運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
242件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

糸満市の米須で新たに開発届を出している予定業者は、実績を残せば可能性が出てくると、こういうふうに述べて、埋立事業への参入を視野に入れているということを地元紙に語っているんですね。この業者は、この表土の剥離に重機を使用した際に遺骨が損傷する可能性について聞かれて、多少あると思うが表土を搬出するわけではないとも述べているんですね、地元紙で。  これね、多少でもあってはならないんですよ。

井上哲士

2020-07-08 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

その最たるものが、ここから私の議論したい点なんですけれども、辺野古埋立事業これにどれだけの議論があったのか、そしてなぜこれが唯一の選択肢になったのかということがさっぱりわからない現状があります。工期が十二年、費用が約一兆円にも膨れ上がった辺野古埋立事業こそ、私は中止すべきだと思います。  

屋良朝博

2020-05-27 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

博多湾は、昭和五十年代後半の大規模埋立事業がございまして、そこでできたくぼ地が深く掘り込んでいるもので貧酸素化いたしておりまして、漁業などの環境悪化に大きな問題を生じております。  現在、博多港は、アイランドシティ地区コンテナ船大型化に対応すべく、水深十五メートルのしゅんせつを行っておりまして、このしゅんせつ土を盛って博多湾のくぼ地を埋めているというところでございます。

鬼木誠

2020-05-27 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

委員御指摘のとおり、博多港では、昭和五十年代後半、百道浜沖愛宕浜沖の海底の土砂埋立材として活用し、よかトピア等の大規模埋立事業が行われてきたところであります。その結果、百道浜沖愛宕浜沖土砂を採取した跡がくぼ地となり、貧酸素化による生物への影響が懸念されているところです。  

高田昌行

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

政府は、昨年の暮れ、普天間飛行場代替施設をつくる名護辺野古埋立事業について、工事を当初の二倍の十二年、予算が三倍の九千三百億円に修正しました。一日も早い普天間危険性の除去といいながら、十二年は長過ぎるのではないでしょうか。もはや、政治的な合理性、技術的な実効性のいずれも喪失したモンスター事業と言わざるを得ません。  

屋良朝博

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

政策の違いはおいておいても、辺野古埋立事業において、度重なる契約変更により総工費が大きく膨張している事態は前代未聞です。地盤調査契約の適切さ、工事見通しなどについて、会計検査院の検査を要請するべく理事会に提案したところ、ほかの案件は与野党合意になりましたが、辺野古の件だけが与党の反対で合意に至りませんでした。よほど政府にとって検査されて都合の悪いことがあるんだろうと思います。  

小川勝也

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

としまして、この辺野古に建設する予定代替施設等面積埋立面積普天間飛行場施設面積と比較して相当程度縮小されること、沿岸域埋め立て滑走路延長線上を海域とすることにより航空機住宅地上空を飛行することが回避されること、本件のこの代替施設が既に米軍に提供されているキャンプ・シュワブの一部を利用して設置されるものであること等に照らしまして、埋立ての規模及び位置が適正かつ合理的であるなどとして、本件埋立事業

辰己昌良

2019-04-24 第198回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

であるということを前提に、本件代替施設等面積埋立面積が現在の普天間飛行場施設面積と比較して相当程度縮小されること、沿岸域埋め立て滑走路延長線上を海域とすることにより航空機住宅地上空を飛行することが回避されること及び本件代替施設等が既に米軍に提供されているキャンプ・シュワブの一部を利用して設置されるものであることなどに照らすと、埋立ての規模及び位置が適正かつ合理的であるなどとして、本件埋立事業

辰己昌良

2019-03-27 第198回国会 参議院 本会議 第10号

質疑は、財政健全化への取組、日銀の金融緩和政策妥当性消費税率引上げ対策の効果と課題幼児教育、保育の無償化をめぐる諸課題児童虐待防止対策の強化、辺野古沖埋立事業をめぐる諸問題、日ロ等の外交に取り組む政府の姿勢、農林水産業振興政策の在り方、インフラ整備・維持の重要性原子力発電所をめぐる諸問題、改元と皇位継承、毎月勤労統計調査における不適切な処理に係る問題など多岐にわたりましたが、その詳細は会議録

金子原二郎

2019-03-12 第198回国会 衆議院 環境委員会 第2号

横光委員 大臣、私は、辺野古の海の埋立事業について、環境省の環境アセスメントということでお伺いしたのですが。  県民投票沖縄民意が示されたわけですが、現実は、安倍首相はその民意を完全に無視し続けて強引に埋立てを進めているわけですね。環境を破壊するだけでなく、私は、国民の、県民の心まで踏みにじっているのではないか、そんな気さえいたします。

横光克彦

2018-06-19 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

同じく、有識者研究会最終報告には、「中城湾港(泡瀬地区公有水面埋立事業においては、これまで、海草移植を中心として、移植に係る実験や技術的な検討が行われ、一定の成果を上げている。」、「移植等検討に当たっては、これらを参考とする」とはっきり書かれています。中城湾泡瀬地区公有水面埋立事業では、埋立工事前、土砂投入前に埋立区域内の海草類の移植実施されています。  

伊波洋一

2018-06-19 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

中城湾泡瀬地区公有水面埋立事業実施に際しては、環境影響評価書において、埋立てにより消失する藻場のうち、主要なものをできる限り移植し、藻場生態系保全に努めることとしております。そこで、同評価書に従い、平成十四年十二月から平成十五年一月までに環境保全措置として手植え法藻場移植実施した上で、平成十八年十月より埋立事業土砂投入を開始しています。  

浅輪宇充

2017-05-11 第193回国会 参議院 環境委員会 第12号

それから、二十七条の五の改正に関わって、今のお話に関わってお聞きしたいと思うんですが、二十七条の五、これは国及び地方公共団体汚染土壌処理業者とみなされる規定でありますが、リニアの問題は今一つの例として出しましたけれども、大規模工事なんかで発生する自然由来汚染物質を含んだ発生土、今後、これを公共事業として埋立事業ができるようになるということになると思うんですが、いかがでしょうか。

武田良介

2017-05-09 第193回国会 衆議院 環境委員会 第15号

その点につきましては、国といたしましては、昨年のいわゆる不作為の違法確認訴訟におきまして、国土利用上の観点から、その必要性及び公共性の高さや、当該埋め立て自体及び埋め立て後の土地利用が周囲の自然環境等に及ぼす影響など、相互に異質な利益を比較考量した上で、地域の実情などを踏まえ、技術的、政策的見地から総合的に判断すれば、本件埋立事業国土利用上適正かつ合理的であることは明らかであることなどについて主張

山本達夫

2017-04-25 第193回国会 衆議院 環境委員会 第14号

これは、沖縄中城湾公有水面埋立事業の場合に泡瀬干潟の保存をどうするかという、その影響評価の枠組みについての研究論文の中で、環境影響評価における記述例は、「その記述内容は、ほとんどが「工事中において、新たに貴重な動植物が確認された場合は、専門家の意見を聴取した上で、適切な措置を講じること」」となっているわけですね。  

玉城デニー

2017-04-18 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

水産庁が想定した照会内容の背景については明らかではございませんが、漁業権者埋立事業者との契約によって埋立予定水面漁場区域から除外すべく漁業権変更の申請があったが、埋立工事実施が数年後になるものと予定され、当該水面における従来の漁業は継続し得る見通しがある場合に、漁業権変更の免許は、漁業権を行使し得なくなる時点においてなすことが適当であると考えるがいかんというものでございます。  

佐藤一雄