百万円にするということで、抑止効果をさらに強化しながら指導強化していくということで、もちろん権限強化もされるわけでありますから、旅館業法の方が先に施行になるということは私どもとしても望ましいことではないかというふうに思います。

塩崎恭久

2017-06-05 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

塩崎国務大臣 ただいま御決議のありました待機児童対策につきましては、待機児童調査における市区町村運用を適正化するとともに、小規模保育事業等連携施設確保などを推進しており、引き続き待機児童解消に向けた取り組みを進めてまいります。  地方医師確保対策につきましては、都市部地方医師偏在を改善するための施策検討を進めてまいります。  

塩崎恭久

2017-06-05 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

塩崎国務大臣 この関係者の中に障害者は入り得るということでございますが、この罰則の適用をするかどうかという問題については、先ほど申し上げたように、そもそも都道府県知事などが行う調査の対象は事業者でありますので、答えなかった障害者がたとえあったとしても、つまり、あなたは不適切な処遇を受けましたかということに対して答えなかった場合に、罰則を適用するような運用は通常は考えにくいということでございます。

塩崎恭久

2017-05-26 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

塩崎国務大臣 やはり国民の健康を守るという意味においては、未成年だけではなくてそれ以外の方々、全ての人たちの健康を守らなきゃいけないというのが健康増進法の法の目的でありますから、受動喫煙に関しても同じように、全ての国民に対して健康を守るという発想でやっていかなきゃいけないということを申し上げているわけでございます。

塩崎恭久

2017-05-24 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

塩崎国務大臣 おっしゃるように、最近、お産の仕方もいろいろで、家庭で産む方もおられたり、いろいろなことがありますから、やはり情報は多様に、アベーラブルになっていることが大事でありますので、どういうふうにするのが消費者側にとって大事なのかということをよく考えていきたいというふうに思います。

塩崎恭久

2017-05-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

塩崎国務大臣 一つは、患者側に十分な情報が行かないままに診療が進むということについてどう考えるのかという問題、つまり、インフォームド・コンセントということでありますが、意味合いがよくわからないままに診断を受けるということについてどう考えるのかということと、先ほどの、それに対して診療報酬がどうなっているのかということで、正直、私も知りませんでしたが、どれをもとにしても診断料は変わらないというようなことでありまして

塩崎恭久

2017-05-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

塩崎国務大臣 これまで、横浜市立大学医学部附属病院、それから東京女子医科大学病院東京医科大学病院特定機能病院の再承認を受けているわけでありますが、東京女子医科大学病院の再承認については、この間申し上げたとおり、和解後でございました。横浜市立大学医学部附属病院東京医科大学病院につきましては、民事訴訟は提起をされていないということでございます。

塩崎恭久

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

塩崎国務大臣 今申し上げたのが基本線でありますが、今新技術の時代でありますから、それは今言ったような要件に照らしてみてどうかということで考えていくんだろうと思うので、新しいものが出てくれば当然ケース・バイ・ケースになって、判断をしなければいけないというふうに思うところでございます。

塩崎恭久

2017-04-17 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

塩崎国務大臣 ただいま御決議により御指摘をいただいた点につきまして、御説明を申し上げます。  介護従事者確保や在宅での介護診療に対する支援につきましては、決議趣旨を踏まえ、今後とも関連施策推進を図ってまいります。  また、一定の研修を受けた介護従事者の役割の拡大につきましては、医療介護関係者意見介護現場での実態等を踏まえ、検討を進めてまいります。  

塩崎恭久

2017-04-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

塩崎国務大臣 これは、要介護度一、二であっても、認知症であったり知的障害精神障害などがある場合、それから家族等による深刻な虐待が疑われるようなとき、あるいは単身世帯である、あるいは同居家族高齢または病弱である、こういったときには一、二であっても入所可能、こういうことでありますけれども、これについての周知徹底がなされていなかったということを御指摘いただいているわけでありまして、そのことはしかと受

塩崎恭久

2017-04-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

塩崎国務大臣 今申し上げたように、五万人の介護人材が必要だというときに、それに見合うものが、一・五万人の離職対応しているわけでありますから、八万人になった場合には、一・五万人にその分、八万ですから一・何倍かするということの人材が必要じゃないか、こういうことだろうと思うので、そのことは……(岡本(充)委員「違う。

塩崎恭久

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

塩崎国務大臣 介護人材確保に当たりましては、処遇改善のほかに、就業促進とか離職防止とか、さまざま、総合的に取り組まなければならないということでやらせていただいておりますが、本年四月から、月額一万円相当の処遇改善のほかに、一旦仕事を離れた人が再び仕事につく場合の再就職準備金、あるいは介護福祉士を目指す学生への返済免除つき奨学金制度、さらにはICTや介護ロボットを活用いたしました生産性向上推進

塩崎恭久

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

塩崎国務大臣 平成二十六年度及び平成二十七年度の決算検査報告において掲記されております事項につきましては、会計検査院の御指摘のとおりであり、まことに遺憾であります。  御指摘を受けた事項につきましては、その是正措置を講じているところでありますが、今後このような御指摘を受けることのないよう、指導監督強化を図り、より一層予算の適正な執行に努めてまいる所存でございます。

塩崎恭久