運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
513件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

そうすると、ちょっと確認ですけれども、さっき、ワクチン担当医師会でやっている川島先生という方のお話を御紹介しましたけれども、要するに、市が判断をすれば、必ずしも、例えば国の方で作った基準どおりにやらなくても、必要と思われるところについては優先的に市の判断でやっても構わないという理解でよろしいんでしょうか。確認です。

森田俊和

2021-04-19 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

また、私どもとして、専門家の監修も受けましたので、参加の収容人員は五〇%以下とせないかぬということになっておりますので、五〇%以下にさせていただいて、感染防止対策も万全を期していたと思っておりますし、また、私どもとしては、国民の疑念というんですかね、そういったものを招かないように、密集というのはどの程度をもって、きちんとした基準どおりに、五〇%以下でやらせていただいておりますし、私どもとしては、そういったような

麻生太郎

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

このため、配置基準どおり職員配置する場合には、職員数に対して同程度委託費が施設に支給される、そういう仕組みになっております。  一方で、令和元年度の経営実態調査を見ますと、保育現場では配置基準を超えた職員配置が行われておりまして、委員の御指摘のような状況があるとすると、こうしたことが背景にあるのではないかなというふうに考えております。  

坂本哲志

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第16号

文章のところを見ていただければあるんですけれども、従来のというのは現行のですけれども現行バックフィット対応においては、規制当局は、規制基準の制定、そして設計段階での審査工事実施段階で検査という機能を担って規制基準どおり対策実施がなされることを担保しているというんです。だから、規制委員会がこういう機能を担って、バックフィットが実際に行われるということを担保しているわけですね。  

藤野保史

2020-04-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

例えば、壊れた体温計で熱をはかって、熱はなかったですといって、それで過ごしていたら病気が悪化したとかということになるわけで、まずしっかりとした生の数字実態を把握するということは非常に大事なので、その実態がどうなのか、今までの基準どおりでそれは測定をした上で、それで悪いんだったら、じゃあどうしようかということで、政府が休業を要請しているのであれば、それに対して補償をするとか、そういった適切な判断をする

日吉雄太

2020-03-10 第201回国会 参議院 総務委員会 第3号

○国務大臣高市早苗君) 御指摘の評価・監視の調査結果では、平成二十八年当時の感染症指定医療機関において、厚生労働大臣の定める基準どおり医師配置できていない事例が見られました。また、十分な専門医療スタッフの確保が困難であるという意見を持つ担当者があったことも報告をいたしました。  

高市早苗

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

つまり、現場では、公定価格基準どおり保育士さんでは足りひんのです、全然。公定価格基準以上の保育士を雇用、配置することで、何とか園の体制を維持しようとしているんです。  さらに、現在の労働市場を見てきたら、今、圧倒的に日本全体で人手不足です。とりわけ保育士さんは人手不足なんです。  直近の有効求人倍率を見ますと、これは九月の数字だけれども、全職種の有効求人倍率が一・五九なんです。

繁本護

2019-03-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

この副食費取扱いでございますけれども、三百六十万未満相当世帯免除対象を拡充したところでございますけれども、この免除対象となる世帯はもちろんのこと、その免除対象とならない年収三百六十万円以上相当世帯につきましても、国の定める基準どおり保育料となっている世帯につきましては、負担増にはならないと考えてございます。  

小野田壮

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

しかしながら、この基準どおり保育をしますと、トイレに行けない、便秘や膀胱炎になったといったような声が聞こえてきます。  また、あと、想像以上にペーパーワークが多い、同じような書類をたくさん作るということで、ペーパーワークよりも子供と向き合いたいといったコメントも多く見られまして、保育士業務自体の見直しが求められているなと感じました。  

天野妙

2018-11-21 第197回国会 衆議院 法務委員会 第5号

私たちが茨城県で聞いたときには、要は、管理簿記載については、それが管理簿として基準どおりかどうかというチェックはする、ただ、その監理費がそこに書かれているとおりなのか、あるいは実際にはもっといろいろな形で抜いているのかとか、そういうところはチェックしていないんですという話でした。これはどうなんですか。

藤野保史

2018-07-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

武田良介君 設置されて、それが、しかし、実際には基準どおりに造られているのかどうか、設置されたところで、ドアの開閉の際に漏れるか漏れないかということもお話ありましたけれども、実際に漏れていないのかどうか、そういうことをチェックしていく必要がやっぱりあるということなんですが、今回の法案にチェックする仕組みというものは盛り込まれているものなんでしょうか。

武田良介

2018-03-06 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そういうことが今までやられてきたにもかかわらず、ここを伏せておいて、そして路線価普通どおりに、基準どおりにやるというのはどう考えてもおかしい、一回土地の取引をもうしているんですから。そこを鑑みて、ぜひ土地台帳記載、ただし書きでも何でもいいですよ、書くべきではないでしょうか。  それから、こうやって戻ってきているんですから、これだけ議論になって、国民も全然納得をしていない。

早稲田夕季

2017-06-01 第193回国会 参議院 内閣委員会 第9号

例えば機構が、いわゆる機構が計画の認定の基準どおり実際に運営しているかどうかというのを現地に見に行ったりとかということをさんざん言われますけれども、ほかに最終的に出てきた話では、今ではないですよ、出てきた話では、労働基準法に該当するかということにも掛かるだろうから、労働基準監督官の方がチェックに入るかもしれませんみたいな話になっていて、何言っているんだと。

山本太郎

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会 第14号

熊本市はほぼ国の基準どおり対応となっています。  大臣、今は真冬ですので、冬だから冬基準だろうというふうに思われるかもわかりません。しかし、熊本地震は四月に発災しましたので、実は夏基準の支給となっているわけですよね。真冬なのに夏基準で、その単価で布団が届くわけですよ。おかしいと思いませんか。  寝具のセットがあるんですけれども、敷布団、かけ布団、枕、これにカバーがついて六点セット

田村貴昭