運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

その中で、御指摘エピペンを投与した報告事例でありますけれど、例えば二十四歳の女性、午前十時四十分、ワクチン接種接種後二十分後、せきの重積発作があり、皮疹なし、午前十一時一分、エピペン投与、午前十一時二分、せき発作消失サチュレーションO2一〇〇%、念のため救命救急センター管理とか、また別の事例でも、ワクチン接種後二十二分の経過で突然の咳嗽発作と同時に咽頭痛及び嚥下時痛、急激なアナフィラキシー様症状

正林督章

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

委員指摘のとおり、昨年の一斉休校明け分散登校の時期などに、とりわけ中学校でも、不登校だった子が、学級の数が半分ぐらい、二十人とか十何人の中に出てくるんだったら出てこれるようになった子がいるというような報告事例幾つも聞かせていただいておりますので、そうした効果というのが期待できる部分としては一つあるのかなと思っております。  

瀧本寛

2018-01-31 第196回国会 参議院 予算委員会 第2号

内閣府におきましても、被災者支援に関する各種制度を取りまとめてホームページで紹介をしているところでもあり、大規模災害を経験した被災県からの報告事例を各都道府県紹介をしてきたところでありますけれども、やはり、冒頭に言われましたように、紙を送って困ったことを書いてくださいというよりも、しっかりと人間人間が話をして、困ったところを聞いて直していくということが大切で、思いますので、関係省庁の協力を得て、

小此木八郎

2017-05-30 第193回国会 参議院 法務委員会 第15号

政府参考人林眞琴君) この人クローン胚等移植の罪につきまして、これは、人クローン胚など、これを人又は動物の胎内に移植する罪でございますけれども、こういった人クローン胚等作成については高い技術及び知識が必要であるなどの、その作成が困難であって、実際のその報告事例も極めて少ないものと承知しているわけでございます。  

林眞琴

2016-03-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

食品衛生法に違反するおそれがあることから、昨年の七月三日付で、今お配りをいただいた通知都道府県などに出したわけでありまして、母乳販売を行っている事業者を把握した際には厚生労働省に連絡するように依頼をしておりますけれども、これまでのところは、自治体からの報告事例はございません。  

塩崎恭久

2015-02-10 第189回国会 参議院 決算委員会 第4号

その中の中間報告が一年についてだけまとめられまして、六十九件のいわゆる被害報告というか報告事例がありまして、その中でも、実は農水省さんがもうはっきり書いているんですが、二〇%は農薬使用者側から住民への説明等がなかったと、あるいは説明をしたんだけれどということに関しても、そのうちの三〇%は住民は認識していなかったとはっきり報告書の方ではうたっているわけですよね。  

山田太郎

2014-11-17 第187回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

国が一定の基準を示すべきことを私は何度も国会で取り上げてきましたが、そして二〇一二年の八月に、復興庁震災関連死に関する検討会を設置、報告事例公表を行いました。しかしながら、これは震災関連死を防ぐ観点からの検討で、新たな事例の収集や公表は行わないと聞いております。  

川田龍平

2014-03-25 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

しかも、アメリカの会計検査院の報告によれば、物すごく、六千件も有害事象報告事例があって、その七割は、複数サプリメント使用による、相互作用による被害だったと指摘されているんですね。だから、そんな、複数やったらあかんとか何かいろいろ言ったとしても、こうなるということなんですよね。  

穀田恵二

2013-11-01 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

でありますから、再度、そこがわかりやすいように、つまり、因果関係はないと判断されればそれは確かに報告事例ではないわけでありますが、因果関係が不明というものは、これは報告をしていただかなければならないということを改めて周知できるように、通知等々を通じて対応してまいりたいというふうに考えております。

田村憲久

2013-04-24 第183回国会 参議院 予算委員会 第11号

これは、やはり安全性というものをしっかり担保しなきゃならぬということの中でこういうふうになっておるわけでありまして、例えば、妊婦の方々に対して胸部レントゲンをやったというような、そういう報告事例もあるということでございます。そういうことから考えますと、やはりこの法律で規定されている部分というものは守っていただかなければならないんであろうと。

田村憲久

2013-03-29 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

さらに、五%から一〇%、こうした電気料金の導入を得て、家庭にも優しい、家計にも優しいダイナミックプライシング電気代節約という報告事例も広く得られております。  ですから、家計に対して優しいダイナミックプライシング家庭の主婦が喜んでくださるような形の料金体系にしないと、こうしたものは普及しないと思います。  

依田高典

2010-10-22 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

また、実は、重い障害、無脳症で生まれたお子さんたちからの臓器摘出、これも認めるべきであろうということが長い間議論になっていて、世界各国でも、これらについてもこれまでにも報告事例幾つも出されているところです。我が国日本におきましても、八〇年代、数例、無脳症で生まれたお子さんからの臓器摘出が行われ、移植が行われました。これらは小児科の医学雑誌に発表されているところです。  

郡和子

2010-09-13 第175回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

まず、一連のこの多剤耐性菌院内感染問題に関連した感染事例確認をしたいのですが、現在厚生労働省で把握している過去一年における報告事例数を教えてください。また、厚生労働省は、こうした院内感染発生事例について保健所等への報告を促していると聞きますが、多剤耐性菌に係る院内感染発生事例については報告義務があるのでしょうか。それについてもお答えください。

川田龍平

2009-04-02 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

そしてもう一つ、局長、済みません、これに関して、特定行政庁に上がってきたその死亡事故例、義務化されている報告事例ですね、それからふぐあいあるいは苦情といったものが今回から上がってくるということでありますけれども、その特定行政庁から国土交通省への把握というものはどのようになりますか。

園田康博

2007-11-07 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

○阿部(知)委員 従来やっておるといっても、非常に副作用の報告事例が少ないのです。逆にミドリ十字の方が多かったかもしれません、皮肉なことに。  というのは、お医者さんみずからが安易に処方して、大体、精神科の疾患というのはたくさんのお薬が処方される、その相互作用もあるし、そして、医師が処方する薬でたくさんの患者さんが依存症になっていたということは、私は医薬行政上も極めて問題が多いんだと思います。  

阿部知子

2007-10-24 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

そして、今までの医療事故報告事例を取りまとめます医療機能評価機構においては、患者さんの側が、事故じゃないか、ミスじゃないかと思っても、そこにどうアクセスしていいのか、その道は閉ざされておりました。今度のこの調査委員会では、まず患者さんのアクセスを開いた、おかしいんじゃないかと言っていける道を開いたということは一点高く評価いたしますし、大臣にはさらにその道を広げていただきたいと思います。  

阿部知子

2007-05-17 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

政府参考人高橋満君) この支援事例の一覧に関する資料でございますが、現場におきます報告事例に基づいて、先ほども申し上げましたように、整理をいたしたものであるわけでございますが、御指摘がありました部分表現につきましては、ある意味では支援担当者の覚書のような性格の記述であるわけでございましょうけれども、しかし、それをこういう形で、十分なチェックなしにそのまま資料中に記載をしてしまったということにつきましては

高橋満

2007-05-17 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

今回のこのケースにつきまして、現場の方の担当者確認をいたしましたところ、支援対象者のお子様が学校において問題行動を繰り返して、支援対象者御自身も子供を問題児と呼んでいたということでありますとか、子供から目を離さないように学校から言われているということから、就労に当たりまして特に子供状況についての配慮がやっぱり大きなポイントであると、こういうようなことで報告事例でこのような表現を使用したとのことだと

高橋満

2007-03-27 第166回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

電力会社等臨界等におきます情報の開示がなされていなかったというふうなことも踏まえまして、原子力機構におきまして、「もんじゅ」「ふげん」等の機構の保有をいたします原子炉自動停止、それから、臨界事故にかかわる未報告事例の有無に関しまして、過去の対応状況の記録を確認するなど、自主的に現在調査を進めてきているところでございます。  

藤田明博

  • 1
  • 2