運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-19 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

政府参考人矢野和彦君) 文部科学省におきましては、平成二十九年三月に小中学校学習指導要領の改訂を行い、従前から北方領土について記載していた中学校社会科地理的分野のみならず、小学校社会科及び中学校社会科地理歴史公民の全分野北方領土を明記いたしました。  

矢野和彦

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

昨年三月に告示された次期の中学校学習指導要領社会科では、御指摘のとおり、地理的分野に配当する授業時間を五時間減らして、歴史的分野に配当する授業時数を五時間ふやしております。これは、中学校段階で、我が国歴史背景となる世界歴史の扱いの充実を図ったということで、地理歴史の間の授業時数を見直したということでございます。  

林芳正

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

小学校の例えば社会科等で、地域の文化財とか年中行事を調べたり、郷土のことをさまざま学習するということがあるわけでございますけれども、現行学習指導要領の中では、中学校においても、社会科地理的分野とか歴史的分野で、身近な地域の調査を行って、生徒が生活している土地に対する理解関心を深めるとか、受け継がれてきた伝統や文化への関心を高める指導をするということが一つの方針となっております。  

小松親次郎

2009-04-02 第171回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

中学校社会科地理的分野におきまして、領域特色変化について扱うと。その中で、北方領土我が国固有領土であることなど、我が国領域をめぐる問題にも着目させるということとされております。このような学習指導要領記述を受けまして、現行のすべての中学校地理教科書には、北方領土問題について記載されているというところでございます。  

前川喜平

2008-04-10 第169回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

学習指導要領という教育内容の基準を国で定めておりますけれども、例えば中学校社会科地理的分野におきましては「日本位置領域」という内容項目を設けておりまして、その中で、我が国国土位置及び領域特色変化を広い範囲から考察させることとし、その際、北方領土我が国固有領土であることなど、我が国領域をめぐる問題にも着目させるようにすると記述しております。

布村幸彦

2005-04-06 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

この概要というのは、ここにありますけれども、地理的分野、公民も入っていまして、歴史はその中の数枚しかない、本当に一部なんですね。きょうの質問のためにも、私はこの修正表をきちんと文科省からいただきたいということを秘書を通じて何度も言いましたけれども、出せないということなんですね。  私、これではやはりまともな審議はできないというふうに思います。

石井郁子

2005-03-29 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

政府参考人銭谷眞美君) 学習指導要領北方領土という字句が出てまいりますのは、中学校社会科地理的分野でございます。中学校学習指導要領では、北方領土我が国固有領土であることなど、我が国領域をめぐる問題にも着目させるようにすることという記述があるわけでございます。  で、この中学校学習指導要領を解説をした文部科学省刊行著作物がございます。

銭谷眞美

2001-11-28 第153回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

玉井日出夫君) 北方領土に関する学校教育における取り扱いでございますけれども、基本的には、我が国国土位置領域学習する中で児童生徒発達段階に応じて必要な指導が行われるということを考えておりまして、具体的には、小学校社会科では、我が国国土位置を調べる学習の中で我が国領土、近隣の諸国を取り上げて指導され、その中で北方領土に関しても教科書ですべて取り上げられておりますし、また、中学校社会科地理的分野

玉井日出夫

2000-04-04 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

中学校になりますと、さらに地理的分野ということでこれらの学習を一層発展させることにしてございますが、さらに特別活動におきましても、先ほど来ございますような、児童生徒勤労体験のたっとさや生産の喜びを体験するということで、小学校段階から学校内の花壇づくりあるいは小動物の飼育、あるいは地域の田んぼや畑を借りた生産的な活動ということに取り組んでいる学校が多いわけでございます。  

御手洗康

1999-11-18 第146回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

それから、中学校では地理的分野という形で本格的に教えることとしているわけでございますが、全体として、現行におきましては、小学校百五時間、五年生の社会科授業ございますけれども、この中で教科書ページ数で見ますとおおむね四分の一でございますので、二十時間ないし二十数時間程度年間当てられる。

御手洗康