運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
235件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-21 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

さらには、石油精製をする中で出るナフサ等、こういったものが基礎素材とか部材として全国に提供されている。こういった状況を考えると、やはりここの部分をどう守っていくのか、これは非常に重要な課題であるわけです。  しかし、四日市港というのは、非常に歴史が古くて、いわゆる長寿命化しているというか、老朽化しているような護岸とか岸壁が多いわけです。  

中川康洋

2017-04-21 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

また、四日市港の臨海部には我が国有数の石油化学コンビナートが立地しておりまして、火力発電所製油所から背後圏に、例えば電力でありますとか燃油等供給するエネルギー一大拠点としての役割を担うとともに、原油精製によって得られたナフサ等原材料を使った高度な基礎素材さらには部材供給拠点にもなっているのがこの四日市港でございます。  

中川康洋

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

それぐらい、基礎素材型産業地元に集積をしているということでございます。  また一方で、石炭取扱量というのは、徳山下松そして宇部、この二港が今回の私どもの計画の対象港なんですが、この二港を合わせた取り扱い、輸入だけではございません、国内移出もしておりますので、これを合計いたしますと千九百六十万トンということで、破格の取扱量であるということをお伝えしたいと思います。  

高邑勉

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そういった意味で、私は、地元のことをもう少し宣伝いたしますと、基礎素材型産業というのは、これは装置産業なんです。インフラが弱くなっちゃったら結果的に競争力が落ちていって、また、その原材料から基礎素材をつくるわけですから、それを使っている国内のほかの産業にも影響を与えてしまう。

高邑勉

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

特に、石炭ということであれば、先ほどから御指摘のとおり、基礎素材型産業のまさに基礎になるものでありますので、先生もこれは多分御指摘なさりたいと思うんですが、やはり、先生の御地元のところでは、石炭を利用して電力を発電して、そして基礎素材型産業がきちっとその電力を使って製品を生み出していくという構造があります。

市村浩一郎

2009-04-08 第171回国会 衆議院 経済産業委員会環境委員会連合審査会 第1号

化学物質は、極めて広範な分野で活用される基礎素材として社会に不可欠であるのは言うまでもございませんが、一方で、これを適切に取り扱わないと、人体あるいは環境に著しい影響を与えかねない、そんな危険性もあるわけでございます。  この化審法でございますが、PCBによる環境汚染問題を契機に制定をされまして、以後、時代の趨勢によって逐次の改正が行われてきたところでございます。

上野賢一郎

2008-10-14 第170回国会 参議院 予算委員会 第3号

国民生活及び経済産業を支える重要な基礎素材であるということをかんがみ設けられている措置であると考えています。  石油化学製品は、衣服、洗剤、化粧品、さらに家電製品自動車部品住宅産業など生活必需品として幅広く国民生活を支えているものであります。したがって、こうした石油化学製品に対する免税措置がなければ、生活必需品の値上がりなど国民生活に極めて大きな負担を強いることになります。

二階俊博

2008-04-22 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

国務大臣額賀福志郎君) おっしゃるように、輸入石油化学製品製造用ナフサは極めて広範な産業企業原材料として供給をされておりまして、国民生活を支える重要な基礎素材であることは、もう藤末委員はよく御承知のとおりでございます。五十三年度に一年間に限り免税措置が講じられたのがスタートでございます。

額賀福志郎

2008-04-22 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

先生御質問の免税措置につきましては、国民生活を支える基礎素材等の低廉化、暫定的な供給を確保する等の観点から、鉄鋼コークスそれからセメント製造の原料に使用する石炭について、保税地域からの引取りに係る石油石炭税が免税される制度でございます。平成二十年度末まで措置が講じられております。  平成十九年度の制度利用企業数は、鉄鋼コークスセメントの各用途について延べ四十四社となっております。

照井恵光

2008-04-22 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

例えば、橋梁とか建物の社会整備インフラ、それから我々の日常の生活の日用品、自動車ハイテク製品に至る重要な基礎素材となっているわけでございまして、こうした基礎素材を低廉かつ安定的に供給をしていくということは国民生活及び経済活動にとって極めて重要なことでございまして、特定の鉄鋼セメント石炭業界のみにプラスになるものとは言えないというふうに思っておるところでございます。

額賀福志郎

2006-02-22 第164回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第3号

中国が買うもの、それは原油であったり鉄鉱であったり生産基礎素材であったりと、そういうところではどんどんインフレ圧力が高まっている。それに対して中国が売るもの、これはもう電子デバイスから、先ほどの競合の部分から競合しない部分から、いろいろあるわけですけれども、ここをどんどんどんどん中国生産することによってそこにはデフレ圧力が働くと。

浜矩子

2006-02-22 第164回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第3号

ちなみに、EU統合欧州というのがありますが、私は特にあのEUがうまくいっているというふうには思いませんけれども、ぐっとさかのぼって、なぜ欧州統合を彼らが目指したかというと、これはドイツ、フランスが戦争を二度と再びしないためでありますけれども、そのための手段として彼らが第一歩のところで選んだのが石炭鉄鋼というこの資源を、そして基礎素材を共同管理するというところから欧州諸国の、当時は六か国ですが、の

浜矩子

2001-03-09 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

しかしながら、今先生がおっしゃいますように、制度創設以来、もう既に四十年近く経過いたしておりますので、産業構造変化あるいは経済成熟化グローバル化といった社会経済環境変化に伴いまして、新産工特制度念頭に置きました基礎素材産業シェアが低下するなど、国が主導してこの拠点開発を行うことによりまして工業を育成することを目標としていたこの制度創設時における意識は、今日は、今瀬古先生がおっしゃいますように

扇千景

2001-03-09 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

しかしながら、産業構造変化経済成熟化グローバル化といった社会経済環境変化に伴いまして、新産工特制度念頭に置いておりました基礎素材産業シェアが低下してきたなど、国が主導しておりました拠点開発を行うことにより工業を育成することを目標としていた制度創設時代における意義は、今日、失われてきたと理解しております。

高橋一郎

2000-03-29 第147回国会 衆議院 商工委員会 第6号

例えば、専売制度のもとでアルコールは全国一律価格であるということ、しかし、民営化のプロセスの中では他の基礎素材と同じように価格変動が当然予想されるわけですよね。特に今、輸入の割合が大きくなると為替との関係もかなり大きくなってくると思うんですけれども、そうすると、全国一律価格安定供給という問題も自由競争の中では地域によって崩れていく可能性も大いにあるんですけれども、そのあたり。

北村哲男

2000-03-16 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第4号

この答申の中では例えば、「民営化に伴い他の基礎素材同様価格変動が予想され、また全国一律価格地域により崩れてくることが予想される。これは制度の変更に伴う不可避な事態であるものの、これにより中小需要者地域経済に急激な影響を与えないようにすることが必要である。」、「民営化後においても安定供給のための何らかの措置が必要である。」

西山登紀子

1999-08-03 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第19号

一方、我が国産業構造は、特安法産構法などに基づく産業調整政策によって基礎素材産業体質改善が図られ、また加工組み立て産業ハイテク化による生産性の向上により国際競争力を強化しました。加えて、為替レート円安傾向のもとに我が国加工組み立て型産業を中心とした輸出主導型の経済成長を遂げてきました。

渡辺秀央

1999-07-28 第145回国会 衆議院 商工委員会 第22号

今回の税制優遇策の買いかえ特例に土地を加えることとしておりますが、これによって最大の恩恵を受けるのは、これは結局、広大な敷地を持つ鉄鋼石油コンビナートなど、基礎素材産業の大企業になってくるということは言うまでもないと思うんです。つまりそれは鉄鋼、電炉、石油石油化学ということになるかと思うわけです。  

吉井英勝

1999-05-14 第145回国会 衆議院 商工委員会環境委員会連合審査会 第1号

先生化学の御専門家でございますが、化学物質は極めて有用な基礎素材でございまして、また多岐多様な形で用いられるものであり、事業者生産活動化学物質管理をビルトインすることによって初めて環境保全上の支障未然防止が効果的に実現される、そのように考えて法律を提案しているわけでございます。  

与謝野馨

1999-03-23 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第4号

国務大臣与謝野馨君) 繊維産業というのは一見地味な産業でございますけれども、製造業、流通業合わせまして二百万人という我が国の約一割に相当する雇用を支えておりまして、またいろいろな地域経済を支える一大産業であるとともに、生活者価値実現を支え、さらには基礎素材供給する産業としての役割も果たしておりまして、今後とも我が国経済にとって重要な産業であると考えております。  

与謝野馨

1997-06-06 第140回国会 参議院 厚生委員会公聴会 第1号

鉄鋼基礎素材であり、また国際商品であるだけに、こうした経済全体の変化影響をより端的な形で受けておりまして、企業産業として存立し得るかどうかはひとえに市場の中でどれだけ競争力を持ち得るかにかかっているのであります。  数次にわたる身を切るようなコスト削減努力に加え、円高行き過ぎ是正もあり、我が国鉄鋼業は急速に競争力収益力を回復しつつあります。

対馬忠明

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

このような中にあっても、我が国非鉄金属産業基礎素材供給の重要な役割を担っておりますことは、申し上げるまでもございません。したがって、残り少ない国内鉱山休閉山国内製錬所の縮小等によっては、非鉄金属安定供給に問題が生じ、日本経済の諸産業に及ぼす影響は大きいものがございます。  

畠山健治郎

1994-06-01 第129回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それからさらにオーストラリア等鉄鉱石であるとか石炭、さらにブラジル等がこれまた十二億ドルということで鉄鉱石アルミニウム等を、つまり資源なり基礎素材輸入しているところはこの構造は余り変わらぬだろうということですね。  ちょっと違っているのは中国ですね。中国の場合は特に今繊維製品が非常に大きく日本へ入り込んできている。

後藤茂

1993-12-03 第128回国会 参議院 規制緩和に関する特別委員会 第4号

日本製造業においては、一九七〇年代からエネルギー事情変化生産技術体系の変革などを背景にいたしまして、基礎素材型産業から加工型産業へと生産の比重が変化してまいりました。  中でも、機械産業、これは広い意味でございますので具体的には一般機械電気機械、それから輸送用機器及び精密機器でありますが、これらが国際競争力を強化いたしまして、主導的産業になってきました。

植草益