運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
177件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

それをもっと、こうした中身も入れるだとか、SNSも、ただ厚労省だとか内閣官房の発信をするだけじゃなくて、有料広告を打って伝えていくだとか、そういうありとあらゆる手だてを使って、変異株感染力が増している下で、やはり一人一人の基本的対策がいかに大事なのかというのを、そこに是非力を入れていただきたいというふうに思いますが、尾身会長、いかがでしょうか。

宮本徹

2005-04-26 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

この基金を造成している道府県では、基本的対策等の作成及びこれに要する調査等を行う調査研究事業などを実施することとしているところですが、基本的対策等を作成している道県は二十四道県のうち十県にすぎないなど、保全対策事業に係る取り組みが十分でないなどの事態が見受けられました。これについて指摘したところ、改善の処置がとられたものであります。  

千坂正志

2000-03-09 第147回国会 参議院 予算委員会 第8号

安定五品目以外の違法な埋蔵物チェック硫化水素ガス検査項目に入れる、あるいは県の監視指導体制強化厳重注意、違法であれば許可権の取り消しなど、安定型処分場に対する基本的対策を講ずるべきと思いますが、今、環境庁長官は一定の方向を出していただきましたけれども厚生大臣、今申しましたようなことも含めまして、今後事故がないように御検討なさることはないでしょうか。

三重野栄子

1996-02-22 第136回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

平成七年九月に、交通安全対策室の方から「交通事故長期予測及び基本的対策評価検討に関する調査研究報告書」が出されました。交通安全基本計画を立てるに当たって、これから先、将来予測、どのぐらいの交通事故が起きて、どのぐらいの方が犠牲になられるのか、その点を研究をしようということでなさり、その報告書という形で出てきているんだと思います。  

山本孝史

1994-11-08 第131回国会 衆議院 税制改革に関する特別委員会 第8号

景気の基本的対策として、公定歩合の問題、公共投資推進、そして今回税制改革プロジェクトチーム減税、特に二兆円の定率減税分、二階建てのその上の部分でありますが、一つ一つが的確に、機を見て敏と申しますか、適切な時期に行われているということで、私は大変に今安定した軌道に入りつつあるのではないか。

田中甲

1991-03-08 第120回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

ですから新しい着想に基づくとなると、沖縄経済基本的対策として、こういった県外受け取り増加県内生産拡大パターンに転換を図る、活用していくということだとか、物的生産状況だけでなくして内需、外需を開拓をして移輸出能力増加を図る必要が私はあると思うのですね。  

上原康助

1990-06-08 第118回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

徳宿政府委員 総務庁の分につきましては、平成三年度から交通安全基本計画が第五次に入りますので、その策定のための調査研究ということで前年度、交通事故長期予測及び基本的対策評価検討に関する調査というものを行いました。それが終了いたしましたために、平成二年度では四百万円の減ということになっておる次第でございます。

徳宿恭男

1990-05-16 第118回国会 参議院 予算委員会 第8号

特に、先般の行革審の最終答申でも、新しい林政展開国有林野事業抜本的改革についての基本的検討林政審議会において検討することが要請されておりますが、この大きな国有林野事業の果たしている役割と、もう一つこれに対する基本的対策等については国政の重要問題としてひとつ総理の御見解を承りたいと思います。

大河原太一郎

1990-04-19 第118回国会 衆議院 本会議 第13号

今後とも、各医療保険制度間の負担の公平化医療費適正化等基本的対策推進するとともに、それとあわせて、国保のあり方についても、滞納問題を含め、その運営の一層の安定を図るため方策を推進する必要があると考えておるところでございます。  ふるさと創生事業展開についての御質問であります。  ふるさと創生推進については、平成二年度から一兆円構想を推し進めることといたしております。

奥田敬和

1988-04-20 第112回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

今回のような急激な地価高騰に対する土地対策といたしましては、税制強化金融対策あるいは不動産取引規制など、土地取引に対する規制措置がいろいろと講じられ、かなり有効に働いていると思いますが、土地問題解決の最も基本的対策は、土地供給拡大し、需要供給のバランスを図ることであると考えております。

竹内藤男

1988-03-23 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

しかし、おっしゃるとおりでございまして、私どもも一義的には子牛の国内生産拡大によることが基本的対策だというふうに考えておりまして、繁殖農家経営基盤拡大強化、子牛価格安定制度拡充整備等、各般にわたる施策推進いたしましてこれを進めていこう、こういうふうに考えているわけでございます。

濱田幸一郎

1986-04-02 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

政府委員吉田正輝君) 先ほど吉川先生からも御指摘等がございましたとおり、金融自由化、金利の自由化は、やはり国民経済効率化あるいは自由化を通じまして金融機関サービス向上が行われ、それが利用者資金調達運用等にも利便性が向上するというような面もあり、これは国の基本的対策として推進していかなければならない課題でございます。

吉田正輝

1985-11-25 第103回国会 衆議院 内閣委員会社会労働委員会商工委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

そして、和田委員お示しの将来の皮革産業あり方についての基本的対策これは非常に根本的な問題だと思いますが、御指摘のように皮革産業零細企業が非常に多い、そして国際競争力がまだまだ非常に弱いということで、ぜひ今後は国際競争に耐えるような産業体質をできるだけ早期に実現することが重要であると考えております。

村田敬次郎

1984-11-29 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第20号

したがいまして私は、このような事件が再びこの委員会において取り上げられることがないように祈りながら、一つは、事故発生原因二つ目には、被害状況は説明を受けましたが、復旧対策、それから三つ目には、これからの再発防止基本的対策大体この三つに分けてお伺いをしたいと思います。  それで、きょうは消防庁にも来ていただいておりますが、まず、火災発生原因でございます。  

鈴木強

1981-11-05 第95回国会 参議院 文教委員会 第5号

そういうようなことで、常々部門間の連携について各県警に対しまして強く指示してきたところでございますけれども警察庁といたしましても、やはり少年非行防止に関する基本的対策につきまして、幅広くかつ長期的な展望に立って推進するためには、庁内挙げてこれに取り組む必要があるということになりまして、先生指摘のとおり、このたび警察庁次長委員長とし、副委員長局長クラス関係課長委員にしました少年非行総合対策委員会

谷口守正

1981-05-07 第94回国会 参議院 建設委員会 第8号

政府委員川上幸郎君) 長期保有土地及び保守管理住宅の問題につきましては、五十一年度の会計検査院の決算報告によりまして指摘を受けました直後、建設省といたしましては、昭和五十二年二月、省内に事務次官を長とする公団住宅問題対策委員会を設置しましてこれらの問題の検討を行い、同年八月にその基本的対策を取りまとめ、公団に対しこれを指示したところでございます。

川上幸郎

1980-10-07 第93回国会 参議院 本会議 第3号

生産性の上昇、需給関係改善などの基本的対策を講じていくことが大切であると私は考えております。消費者物価の安定がひいては国内需要の着実な拡大につながり、経済安定成長に資するものであることは、去る九月五日に経済対策閣僚会議で決定した「経済の現状と経済運営基本方針」でも触れているところであります。  

鈴木善幸