運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1980-11-12 第93回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

番組はやっておりますし、多少お言葉を返すようでございますけれども、むしろNHK事業内容の周知、たびたびの世論調査などの結果でもNHKが半官半民ではないかとか、あるいは国営なんではないかというような御認識の視聴者も多いという中で、もっとNHK自身、自分の番組を持っているんだから、それで視聴者NHKの本質を理解してもらうというためにそういう手段をとることはむしろやるべきではないかというような基本問題調査会等

坂本朝一

1980-04-24 第91回国会 参議院 逓信委員会 第5号

で、現在の受信契約制度、これは視聴者である国民の理解と支持によって成り立つ制度だと、こういう姿だから、公共放送としてのあり方基本として、これが基本問題調査会等でもその点をきちんと御指摘になって、NHK財政自主性あるいは番組自主性を確保するために適切な制度だという点の御報告も出ているわけだと思うわけでございます。

沓脱タケ子

1979-05-31 第87回国会 衆議院 逓信委員会 第14号

一世帯、一世帯公表するかどうかということがございますけれども、これは今後基本問題調査会等でも御検討いただいていいのではなかろうかと思います。  それから、いつも私の頭から離れないことは、皆さんよく実態を知った上で議論していただいておる。私もそのつもりでそういうことに一番関心を持っているのですけれども、いまの受信料収入について実態を一番知っておられるのはやはり委託集金人さんだと思う。

田中昭二

1979-05-31 第87回国会 衆議院 逓信委員会 第14号

坂本参考人 協会財政の動きというのは先生指摘のような状況でございますので、それについてできるだけ改善して、そして視聴者の御期待に沿いたいということで、先ほど来申し上げましたように第二次基本問題調査会等も設けまして、いろいろと御献策もいただき、将来にわたっての経営の万全を期するための努力をしたい、その中で財政上の問題で、どうしても受信料の収納によって協会経営がなされているということでございますから

坂本朝一

1977-05-17 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

これはもちろん住宅産業との関連もございますので、住宅着工戸数が百九十二万戸から百三十万戸ぐらいに落ちたということが最大の原因であろうと思いますけれども、そういったことからその後の不況が依然として進んでいるという段階でございまして、いわゆる一般経済の景気循環的な不況に基づく産業不振という問題と、さらに構造的な問題もあるのではなかろうかということで、現在林野庁でも木材産業基本問題調査会等をつくりまして

輪湖元彦

1977-03-24 第80回国会 参議院 逓信委員会 第4号

先ほど来、午前中からの質疑を見ましても、これといって変わった何もないようで、意気込みだけは盛んなんですけれども、そういうことからできるのかという、こういう危惧を持つわけなんですが、ぜひひとつこの予算成立と同時に御検討いただいて、目標を立て、そしてまた基本問題調査会等におきましても不公平感を与えるようなことがあってはならぬという、こういう指示もあるわけでありますし、ひとつ御努力をいただきたい、こう思うんです

藤原房雄

1975-11-18 第76回国会 参議院 逓信委員会 第2号

参考人坂本朝一君) 放送時間の問題につきましては、確かに御指摘のようにオイルショック当時の状況からはいろいろと改善すべき点もございますけれども、その後、一般的な聴視者の御反響なりあるいは基本問題調査会等での御討議等につきましても、やはりいま程度の時間短縮というのは考えられてしかるべきではないかというような御意見も強くいただいておりますので、状況といたしましては、放送時間のあり方として、いましばらくこの

坂本朝一

1975-11-18 第76回国会 参議院 逓信委員会 第2号

参考人坂本朝一君) いま先生のおっしゃるように非常にスタティックに考えるということではないんですけれども、いましばらくこういう状況でおってもよろしいのではないだろうかと、したがいまして、実は、来年度の事業計画等も策定する段階になっておるわけでございますけれども、そういう点を基本問題調査会等の御答申をいただいた暁に、やはり最終的な判断をしなければいけないのじゃないだろうかというふうには考えております

坂本朝一

1974-02-14 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そのためには、基本問題調査会等をつくって検討するといったことがどうしても必要じゃないか、その時期に来ているのではないか、かように思うわけです。  いま、国民は、食糧危機ということでたいへん心配をし、国民関心も高まってきたし、本年の農林予算を見ましても、とてもわれわれが満足すべき予算ではありませんけれども、きびしい中においては、まあまあという予算が一応は取れたとも思う。

瀬野栄次郎

1968-03-25 第58回国会 参議院 予算委員会 第6号

瀬谷英行君 国鉄総裁にお伺いしたいのですけれども国鉄の赤字というふうに一言で片づけられておりますけれども、いま私が指摘をしたような基本問題懇談会意見書をはじめとして、監査報告書なり自民党政調会基本問題調査会等のそれぞれの答えというものは、国鉄財政あり方について同じように触れておるわけなんです。

瀬谷英行

1967-05-25 第55回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

草野政府委員 生鮮食料品が価格の面において各方面から御心配をいただいておることに対しまして、農林省として特にその御心配をいただいておるという問題点に対して、注意深くこれを検討しながら、部分的な問題から積み上げていって、総合的な対策をどうすべきかということは、ここ数年来真剣に検討を続けておるところであり、さらに新しく農林省部内におきましても、あるいは党の農政基本問題調査会等にも御依頼もして、この際、

草野一郎平

1966-03-29 第51回国会 参議院 建設、地方行政委員会連合審査会 第1号

これは私は政府全体の事故防止対策についての姿勢からくる問題だと思うのだが、どうでしょう、その人命のためには金を惜しんではならぬというようなことが、交通基本問題調査会等においても出ていますね。で、あなた方も、よし、やりましょうというようなことなんだが、しかし実際はまだそこまでいってない。

鈴木壽

1966-03-01 第51回国会 参議院 運輸、農林水産、商工、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

収支のバランスの勘定のこまかい点まで大蔵省その他に折衝すべきかどうか、いろいろ問題がございますが、この点につきましては、なお会計制度基本問題調査会等意見を参酌いたしまして、将来の問題としてぜひ企業体的な会計制度に改めてまいりたいというふうに考えておるわけでございます。

磯崎叡

1965-04-30 第48回国会 衆議院 内閣委員会 第40号

この点は党の執行部も同様であり、その気がまえで進めておるわけではありまするが、何せ長い間のことでありますから、そう右から左に片づかないことに対しましては、まことに遺憾であり、相すまない次第と思っておりまするが、少なくとも御承知のように、せんだっての党の基本問題調査会等発足等もこれに関連がありまして、党側に強く要請いたしまして、御承知のように、二、三日前に正式に医療基本問題調査会賀屋さんが会長となって

橋本登美三郎