運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

まず、ファクトといたしましては、先生おっしゃったとおり、平成二十五年以来やっております、防衛省がやっております隣接地調査につきましては、地方防衛局におきますその職員事務官等でございます、これがやっておるということでございます。  今後、本法に基づく御協力と、防衛省の立場から見れば協力するという形なんですが、それは今、その内容につきまして内閣官房の方で御検討されておると。

川嶋貴樹

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

現地現況調査につきましては、防衛省及びその地方支分部局であります地方防衛局協力することも想定されていますけれども、具体的な協力在り方については現在内閣官房において検討中というふうに承知してございます。  いずれにせよ、防衛省協力する場合でありましても、その調査の手法につきましては内閣府、内閣官房が一元的にお決めになるものと承知してございます。

川嶋貴樹

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

政府参考人川嶋貴樹君) この法案が成立いたしまして、それでその調査が行われると、現地現況調査が行われると、それを一元的に所掌しておられるのが内閣官房改め内閣府ということになるんですが、そこから依頼があるということは十分想定されておりまして、その場合におきましては、防衛省から防衛省地方支分部局である地方防衛局というものがございまして、そこが中心になるんであろうと考えておりますけれども、まだその

川嶋貴樹

2021-05-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

内閣府には沖縄を除き地方支分部局が存在しないことから、必要に応じて地方防衛局職員協力することはあり得るものと考えております。  いずれにしましても、具体的な協力在り方内閣官房において検討中と承知をいたしており、防衛省としての具体的な協力体制は決まっておりませんが、今後、必要に応じて協力をしていく考えでございます。

中山泰秀

2021-05-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

阿部委員 何度も申しましたが、地方防衛局が関わること自身も住民との信頼関係を損なってまいります。基地は、住民に認められてこそ、そこに存在できます。米軍基地であれ、自衛隊基地であれ。しかし、いろいろな問題があるからこそ、この地方防衛局に窓口になってもらっているわけです。そこに、住民と、調査とか現況という形で、ある意味で聞き込みするようなことをやらせてはならない。  

阿部知子

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

じゃ、重ねて内閣官房政府参考人に聞きますが、やはりあなたから直接私は複数回聞いておりますけれども、この自衛隊基地からの一キロ四方のそこにある不動産、家だとか、あるいはマンションの部屋だとか、そうしたところに誰が住んでいてどういう利用状況になっているかは、地方防衛局すなわち防衛省自衛隊が、自衛隊が調べるということでよろしいですね。

小西洋之

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

小西洋之君 防衛大臣に伺いますけれども、自衛隊が、地方防衛局自衛隊が、自衛官が、あるいは自衛隊員基地から一キロ周辺のこの家屋、不動産に出向いていって、そこに誰が住んでいるか、あるいはその利用状況、まあ現況調査ですけれども、そういうことを網羅的にやると、そのデータベースを内閣官房に提供するんでしょう、作っていく。

小西洋之

2021-03-23 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

政府参考人鈴木敦夫君) この文書は、各地方防衛局に対して寄せられた苦情等について、その内容防衛省内防衛本省に適切に報告するための書式として定め、通知したものでございまして、私どもといたしましては、ホームページ等地域皆様にお知らせする性格のものではないとも考えてございますけれども、その上で申しますと、苦情受付については、地域の実情に即して、各地方防衛局様々な部署が様々な相手方から幅広く

鈴木敦夫

2021-03-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第8号

防衛施設整備事業自衛隊米軍等防衛施設建設工事関係でございますが、各地方防衛局等が令和元年度から令和二年度の一月末までの間に契約締結いたしました直轄工事は約七百六十件ございますが、このうち当初の契約額から、ちょっと一例としまして、一億円以上の増額変更したものとしましては約四十件ということでございます。  

土本英樹

2020-02-20 第201回国会 衆議院 総務委員会 第5号

日々、地方防衛局と我々本省地方協力局とでは連絡をとり合っておりますけれども、米側に対してどのような申入れをしたのか、その際の反応、その他連絡調整をしておるところでございます。  また、今先生おっしゃいましたように、地元自治体広瀬知事を始め、九州防衛局に対しまして申入れがなされておりますので、そちらにつきまして、確認をしながら調整を行っているというところでございます。

青木健至

2019-05-20 第198回国会 参議院 決算委員会 第7号

具体的に申し上げますと、会計検査院による検査の結果、周辺財産近隣住民等により無断使用されていた事態が見受けられたが、防衛本省から全国の地方防衛局等に対して無断使用改善に向けた措置をとることや境界柵設置等を指示した通知文書を発出したことで、周辺財産を適切に管理するよう改善措置を講じたとされたところでございます。  

中村吉利

2019-01-29 第198回国会 参議院 本会議 第2号

そこで、この指摘を受けまして、防衛省として、地方防衛局等を通じ定期的に無断使用状況等を確認し、その解消に努める等の取組によりまして国有地の管理を徹底いたしました。さらに、土地の有効利用の観点から、希望する住民に対しましては、行政財産の用途又は目的を妨げない範囲で有償による使用許可を与える方策を目下検討中でございます。  

岩屋毅

2018-04-13 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

これは、防衛省作成をしたもので、上と下、二つありますけれども、上側の米軍機飛行に係る苦情等受付状況表ということで、住民方々から米軍機飛行にかかわるような苦情を受け付けた場合に、そのことを記録をし、米側に対応を求める、その際に飛行実態の回答を求める、こういうことを記録をした米軍機飛行に係る苦情等受付状況表、これが昨年の七月まで行われていたんですが、下側地方防衛局に寄せられた航空機騒音苦情一覧

塩川鉄也

2018-04-13 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

様式の変更について御指摘がありましたが、こうしたこととなりましたので、地方防衛局から報告させる様式も、米軍の照会、ここは米軍が答えないと言明をしたということもありましたので、これを除いた形にしたということでございます。  ただし、これは昨年の秋の時点では試行ということで実施をいたしました。  

深山延暁

2018-03-30 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

さらに、部品落下についてもお話ございましたけれども、本年二月九日のアメリカのMV22オスプレイの部品漂着、そして、二月二十七日に米空軍のF15の部品遺失につきましては現地米軍から迅速な通報がなされなかったということがございましたので、米側に対し、地方防衛局への通報ルートを各現地部隊に周知徹底するよう申入れを行ったところでございます。  

深山延暁

2018-03-22 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

防衛省としては、御指摘のありました米海兵隊MV22の部品漂着及び米空軍F15の部品遺失について、現地米軍から迅速な通報がなされなかったことから、米側に対し、地方防衛局への通報ルートを各現地部隊に周知徹底するように申入れを行ったところであります。また、外務省からも同様の申入れを行ったと承知をしています。  

小野寺五典

2016-05-12 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

御質問の、実際の音響測定でございますけれども、これは、防衛省地方防衛局職員地元自治体などから防音工事についての要望がなされた学校等に出向きまして、窓その他開口部全てを開放した状態で室内で音が最も著しいと推定される場所におきまして、外に面した窓から一メートル、床から一・二メートルの位置に測定器のマイクを設置して一週間の測定を行った上、騒音の等級を決定しているということでございます。

中島明彦

2016-03-17 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

これらの演習場を管轄する地方防衛局におきましては、地元住民方々の不安を解消するためにも、この訓練実施している期間中、これらの防衛局職員が各演習場から外出する海兵隊員案内のための同行に努めているところでございます。  また、矢臼別、王城寺原、日出生台の演習場におきましては、外出状況に応じまして、同行できない場合には外出先で巡回するなどの措置を講じているところでございます。  

中島明彦

2016-03-17 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

先ほど申し上げましたように、こういう実弾射撃を本土の演習場分散実施をする際に、海兵隊員演習場外外出する場合地方防衛局職員案内のための同行ということで、そういう措置を講じているところでございますけれども、今先生が御指摘になられましたような米軍人の行動を監視するとかチェックするとか、そういうふうな趣旨のものでは必ずしもないわけでございます。

中島明彦

2016-03-16 第190回国会 衆議院 外務委員会 第4号

その後、同機構において給与を計算し、当該月の労務費負担額を確定した上で、毎月、各地方防衛局より労働者給与が支払われることになっております。これが労務費の基本給の流れでございます。  また、光熱水料あるいは訓練経費につきましては、防衛省より各四半期の当初、米側作成執行計画に基づく交付予定額を概算交付した後、米側において支払いを行い、当該支払いに係る関係書類防衛省に対して提出があります。

谷井淳志