運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
536件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

政府は二〇一七年十二月に水素基本戦略を策定して、脱炭素エネルギーの新たな選択肢として水素を明示しています。一方、EUは、二〇二〇年七月に水素戦略を打ち出し、CO2フリー水素、いわゆるグリーン水素導入目標量を示しています。太陽光パネル大型風力発電施設の整備、それから電気自動車などで中国勢世界を席巻している今、我が国としてもこの水素分野は譲れないものだと考えています。  

平山佐知子

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

基本戦略という御質問ございましたけれども、守りと攻めということでお話をしますけれども、交渉の成果について申し上げますと、物品の市場アクセスにつきましては、まず、いわゆる守りについて、特に農林水産品について、全ての参加国との関係でいわゆる重要五品目について関税削減撤廃の約束から全て除外し、関税撤廃率は近年締結された二国間EPA並みの水準といたしました。  

四方敬之

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

今からの質疑に関することは、特許に関することは言うまでもありませんが、国家基本戦略である知的財産立国実現の根拠です。日本経済産業の持続的な発展において、グローバル競争の上でも、保護、活用の面からも、不断の努力により制度改善を行っていただきますよう、よろしくお願いしたいと思います。  それでは、特許特別会計についてお伺いをいたします。  

美延映夫

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

茂木国務大臣 まず、篠原委員の議論の前提でありますけれども、中国基本戦略といいますか、確かに、経済見通しなんかではよく、コーシャスリーオプティミスティック、注意深く、しかし楽観的に、こういう言葉を使うんですが、外交安全保障政策見通しについては、私は、一方的に楽観的であったり、また悲観的な見解を持つことは適切ではない、その時々の安全保障環境の変化などを常々分析、検討していく必要がある、このように

茂木敏充

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

一つはまさしく水素基本戦略それからもう一つ水素燃料電池戦略ロードマップ、さらに三つ目水素燃料電池技術開発戦略、これ三つあるんですけれども、どれを見ても、隅々まで読み込んでも、従来型の天然ガスを利用して水素を取り出すという話になっているわけです。従来型の天然ガスから水素は確かに取り出せますけれども、必ず二酸化炭素、CO2が出てしまいます。  

青山繁晴

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

政府におきましては、内閣総理大臣本部長とするオリパラ推進本部の下に設置されましたセキュリティ幹事会においてセキュリティ基本戦略を定め、災害対策を進めております。  具体的には、東京都や関係自治体大会組織委員会と連携をして、首都直下地震を始めとした自然災害に対し、大会関係施設ごと避難方法避難場所等の計画を策定するとともに、それに基づく訓練を実施するなど、必要な取組を進めております。  

田中俊恵

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そもそもの問題として、欧米各国より感染症がもう非常に桁違い、二桁ぐらい違うぐらい少ないんで、小規模でございますけれども、GDPとか生産へのダメージが非常に大きいというのが今回の大きな特徴でございますけど、これがなぜかということなんですが、大きく見ると、私はコロナ対応基本戦略が間違っているんじゃないかと思っておりまして、人災的な側面が非常に大きいと考えております。  

鈴木亘

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

また、水素アンモニアに関しましては、委員御指摘のとおり一〇%については、二〇一七年の水素基本戦略で示された、将来の発電向け供給量の想定を踏まえて示しました。原子力とCCUS付火力で三〇から四〇という数値は、再エネ五、六〇と、水素アンモニアの一〇%の参考値を先に決めた上で、その値を全体一〇〇%から差し引いてお示しをしたものにすぎません。

梶山弘志

2021-01-20 第204回国会 衆議院 本会議 第2号

これこそが取るべき基本戦略だと思いますが、いかがでしょうか。  あわせて、政府は、緊急事態宣言について、ステージ3、新規感染者数五百人にまで下がれば解除すると言っています。これでは、また感染拡大に向かい、経済にもより深刻な打撃を与えかねず、見直すべきと考えます。答弁を求めます。  こうした基本戦略の下、立憲民主党は、具体的な施策の三本柱として、以下の点を可及的速やかに進めるべきと考えます。  

枝野幸男

2020-12-09 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

基本戦略は、前から言っていますとおり、ちゃんとしたワクチンができるまでの間、医療崩壊は絶対起こさせない、助かる命が助からなくなるということは絶対起こさせないというのが基本戦略だと思うんですよね、ワクチンができるまでの間。ですから、収束、ステージ2ぐらいになったらそれはいいですよ、始めても、GoToキャンペーン。それまで何で我慢できないのか。  

長妻昭

2020-11-18 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

今までも、水素基本戦略というものを政府でつくりまして、しっかり取組を行ってきたわけでありますけれども、それを大きく前倒しをして、やはりこれを進めていかないといけないのではないかと思います。  先日、地元の兵庫県で、水素の運搬船というものが初めて実証実験ということで完成をしたということで、この具体の現場も私も見させていただきました。

中野洋昌

2020-08-19 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

ということは、そもそも、症状のある方と、接触のある方を追いかけるという基本戦略自体が、今の状況に照らして間違っているんじゃないですか、とても対処できないんじゃないですかということが根本的な問いかけなんですよ。  大幅に、それこそ、いつでも、誰でも、どこでも、何度でもとよく最近言われていますが、検査を拡充するしかないじゃないですか。

小川淳也

2020-06-12 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

我が国におきましては、専門家会議等の提言に基づきまして、社会経済機能への影響を最小限としながら、感染拡大防止の効果を最大限にするとともに、重症化防止による死亡者数最小化を図るためということで、クラスター早期発見早期対応、それから患者さんの早期診断重症者への集中治療の充実と医療提供体制の確保、それから市民の皆さんの行動変容という三本柱の基本戦略で取り組んできたところでございます。  

宮嵜雅則