運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

和田政宗君 これも、やり取りさせていただきましたけれども、粘り強く、やはりこれは他国においては当然に、当然にといいますか、輸入というものがなされているわけでございますから、いろいろそのオーストラリアの特殊事情というような、地理的事情というものもあるのかもしれないですけれども、これは粘り強く交渉していただきたいというふうに思っております。  

和田政宗

2017-05-17 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

以上るる申し上げてまいりました取り組みを進めていくに当たりましては、地域ごとでの景況感の違い、あるいは地方ごと地理的事情という物理的な問題もございまして、おのおの置かれている状況、異なるわけでございますが、それぞれ地域の中で、さまざまな工夫を凝らしながら支援関係者の皆様ともさらに連携を深めまして、しっかりと取り組んでまいることが重要であると認識しております。  

村山寛司

2016-04-26 第190回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

○堂故大臣政務官 この記述については、平成二十四年五月十一日、総理大臣決定の方針としても、沖縄については、戦後四半世紀余りにわたり我が国施政権下の外にあったこと等の歴史的事実、広大な海域に多数の離島が散在している、本土から遠隔にあること等の地理的事情、我が国でもまれな亜熱帯海洋性気候にあること等、さまざまな事情を勘案してという記述になっています。教科書もそれを踏まえた記述になっていると思います。

堂故茂

2016-03-22 第190回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

やっぱり過去にもこういうことが議論になることはありましたけれども、例えば山口前沖縄北方担当大臣のときにも、沖縄歴史的、社会的、地理的事情を勘案した特措法に基づいて沖縄振興を図っていると、これは国の責務なんだと、膨大な国家予算あるいは待遇と引換えの米軍基地は論外だということで、リンク論については否定をする発言もされてきましたし、そういう政府の姿勢をきちっと示すということが大事であって、やっぱり誤解されるような

紙智子

2014-03-12 第186回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

山本国務大臣 沖縄振興については、歴史的、地理的、社会的事情、さまざまな特殊事情、これはもう釈迦に説法ですが、さきの大戦において二十万人の犠牲を出したということもありますし、戦後の占領という歴史もございますし、地理的事情でいうと、東西千キロメートル、南北四百キロメートルの広大な海域に多くの離島が存在をして、本土から離れているとか、あるいは社会的事情でいうと、国土面積の〇・六%の県土に在日米軍専用施設

山本一太

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

米軍施政下にあったという歴史的事情、それと、今おっしゃられた、広大な海域に多数の離島が存在した、本土から遠隔地にあるという地理的事情それから、亜熱帯地域にあるという自然的事情、それと、米軍施設区域が集中している等の社会的事情というものがあって、沖縄振興予算というのが特別に配分されているんだということだと思います。  次に、ちょっと防衛省についてお伺いしたいんです。  

武藤貴也

2013-03-21 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

定数削減を含めました選挙制度改革は喫緊の課題ではございますが、私としましては、今後の選挙制度改革においては、いわゆる投票価値の平等、人口比例基準にしながらも、各県、各地域の民意をしっかりと吸い上げるために、ある程度、選挙区の面積地域性、または地理的事情を勘案すべきと考えております。  私は福岡出身でございますが、九州比例ブロックの選出でございます。

浜地雅一

2010-03-23 第174回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

地理的事情につきましては、本土から遠隔にあるということと、東西約一千キロに及ぶ広大な海域に約百六十の離島が点在をする国境県であり、また台風の常襲地域でもあると。  そして、社会的事情というのは、これも先ほど委員が述べられたように、国土面積の〇・六%の沖縄県に米軍施設区域の七五%が集中をしていると、こういった様々な特殊事情がございます。  

前原誠司

2009-07-01 第171回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

国務大臣佐藤勉君) 沖縄振興特別措置法は、沖縄が二十六年余りにわたり我が国施政権の外にあったこと等の歴史的事情、そして離島県であり本土から遠隔地にあること等の地理的事情、亜熱帯地域にあり、また台風襲地帯であること等の自然的事情、県内に米軍施設区域が集中しているなどの社会的事情など、沖縄の置かれた特殊な諸事情を総合的に勘案し、沖縄振興について特別の措置を講ずることにより、その自立的発展を目指

佐藤勉

1998-06-04 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第26号

ただ、どちらの学校に通うかということは生徒にとっても保護者にとっても大変関心が高いところなものですから、従来は、地理的事情というものが多分原則でございますけれども、それを踏まえながらあらかじめ通学区域というものが指定されて、ここに住所のある子供はここの学校にという予告されるような形の運用が行われ、それに沿って指定が行われているのが実情でございます。

辻村哲夫

1991-05-21 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

説明員片桐久雄君) それぞれの県の地先の水面についての境界を決める手法といいますのは、これはいろいろ複雑な歴史的経緯とか地理的事情とか、そういうものを総合的に勘案して決めているというケースが多いわけでございまして、なかなか一義的にこういう境界を決めるルールというものがないように私どもも承知いたしております。

片桐久雄

1987-09-01 第109回国会 参議院 法務委員会 第3号

しかも、島根地理的事情を言いますと、出雲松江に近いんですが、大田東西に長い島根県の中心部分でありまして、その大田の簡裁がなくなりますと、西の方へいきますと浜田その他ありますが、そこがぽこっと、東の出雲へ行きますと、出雲松江は近いんですが、まさに東西に長い島根県の真ん中部分から裁判所がなくなる、こういう状況になりますので存置すべきだということで考えるべきではないかということの一つとして私は注目

橋本敦

1986-03-11 第104回国会 参議院 予算委員会 第7号

一体、アメリカのニューヨークを見てもあれは岩盤の上だというから、これは東京とはまことに地理的事情また条件も違いますが、果たして本当に高層ビルの間に平屋が散在しておるのか。それからまたロンドンがそうなっておるのか、パリはどうなのか、いろんな疑問が出てまいりますね。ですから、やはりこの基準見直しとか公的な規制の見直しということも含んで、これは非常に問題が多うございます。

江崎真澄

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

当局も御案内のとおりだと思いますが、地図を持ってきているのですけれども、私もこの地域地理的事情、交通事情には詳しいわけでございますが、距離的に言えばインターチェンジ久居の次が松阪ですね、あとは勢和と、こうなるわけですね。久居松阪のちょうど中間あたりに一志のインターチェンジをぜひともつくってほしい。  

伊藤忠治

1984-07-25 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第28号

池端委員 次に、この交付金は、人口及び面積地理的事情、保健所運営に関する特別の事情を考慮して政令で定める基準によって交付する、このように規定をされておりますけれども、どのような基準をお考えになっておられるのか。政令の中身についても明らかにしていただきたいと思いますし、現行の補助金実績を下回らないものである、こういうふうに確認してよろしゅうございますか。その点をお伺いしたいと思います。

池端清一

1984-05-18 第101回国会 衆議院 外務委員会 第15号

一つは、これは条約の三十三条の二というところを見ますと、「宇宙無線通信のための周波数帯の使用に当たっては、周波数及び対地静止衛星軌道が有限な天然資源であり、これらを国又は国の集合が公平に使用することができるように、開発途上国の特別な必要性及び特定の国の地理的事情を考慮して、無線通信規則に従って効果的かつ経済的に使用しなければならないことに留意する。」

土井たか子