運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-24 第198回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

公職選挙法上の寄附禁止につきましては、日常地盤培養行為としていろいろな名目の寄附が行われ、これが選挙に金の掛かる大きな要因となってきたことから、金の掛かる選挙を是正し、選挙の浄化に資するため、選挙に関すると否とを問わず、またいかなる名義をもってするを問わず、一部の例外を除き、平成元年法改正により罰則をもって全面的に禁止することとなったところであります。  

石田真敏

2018-11-19 第197回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

選挙運動をそもそもすべからく自由にすべきだという理念というのは当然あるわけで、例えば、地盤培養行為選挙運動の差は紙一重で実質的に区別しがたいとかという意見なんかも当然ありますし、こういった反対論があるにもかかわらず、従前どおり禁止しているといった経緯というのは、今言ったように、無用の競争を避けたいという考え方によるものだということにとどまっているわけです。  

塩川鉄也

2002-05-21 第154回国会 衆議院 本会議 第36号

なお、国家公務員法は、国家公務員について一定政治的行為禁止し、また公職選挙法においては、国会議員立候補しようとする公務員地盤培養行為などを禁止するとともに、公務員地位利用による選挙運動禁止し、その違反に関し連座による当選無効の制度を設けております。こうした法律上の制限については、今後も一層徹底を図るべきものと考えております。  本法案の意義及び総務省の許認可についてでございます。  

小泉純一郎

2001-11-07 第153回国会 衆議院 総務委員会 第5号

そういう議論が過去に何回か行われまして、そしてその結果、公職選挙法を見ますと、幾つかの枝番号で、在職中の公務員地位利用をして選挙運動をやってはいけないとか、地盤培養行為をやってはいけないとかいうような規定が生まれておりますけれども、やはり、今先生がおっしゃいますように立候補そのもの制限をしてしまうということになりますと、非常に難しい憲法上の問題が生じますので、なかなかそこに踏み切れないといいますか

中島忠能

2000-10-19 第150回国会 参議院 本会議 第4号

たとえば、単純に計算しても、百万票を目標にしたとき、その地盤培養行為としての後援会名簿は常識的に三百万以上を集めなければなりません。そのためのパンフレットの製作費用、さらに三百万名の名簿対象にして一回はがきを出すと これは当時でございますね。  郵送料だけでも一枚四十円で一億二千万円を要します。これだけではありません。

日下部禧代子

2000-04-14 第147回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

もう一つお聞きしたいと思いますけれども、比例区選出議員が辞職して小選挙区へ立候補する、いわゆるくらがえ問題について、私は、任期を全うすべきであって、地盤培養行為のためのくらがえ立候補は許されないと考えております。ぜひ禁止すべきではないかと思います。  

中西績介

1997-02-12 第140回国会 衆議院 予算委員会 第11号

そういう形のやり方というのは、いわゆる公務員による地盤培養行為禁止、これは公選法二百三十九条の二、これにございます。いわゆる官僚は出向地からの出馬はいけないという原則、これはかなり崩れていると思います。まず、そういう地盤培養行為禁止違反です。  もう一つ岡光氏ですけれども、これは、岡光氏が今回のこのいわゆる公務員地位利用禁止、百三十六条の二。

若松謙維

1997-02-12 第140回国会 衆議院 予算委員会 第11号

○白川国務大臣 地盤培養行為という点についてまずお触れをさせていただきたいと思いますが、地盤培養行為というのは、どの選挙区に自分が立候補をいたしたい、そういうことを前提に置いて、そしてそれを視野に置いて、例えばいろいろと必要以上に公務員ののりを越えてやっている場合に普通言われる話じゃないでしょうか。  

白川勝彦

1996-12-12 第139回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

若松委員 そうしますと、じゃ例えば今回のこの地盤培養行為また公務員地位利用ですけれども、ちょっと新聞に書かれた報道を読みますと、まず九月二十五日ですけれども、東京千代田区内茶谷容疑者資金パーティーが開かれ、厚生省OBが発起人となり、逮捕された岡光次官を初め厚生省の局長や課長クラスの多数が参加医療業界関係者地元医師会参加者を前に、岡光次官茶谷君をよろしく頼むとあいさつした。

若松謙維

1996-12-12 第139回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

若松委員 いずれにしても、今回の公務員による選挙地盤培養行為そして地位利用、やはり今回のような事件が、特に厚生省絡み事件が起きないよう、そして今回の、これも警視庁の捜査当局から聞いた話ですけれども、この捜査はことしの三月ぐらいから二百人規模でやっていたわけですけれども、ずっと茶谷、小山、岡光容疑者を追っていて、いよいよ背中まで見えた。そしたら急に見えなくなった。立候補したわけです。

若松謙維

1996-12-12 第139回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

牧之内政府委員 ただいま御指摘のありました公選法の二五二十九条の二の第一項におきましては、衆議院議員または参議院議員選挙立候補しようとする公務員等が、立候補しようとする選挙区におきまして、職務上の旅行または職務上出席した会議などを利用して当該選挙に関し、選挙人にあいさつすることなどの、いわゆる一定地盤培養行為をすることを事前運動とみなして処罰をすることといたしております。  

牧之内隆久

1994-10-28 第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第4号

そういう報告をやることが、じゃ何でそれが地盤培養行為であって、それが金権政治に、腐敗行為につながっていくのですか。そういうことじゃないじゃありませんか。  それから、選挙そのもの国民の常識を超える法外な資金がかかる。選挙そのものに法外な資金がかかるのですか。選挙そのもの法定資金でやらなきゃいかぬのでしょう。ところが、法外な資金がかかることは間違いありませんと。

東中光雄

1994-10-28 第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第4号

それから、「日常活動と称する地盤培養行為」、それが金がたくさん要る、腐敗になっていくことの構造的な根拠なんだ、元凶なんだ、こう言われているのですが、「日常活動と称する地盤培養行為というのはどういう行為を言われるのですか。実際にやられておるというのはどういうことなんでしょうか。

東中光雄

1994-10-28 第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第4号

東中委員 腐敗防止としては、だからまず選挙のと、こうおっしゃったのですが、その内容についてはまた後で述べるとして、やはりあなた自身も言われているように、日常活動と称する地盤培養行為そのもの金権の一番中心なんだから、それは日常政治活動にその腐敗の根源があるんだから、日常政治活動をどう規制するか。  

東中光雄

1994-01-14 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第13号

ということを含めて、中選挙区における地盤培養行為ということで一言言われている金のかかる選挙の体制ということについても一部意見が大変強まったということもございました。  そうなってまいりますと、過日の選挙の結果を受ければ、やっぱり国民政治不信解消のための政治改革というものは腐敗を根絶するシステムというのをどうつくっていくかということではないだろうか。

山花貞夫

1993-10-26 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第9号

やっぱり個人本位選挙、そしてこれは選挙だけではなく日常的な政治活動におきましても、そうした選挙があるから、当然のこと、地盤培養行為的な地元優先個人本位政治活動というものがあったわけでありまして、そのために大勢の秘書を抱えるということに象徴されているような、大変日常的に金のかかる選挙システムであったということにつきましては、大体共通の認識ではないでしょうか。  

山花貞夫

1993-10-21 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第6号

個人本位選挙というものは、当然そこで一人一人の議員のいわゆる地盤培養行為を含め、金のかかる日常的な活動の形というものがあるだろう、そして、そのためには大きな金が必要である、派閥が生まれ、族議員が生まれ、そして企業・団体の献金がさまざまな形で、よくないものも含めて行われている、全体そういう構造があったのではないでしょうか。

山花貞夫

1993-05-13 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第16号

まあせいぜい一五%から多くても二〇%程度得票があれば当選ができるということになれば、いわゆる地盤培養行為によって、日常的に金をつぎ込んでサービスをすることによってかたい自己の支持層を固めておけば、いろいろ世間から指弾され非難されるような行動があっても、そのかたい支持基盤の上に乗ってまた当選を果たし、そして選挙民によってみそぎを受けたと言って居直る。

小澤克介

1993-04-27 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第12号

すなわち、比較的小さい、平均二十五万ですか程度の小さな選挙区であればあるほど、たとえ過半数を必要とする一騎打ち型の小選制度であっても、対象とする有権者の数が少なければ、いわゆる地盤培養行為によって選挙区を丸ごと地盤としてしまうということがかえってたやすいのではないか、むしろ固定化するのは、比較的小さな選挙区である単純小選挙区の方ではないだろうかと私は思います。  

小澤克介

1993-04-16 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第7号

そうしておけば、たとえどんなに腐敗が露見して、どれだけ批判されようとも、日常的に選挙培養行為によって、地盤培養行為によってかたい支持者をつくっておけば、また当選してきて、みそぎを受けたと言って居直れる、こういう制度はやはり改めなければならない。この点も含めまして、まさに腐敗防止を主眼としております。

小澤克介

1993-04-14 第126回国会 衆議院 本会議 第20号

むしろ地盤培養行為がやりやすくなり、かえって腐敗を招く結果となることは、奄美群島区の実態から見ても明らかでございます。  その他、小選挙区制の問題点で三点御指摘になりました。得票率議席率関係で、独占の問題、また、幹部独裁の問題が指摘ございました。その点は全くそのとおりだと私たちも認識いたしております。また、国会形骸化指摘もございました。

早川勝

1991-09-13 第121回国会 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第3号

たちの方はそう地盤培養行為をやるわけではないわけでありますが、今度の届けでも自民党さんの方は四百三十六億、うちの方が六十八億円という政党及び政治資金団体の数字になっているわけであります。私たちもそれなりに努力しているつもりでありますけれども、それについても政党という立場からいっても少しうちの方も少な過ぎるな、ここがイコールフッティングになってないなということが一つであります。

佐藤観樹

1991-09-13 第121回国会 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第3号

地盤培養行為ということで、この前私も関与して公職選挙法改正をいたしました。何か、新聞によりますと、月に三百万円これで減ったというようなことも書いてありましたが、それはまことにいいことだと思うわけでありますけれども、問題は余りにも政治にお金をかけ過ぎているところがあるということが問題なんで、透明性を増すことは確かにそうでございます。

佐藤観樹

  • 1
  • 2