運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-10-29 第128回国会 衆議院 商工委員会 第4号

小此木委員 また、前回の円高不況のときには、今回の法案性格がよく似ております事業転換法といわゆる企業城下町法が制定をされましたが、事業転換法の方は期待されたほどの利用がなかった、余り効果がなかったと聞いております。その理由と、またその反省が今回のこの法案にどのように盛り込まれておるのか、お聞かせいただきたいと思います。

小此木八郎

1992-03-10 第123回国会 衆議院 商工委員会 第3号

企業城下町法等の不況地域対策は、急速な円高の進展などの中小企業者事業活動への影響に対応するための緊急経済政策としての性格を有するものであるのに対して、本法案は、中小企業集積活性化を通じて中小企業者自律的発展基盤の強化を目指すより前向きの法律であり、先生から御理解賜っておりますように、我が国地域中小企業中長期的発展に大きく資するものと考えております。

渡部恒三

1989-06-22 第114回国会 参議院 商工委員会 第5号

そのような中で、御案内のように、六十一年には新事業転換法、そしてまた企業城下町法緊急立法を成立さしていただきましたし、昨年には融合化法という新しい、従来にない画期的な中小企業構造調整のための手だてを講じていただいたわけでございますけれども、考えてみますと、この構造調整は二十一世紀を目指した息の長い道のりであろうかと存じます。

松尾邦彦

1988-03-24 第112回国会 参議院 商工委員会 第3号

昭和六十一年二月のいわゆる新事業転換法特定中小企業者事業転換対策等臨時措置法と、やはり六十一年十二月の新城下町法、特定地域中小企業対策臨時措置法がそれでありますが、前者は業種中心とした緊急避難的な円高対策法であって、後者は特定地域中心とした積極的円高対策法でありますが、これら二法の実施状況について具体的に伺いたいと思うのであります。

青木薪次

1988-02-22 第112回国会 衆議院 予算委員会 第10号

○辻(一)委員 不況産業のときには、例えば構造的な不況産業、この場合に城下町法と言われますか、かなり一括した不況対策がとられたわけですが、今度の八品目もある意味においては地域的に、沖縄のパイナップルであるとか、あるいはトマトは長野、千葉というように幾つか地域的に集中しているわけですが、そういう意味では一つの城下町的な発想も考え得ると思いますが、こういうかなり集中した対策をとる用意があるのかどうか、この

辻一彦

1988-02-17 第112回国会 衆議院 予算委員会 第8号

さらには国内対策としては、私は一番今大事なことは、一生懸命やっておられる方が倒れないように、あの円高中小企業皆さん方が大変な思いをされたときに、城下町法等をつくりながら円高緊急対策をやっていただいた、それに対するいろいろな評価がございます。大した効果がなかったとかいろいろおっしゃっていることもありますが、私はそれなりに効果はあったと思います。  

水谷弘

1987-06-11 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 閉会後第2号

説明員塩谷稔君) お尋ねの第一点でございますが、私どもそのテレトピア地域、これは六十三地域指定して計画推進してもらっているわけでございますけれども、この中でいわゆる城下町法とかあるいは地域雇用開発等促進法などで不況地域ということで指定されておりますものが地域数で二十五、それからその地域で予定されておりますものも含めましてシステム数が九十六を数えております。

塩谷稔

1987-05-14 第108回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

以上、公述人からの説明要望に対して派遣委員から、造船業等企業城下町に対する県の地域対策造船鉄鋼業界の今日の事態に対する予見とその対応策内需振興社会資本の充実に対する財源問題、新企業城下町法に対する新たな要望事項鉄鋼造船業界国際競争力に対する展望、中小企業者売上税に対する考え方等についてそれぞれ質疑が行われました。  次いで、午後は呉市にある鉄鋼造船企業を視察いたしました。  

沢田一精

1987-03-25 第108回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

こういうことで地元は大変なことなんですが、過日の企業城下町法によりまして企業庁からも指定を受けております。そういうこともございまして、今回の新たな立法に基づく地域指定といったような面でもカバーができるのだろうかどうだろうかというような心配を持っておるわけでございますが、この点につきましてひとつお考えをいただければありがたいな、こういうことでお伺いしておるわけでございます。

平石磨作太郎

1987-03-25 第108回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

それからもう一つ緊急雇用安定地域は、これは臨時的なものでございますが、いわゆる城下町法等に基づきまして、円高その他で地域の、特に輸出関連産業が集中している地域がやられてきておりますが、これらの地域につきましては、この城下町法等で中小企業等への融資助成等が行われる中で、その離職者に対する対策を行うということで百二十市町村程度指定してまいりたいというふうに考えておる次第でございます。  

白井晋太郎

1987-03-25 第108回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

それから、それでもまだ地域指定の中から漏れてまいります関連では、先ほどおっしゃいました中小企業庁企業城下町法に対する地域指定、これとの関連で漏れているところにつきましては、緊急雇用安定地域として指定していくということで、三つ地域指定でこれらをすべて拾っていきたいというふうに考えている次第でございます。

白井晋太郎

1986-12-11 第107回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

中小企業、特に先ほど申し上げました輸出比率の高い産地におきます中小企業の問題につきましては、今申し上げましたような調査をいたしておるところでございますが、これらに対する対策としまして、政府全体としまして先般、通産省、中小企業庁がいわゆる城下町法を改正いたしまして、新たな施策を加えて、事業転換その他についての融資制度を含めまして援助措置を行っていくということで現在対策を進めております。  

白井晋太郎

1986-11-26 第107回国会 衆議院 商工委員会 第6号

こうなってまいりますと、やはり中小企業庁が、鉱山はもちろん、あるいは今度新転換法あるいは新城下町法を通される、しかしこれによって十一鉱山全部救われるのかなというと、私は全部がひっかかるかどうかなという懸念もございます。全部ひっかかればあの十一鉱山は非常によかったと思うのですけれども、全部はどうなのかな。全部ひっかかるならひっかかると御答弁いただきたい。私は非常に大変だなという感じがいたします。

薮仲義彦

1986-11-20 第107回国会 参議院 商工委員会 第4号

もちろん基本的にはいわゆる新転換業種で、この二月の新転換法に基づいて指定されました百五十一業種あるいは旧城下町法指定されております十一業種でございましたか、そういうものが中核になって計算をする、これはもう当然でございますが、そのほかに、例えば新しい事態として非鉄金属鉱山とか石炭とか、こういうようなものをどう入れるかとか、そういうやはり緑辺――緑辺と言ったら語弊がございますけれども、最終的にどのような

岩崎八男

1986-11-20 第107回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

それで、今度は非常に細かくなりますが、今度の企業城下町法今月中には参議院を通過することは間違いありません、だれも文句を言う者はいないわけですから。全国で四十ほどの地域がその指定を受ける予定でございますが、恐らく因島と尾道はその指定地域に入る、それから三原、この三つの市がだんごになって一つの地区として入るであろうと私は確信をしております。  

岡田正勝

1986-11-20 第107回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

そして、企業城下町法法律によって不十分ながら手当てをしていこうという法律が現にこの国会にかかっているわけですね。今、言うならば特別の異常な状態なのですから、だから、こういうことがなかったら私もこんなこと初めからお願いしません。それは市も市民も、よろしい、百億全部持とうという決心をして抱いたのですから、これはもうそんなことを申し上げる方がやぼだと私もよく存じております。だが、事は非常事態です。

岡田正勝

1986-11-05 第107回国会 衆議院 商工委員会 第5号

岩崎政府委員 今回の特定地域中小企業対策臨時措置法が成立いたしますと、いわゆる旧企業城下町法は廃止になります。今回のこの特定地域対策法は、従来の企業城下町法あるいは七月に失効いたしました産地法、こういう法律の流れをくむ中小企業対策としては、地域に着目した法制ということになるかと思います。

岩崎八男

1986-11-05 第107回国会 衆議院 商工委員会 第5号

竹内(勝)委員 特定業種関連地域中小企業対策臨時措置法、いわゆる企業城下町法に基づいて指定業種に入っておる造船工場、こういったものを抱えております、私は京都でございますが、京都にある舞鶴市が指定地域に入っております。この舞鶴にある日立造船舞鶴西工場など三カ所が生産中止になる、こういう発表も十月二十一日いたしましたね。

竹内勝彦

1986-02-24 第104回国会 衆議院 予算委員会 第16号

そういうことで、城下町法も網がかぶっておりますけれども、その地域性、いわゆる地域にかぶせる。さらにまた関連業種にもかぶせていく、下請企業もしっかりとフォローしていく。こういうことは継続的な、現在のこういう状況がどういうふうに波及していくかという追跡調査等もしながらきめ細かくやっていただきたい。これが一つ。  

水谷弘