運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

特にその前身でありますその基盤センター事業、こういったものにつきましては会計検査院からも御指摘ございまして、これは、特にその終了時において、研究開発に関する目標、ここについては達成できていると、ただ、その事業化が進んでいないということで出資金回収が困難になっていると、こういった指摘を受けてまいったわけでございます。  

矢作友良

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

次に、人材関係IT人材についてお聞きをしますが、独立行政法人情報処理推進機構社会基盤センターのこのIT人材白書二〇二〇によれば、IT人材が大幅に不足している又はやや不足していると考える企業というのは八九%、約九割ぐらいあります。また、民間のシンクタンクの調査によれば、二〇三〇年にIT人材が、先ほどもありましたが、最大だと七十九万人近く不足する懸念が示されているということになります。  

柴田巧

2015-07-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第28号

産業技術総合研究所地質調査総合センターは、地質情報部門活断層火山研究部門地圏資源環境研究部門地質情報基盤センター等の六部門、全体で二百二十八名の研究者から構成をされておりまして、主に地質図の作成、過去の火山噴火あるいは断層活動といった調査研究を実施しており、その成果を公表することによりまして、安全、安心な社会基盤の構築に資することを目的としております。  

星野岳穂

2012-08-02 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第2号

例えば、使いやすさということに関しましては、HPCIシステムは、「京」を中核といたしまして全国大学情報基盤センターが持っておりますスパコンなんかもネットワークで結んで、そこで全体として成果を出していこうというふうに構想しているわけでございますけれども、その際、それぞれのスパコンごとにアカウントをとらなければいけないというような従来の使いにくい部分、それを解消いたしまして、シングルサインオンということで

吉田大輔

2011-11-16 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第1号

確かに、京そのものはスカラー型でございまして、このプロジェクトは、二年前の事業仕分けを受けまして、十ペタのスーパーコンピューター単機を開発するということではなくて、いろいろなユーザーの方のニーズにおこたえするように、まさに京を中核として、今委員指摘の、大学情報基盤センタースーパーコンピューターなどとつなぎまして、そういうユーザーが利用できるような形でネットワークでつなごうということで、この構想

倉持隆雄

2011-11-16 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第1号

本日の小委員会に、参考人として株式会社PHP研究所代表取締役常務永久寿夫君、上智大学法科大学院長小幡純子君、東京大学情報基盤センタースーパーコンピューティング研究部門教授金田康正君及び公益財団法人東京財団研究員政策プロデューサー亀井善太郎君に御出席をいただいております。  この際、参考人各位に一言ごあいさつを申し上げます。  

新藤義孝

2011-11-16 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第1号

倉持政府参考人 二万人の御議論でございますけれども、御説明申し上げましたように、今、京と大学情報基盤センターをつなぎながら利用するという形態を考えておりますので、今まさに大学共同利用機関スーパーコンピューターをお使いになっておられる方々の人数等を考えまして、二万人程度のIDというものを持っていただいて、このシステムを使っていただけるようになるのではないか。  

倉持隆雄

2006-03-23 第164回国会 参議院 総務委員会 第7号

この問題に入る前に、どうしても思い出すのが基盤技術研究振興センター、以下基盤センターというふうに申し上げますが、このことを思い出すわけであります。この基盤センターは、この研究機構とよく似た事業、すなわち情報通信企業に対する支援投資をやってきまして、ついに出資回収できずに解散、つまり倒産したわけですね。

又市征治

2006-03-23 第164回国会 参議院 総務委員会 第7号

又市征治君 そこで、幾つかこの研究機構について伺ってまいりますが、まず、旧基盤センターと非常によく似た名前事業を行っていますね。民間基盤技術研究促進業務というわけですが、事実上旧基盤センターと同じことを繰り返しているんじゃないですか。相手先民間企業についてどんな違いがあるのか、まず述べていただきたい。

又市征治

2006-03-15 第164回国会 衆議院 総務委員会 第12号

平成十三年から十五年におきましては、いわゆる基盤センターという組織がございまして、そこからの出資をもとにさまざまな研究開発を進めてきておりましたが、平成十六年度からいわゆるTAO民間基盤資金を使って委託をした研究を進めているところでございます。  研究内容につきましては、自律分散型の無線のネットワーク技術でありますとか自動翻訳技術研究等々の幾つかの研究を実施しているところでございます。

松本正夫

2005-04-18 第162回国会 参議院 決算委員会 第8号

前のときにも、基盤センター欠損処理も法律一言作ってなかったことにする、こういう格好で多額の金がチャラにされてしまった、こういうことですね。少なくとも、こういう官庁から天下って高給はんできた歴代の役員などというのはもう引責させるべきですよ。  時間の関係で次に進みますけれども、電源特会の金は、毎年これ余っているんですね。

又市征治

2004-05-28 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

小川政府参考人 まず、基盤センターでございますけれども、先生指摘のとおり、十三年に法律改正が行われまして、清算手続に入って、十五年の四月一日に解散ということになってございます。  したがいまして、十三年以降出資を受けました研究開発会社は、その持っております特許権を処分していく、それでもってできるだけ上がりをふやしていくという形の努力をしたわけでございます。

小川洋

2004-04-05 第159回国会 参議院 決算委員会 第7号

産業基盤センターの問題なんかその典型的な例ですよね。そういうものがもう五千五百六十億も出ている。こんなところにそうした隠れ財産が使われているみたいな格好になっているじゃないですか、こう申し上げているわけで、そんなところをやっぱり大胆に改革をすべきだ、今の格好「ではまずいんじゃないか、こう申し上げてきているわけです。  

又市征治

2003-05-23 第156回国会 参議院 決算委員会 第8号

先日の財務大臣答弁の趣旨でございますが、国が産業振興のために行います基盤センター等に対します出資、これは御指摘のように、出資金回収期待という問題のほかに、成果技術民間企業へ波及いたしまして国際競争力が高まることを想定しながら政策目的の実現を目指したものであると、そういう意味で、通常、民間で行われております配当を期待した出資とは必ずしも同一の性格の出資ではないと考えているということを答弁されたというふうに

寺澤辰麿

2003-05-23 第156回国会 参議院 決算委員会 第8号

話題を変えまして、基盤技術研究促進センター解散について伺いたいと思いますが、この基盤センター過去にこの決算委員会でも会計検査報告の中でも取り上げられていて、平成十三年度にこれは解散されたんだと思いますが、これについて、どういう評価解散をされたのか、それから、この基盤センターを作り、解散清算をされるに至るまでのプロセスで得た経済産業省としての教訓というのはどういうものなのか、大臣、簡単にお答えいただけますでしょうか

松井孝治

2003-05-12 第156回国会 参議院 決算委員会 第7号

また、二〇〇三年度予算では、今まで基盤センター出資した前述の二百六十億円を、何の反省も改革もなくまた同じに通信放送機構その他の機関出資して分配しようとされている。こうして何年か後にはまた産投特会はですね、再び出資回収ができなくなる、こういうことになるんじゃないですか。この点、もう一遍改めて説明してください。

又市征治

2003-05-12 第156回国会 参議院 決算委員会 第7号

そして、十二年度の検査報告は、先ほど申し上げましたんですが、基盤センターそのものを取り上げたと。そして、その出資先会社出資先会社の経営や財務状況をも調べたわけであります。そして、その結果を問題点として指摘したわけでございます。  したがって、その十三年度の全般を分析した中身と若干その記述の内容が違っておるという点でございまして、他意があったわけではございません。お願い申し上げます。

杉浦力

2003-05-12 第156回国会 参議院 決算委員会 第7号

指摘のように、基盤技術研究促進センター業務により形成された資産で、解散時におきまして整理が終了しなかったもの、これはきちっと管理をしなければいけないということで、基盤センターと類似した業務を行っている通信放送機構や新エネルギー・産業技術総合開発機構にその資産を承継させて、回収最大化を図るということとしたものでございます。

寺澤辰麿

2001-06-15 第151回国会 参議院 本会議 第32号

委員会におきましては、これまでの基盤技術研究支援に対する評価、新たに実施する研究委託成果効率的活用基盤センターへの出資に係る産業投資特別会計あり方等につきまして質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終わり、討論に入りましたところ、日本共産党西山理事より反対する旨の意見が述べられました。  

加藤紀文

2001-06-14 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

これは基盤センターがどの程度財政状況になれば配当を払う、あるいは利益を分配することが可能かという問いに対する答えでございますが、そういう中で、これは非常にうまくいきましたら、その結果として、結果的に収益が出たときの対応策を書いてあるわけでございます、というような答弁になっているところでございます。  

日下一正

2001-06-14 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

○副大臣古屋圭司君) 今の御質問NEDOあるいはTAOに引き継がれる欠損金処理に関する御質問でございますけれども、基盤センター解散に伴う事業清算処理につきましては、国民に対する説明責任というものを十分に果たすことができるよう経理をまず明確にするということ、そしてまた出資会社が保有する特許権等につきましては、それを客観的に評価いたしまして、適切な価格で原則売却することによりまして的確な資金回収

古屋圭司

2001-06-14 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

国務大臣平沼赳夫君) 基盤センター新規設立型出資制度につきまして、その資金回収がなされなかったとすることに対する責任についてのお尋ねであります。  基盤センター出資制度は、これまで国際電気通信基礎技術研究所、ATRや生物分子工学研究所、BERIなどの世界的に評価の高い研究所を輩出するようなそういう効果もございました。

平沼赳夫

2001-04-04 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

この基盤センターによる出資が、御承知のように、二千七百二十億の出資に対して特許料の収入といいますか、金銭的にリターンされたものが二十五億円にとどまっているわけであります。そのような結果から、この全体的な総括をどうしているのか、さらに、責任をどう感じてどう対処するのか、明確にしていただきたいと思います。

田中慶秋