運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

このような事態に対応するために、地理的表示保護制度整備、あるいは、前国会で改正法案を通過させていただきましたけれども、種苗法改正や、和牛遺伝資源知的財産として保護する制度整備などの制度改正を行いまして、農業水産分野におけます知的財産保護についての取組を強化しているというところでございます。  

宮内秀樹

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

農水省としては、今、予算事業によりまして海外における品種登録ですとか現地での侵害対応等支援をしてまいりましたが、今般の種苗法改正内容及び制度活用方法ですとか、地理的表示保護制度、GIですとか商標などを組み合わせた効果的な知的財産保護方法周知徹底を図ってまいらなければならないと思っております。  

野上浩太郎

2020-03-24 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

農水省地理的表示保護制度、GI制度をスタートさせました二〇一五年六月、早速、二社でつくる元祖の八丁味噌組合が真っ先に登録申請をし、その他の類似品をつくっている県内のみそメーカーもそれに次いで登録申請をした、こういう経緯がございます。  それから二年間、農水省も、それはそれで苦労されたと思います。八丁味噌組合と何度かやりとりをして、岡崎以外のみそ八丁味噌と認めるように交渉されたんですね。

重徳和彦

2018-11-29 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

四 地理的表示保護制度一般消費者への周知を図るとともに、我が国登録に係る特定農林水産物等の国の内外における認知度向上及び輸出促進に努めること。  五 地理的表示登録を目指す産地が行う品質基準設定品質管理体制整備等取組について、専門家による助言等支援を充実すること。  

田名部匡代

2018-11-29 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

地理的表示保護制度いわゆるGI法改正案について私も質問いたします。  農林水産省は、昨年の十二月に日EU・EPAのGI分野の概要を公表しています。EUは七十一産品日本は四十八産品について相互に高いレベルで保護を行うということで合意をしたと。それで、合意内容では、翻訳名称GI侵害となり、使用が禁止されています。  

紙智子

2018-11-20 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

四 地理的表示保護制度一般消費者への周知を図るとともに、我が国登録に係る特定農林水産物等の国の内外における認知度向上及び輸出促進に努めること。  五 地理的表示登録を目指す産地が行う品質基準設定品質管理体制整備等取組について、専門家による助言等支援を充実すること。  

石川香織

2018-11-20 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

その後、各国に広まりまして、一九九二年にはEUで統一的な地理的表示保護制度が導入されました。その後、一九九四年には、WTOTRIPs協定の中におきまして、知的財産として地理的表示の一般的な定義、原産地の誤認を生じさせるような地理的表示を含む商標について職権により登録の拒否を行うこと等の規定が整備をされまして、地理的表示に係るWTO加盟国間の理解が進みました。  

新井ゆたか

2018-11-20 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

GI法では、地理的表示相互保護を図るために、日本地理的表示保護制度と同等の水準にある地理的表示保護制度を有する外国と国際約束を締結することが定められております。  今度は、今後どのような国、地域地理的表示相互保護に向けた協議を行っていくのかということについてお伺いをしたいと思います。

石川香織

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

地理的表示保護制度が始まりましたのが平成二十七年六月でございまして、三年経過しております。海外輸出に積極的に取り組むGI産品というものも出てきているところでございます。  例で申し上げますと、農産物では長野県の市田柿という干し柿がございます。これまで香港、台湾、タイというところに輸出されておりましたけれども、新たにマレーシアへの輸出というものが開始されております。

小野稔

2018-06-07 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

地理的表示保護制度でございます。  地域ならではの特徴的な産品知的財産として保護する仕組みGIであり、二〇二〇年までに各都道府県一産品以上の登録を目指すと白書にもございます。  これは、輸出にも関係をしているんだろうと思います。まず地域ブランドを認定して、それを積極的に海外輸出していくという目的のもとで進められていると考えていますけれども、多少問題があるように感じます。  

亀井亜紀子

2018-06-07 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

地理的表示保護制度いわゆるGI制度でございますけれども、制度趣旨目的としましては、長年、地域で生産され、高い品質評価を得ている農林水産物食品について、その名称知的財産として保護する仕組みでございます。  その登録に向けた手続でございますけれども、地域生産者団体等から農林水産省申請をしていただきまして、農林水産省で審査を行った後、三カ月間の公示をいたします。

井上宏司

2017-05-16 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

このため、具体的に国として講じます施策といたしましては、地域ならでは農林水産物食品名称知的財産として保護をする地理的表示保護制度活用した特色ある産品ブランド化推進、あるいは農産物産品品質を保証してきましたJAS規格について、その生産方法や保管・輸送方法なども対象とするためのJAS法等改正案の提出を含めまして、規格認証制度を普及をさせていくことといったこうした施策を通じまして、品質

井上宏司

2016-10-28 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

次に、地理的表示保護制度いわゆるGIについてお伺いをしたいと思います。  これは、原産地と深く結びついた産品名称知的財産として国が登録し、守るものであります。兵庫県の神戸ビーフや北海道の夕張メロンなどが有名でありますし、日本酒GI登録も行われました。

うえの賢一郎

2016-10-28 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

そこに、例えば、今おっしゃったように、近江牛とか宮崎牛とか、私の地元でも今、牛をブランド化しようと頑張っているんですが、そういうものがしっかりと保護される、まさに地理的表示保護制度によって保護されて、それが本物だとわかる仕組みがつくられることが大切なんだろうな、こう思うわけであります。  

安倍晋三

2016-10-14 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第2号

○山本(有)国務大臣 いわゆるGI地理的表示保護制度これは、地域で生産されて高い品質評価を得た農林水産物食品につきまして、その名称知的財産として保護する制度でございます。  輸出先国におきましても我が国地理的表示保護されることは、農林水産物ブランド価値を守るものでありまして、輸出促進にも資するもの、こう考えております。  

山本有二