運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-07-29 第16回国会 参議院 本会議 第28号

昭和二十八年七月二十九日    午前十時開議  第一 戦争犠牲者保護に関する千九百四十九年八月十二日のジユネーヴ条約への加入について承認を求めるの件(衆議院送付)(委員長報告)  第二 世界気象機関条約への加入について承認を求めるの件(衆議院送付)(委員長報告)  第三 日本国フイリピン共和国との間の沈没船舶引揚に関する中間賠償協定締結について承認を求めるの件(衆議院送付)(委員長報告)  第四 地方鉄道軌道整備法案

会議録情報

1953-07-29 第16回国会 参議院 本会議 第28号

中央青少年問題協議会委員の選挙  一、国有財産虎門公園地原形復旧に関する決議案  一、日程第一 戦争犠牲者保護に関する千九百四十九年八月十二日のジユネーヴ条約への加入について承認を求めるの件  一、日程第二 世界気象機関条約への加入について承認を求めるの件  一、日程第三 日本国フィリピン共和国との間の沈没船舶引揚に関する中間賠償協定締結について承認を求めるの件  一、日程第四 地方鉄道軌道整備法案

河井彌八

1953-07-29 第16回国会 参議院 本会議 第28号

議長(河井彌八君) 日程第四、地方鉄道軌道整備法案(衆議院提出)、  日程第五、日本国有鉄道法の一部を改正する法律案、  日程第六、道路運送法の一部を改正する法律案、  日程第七、港湾整備促進法案、(いずれも内閣提出衆議院送付)、  以上四案を一括して議題とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

河井彌八

1953-07-28 第16回国会 参議院 運輸委員会 第19号

  局民営鉄道部長  山内 公猷君    運輸省自動車局    長       中村  豊君   事務局側    常任委員会専門    員       古谷 善亮君    常任委員会専門    員       田倉 八郎君   法制局側    法 制 局 長 奧野 健一君   衆議院法制局側    法 制 局 長 西澤哲四郎君   —————————————   本日の会議に付した事件地方鉄道軌道整備法案

会議録情報

1953-07-20 第16回国会 参議院 運輸委員会 第14号

一松政二君 地方鉄道軌道整備法案のほうで元来伺うのが本筋だけれども、大臣がしよつちゆうお見え下さるわけにもいかない事情がありますから、むしろそのほうで伺いたいのですが、ついでですからこの敷設法に関連して一つ伺いますが、今御答弁になつたように、改良を非常にたくさんやらなければならん、而も新線もそう放つてもおけない、だからなけなしの財布の中から九十億くらいは一応本年度の予算でも割いて新線建設する、それもむしろ

一松政二

1953-07-17 第16回国会 参議院 運輸委員会 第13号

仁田竹一君 運輸大臣にこの地方鉄道軌道整備法案提出になりました機会に御意見を承わつておきたいと思います。地方鉄道軌道整備法案提案理由を拝見いたしますと、その地方鉄道或いは軌道目的、ここに書いてありまする国土総合開発でありまするとか、産業発達でありまするとか、或いは又天然資源開発だとか、生産コスト旅客輸送の緩和と、すべてが海上輸送業者目的と同じことなんであります。

仁田竹一

1953-07-17 第16回国会 参議院 運輸委員会 第13号

運調整部長   国安 誠一君    運輸省鉄道監督    局長      植田 純一君    運輸省鉄道監督   局国有鉄道部長  細田 吉藏君    運輸省鉄道監督   局民営鉄道部長  山内 公猷君   事務局側    常任委員会専門    員       古谷 善亮君    常任委員会専門    員       田倉 八郎君   —————————————   本日の会議に付した事件地方鉄道軌道整備法案

会議録情報

1953-07-15 第16回国会 参議院 運輸委員会 第12号

これは折角地方鉄道軌道整備法案を御提案になりました關谷さんがいらつしやいますので、よく御存じだと思いますが、一つ鉄道連絡線或いは省営バスによりまして損害をこうむつておりまするもの、或いはそのために会社が破産に瀕しているようなのは幾らもございません。そのことを申上げますと時間を要しまするからここでは省略いたしますが、場合によりましては海運局方面との御協力によりまして資料をお出し願いたいと思います。

仁田竹一

1953-07-15 第16回国会 参議院 運輸委員会 第12号

運輸省船員局長 武田  元君    運輸省鉄道監督    局長      植田 純一君    運輸省鉄道監督   局国有鉄道部長  細田 吉藏君    運輸省鉄道監督   局民営鉄道部長  山内 公猷君   事務局側    常任委員会専門    員       古谷 善亮君    常任委員会専門    員       田倉 八郎君   —————————————   本日の会議に付した事件地方鉄道軌道整備法案

会議録情報

1953-07-15 第16回国会 参議院 運輸委員会 第12号

先ず、地方鉄道軌道整備法案議題に供します。  前回に引続き御質疑のおありのかたは順次御発言をお願いいたします。それでは私から一つお尋ねをいたしますが、二十五条の一号の「政令で定める割合」というのは、若し本法案が成立した場合には、どういうふうにおきめになるつもりか、監督局長の御答弁を願います。

前田穰

1953-07-14 第16回国会 参議院 運輸委員会 第11号

吉蔵君    運輸省鉄道監督    局民営鉄道部長 山内 公猷君   事務局側    常任委員会専門    員       古谷 善亮君    常任委員会専門    員       田倉 八郎君   説明員    運輸省海運局定    期船課長    岡田京四郎君   —————————————   本日の会議に付した事件海上運送法の一部を改正する法律案  (内閣提出衆議院送付) ○地方鉄道軌道整備法案

会議録情報

1953-07-09 第16回国会 衆議院 議院運営委員会 第18号

大池事務総長 本日の議事日程は、割合簡単でありまして、日程第一の地方鉄道軌道整備法案議員提出のもので、全会一致であります。運輸委員長關内正一君が御報告になります。日程第二は、大蔵省設置法の一部を改正する法律案、これは内閣委員会理事上林與市郎君が報告されまして、これまた全会一致でございます。

大池眞

1953-07-09 第16回国会 衆議院 本会議 第20号

關内正一君 ただいま議題となりました地方鉄道軌道整備法案につき、運輸委員会における審査経過並びに結果を御報告申し上げます。  本法案は、地方鉄道軌道建設及び改良促進並びに公益性の発揮をはかることにより、産業発達及び民生の安定に寄与することを目的とするものでありまして、その骨子は次の通りであります。  

關内正一

1953-07-09 第16回国会 衆議院 本会議 第20号

昭和二十八年七月九日(木曜日)  議事日程 第十九号     午後一時開議  第一 地方鉄道軌道整備法案(關谷勝利君外三十九名提出)  第二 大蔵省設置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第三 国際小麦協定を修正更新する協定の受諾について承認を求めるの件 ●本日の会議に付した事件  国立近代美術館評議員会評議員の任命につき国会法第三十九条但書の規定により議決を求めるの件  日程第一 地方鉄道軌道整備法案

会議録情報

1953-07-09 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

あるいはまたそうでなく、並行し、接近して国鉄が敷かれたために、その鉄道を廃止しなければならぬ、あるいはまた廃止しないまでも、収益上非常に大きな損失をこうむるというような場合も、きわめてまれには考えられるのでありますが、その場合のいわゆる補償規定というものは、現在でもございますが、先ほど御審議願いました地方鉄道軌道整備法案にその点をうたつておるわけであります。

植田純一

1953-07-08 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

————————————— 本日の会議に付した事件  地方鉄道軌道整備法案(關谷勝利君外三十九石  提出衆法第九号)  日本国有鉄道法の一部を改正する法律案内閣  提出第一三七号)  西日本の豪雨による関門隧道の被害に関する件  地方税法の一部を改正する法律案に関し修正意  見申入れの件     —————————————

会議録情報

1953-06-30 第16回国会 参議院 運輸委員会 第4号

衆議院議員關谷勝利君) 只今議題となりました地方鉄道軌道整備法案につきまして、提案者を代表いたしまして提案理由並びにその概要を御説明申上げます。  第一に、鉄道新線建設促進することによりまして、天然資源開発電源開発国土総合開発その他産業発達を図ることができるのであります。

關谷勝利

1953-06-30 第16回国会 参議院 運輸委員会 第4号

  本日の会議に付した事件理事補欠選任の件 ○運輸一般事情に関する調査の件  (九州方面災害状況に関する件) ○海上衝突予防法案内閣提出) ○海事代理士法の一部を改正する法律  案(内閣提出) ○水先法の一部を改正する法律案(内  閣送付) ○海上運送法の一部を改正する法律案  (内閣送付) ○臨時船質等改善助成利子補給法案  (内閣送付) ○日本航空株式会社法案内閣送付) ○地方鉄道軌道整備法案

会議録情報

1953-06-27 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

關谷委員 ただいま議題となりました地方鉄道軌道整備法案につきまして、提案者を代表いたしまして提案理由並びにその概要を御説明申し上げます。  第一に、鉄道新線建設促進することによりまして、天然資源開発電源開発国土総合開発、その他産業発達をはかることができるのであります。

關谷勝利

1953-06-27 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

        事         (経理局長)  高井 軍一君         日本国有鉄道理         事         (営業局長)  津田 弘孝君         日本国有鉄道理         事         (施設局長)  江藤  智君         専  門  員 岩村  勝君         専  門  員 堤  正威君     ————————————— 六月二十六日  地方鉄道軌道整備法案

会議録情報

1953-03-12 第15回国会 衆議院 本会議 第39号

 鉄道債券及び電信電話債券等に対する政府の元利払の保証に関する法律案内閣提出)  第四十 地方公共団体負担金の納付の特例に関する法律案内閣提出)  第四十一 旧令による共済組合等からの年金受給者のための特別措置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第四十二 旧外貨債処理法による借換済外貨債の証券の一部の有効化等に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出参議院送付)  第四十三 地方鉄道軌道整備法案

会議録情報

1953-03-11 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

――――――――――――― 本日の会議に付した事件  恩給法の一部を改正する法律案に関して内閣委  員会申入れ件日本航空株式会社法案内閣  提出第一四二号)  地方鉄道軌道整備法案(關谷勝利君外三十一名  提出衆法第三八号)  日本国有鉄道法の一部を改正する法律案(楯兼  次郎君外八名提出衆法第四一号)     ―――――――――――――

会議録情報

1953-03-05 第15回国会 参議院 運輸委員会 第24号

衆議院議員關谷勝利君) 只今議題となりました地方鉄道軌道整備法案につきまして、提案者を代表いたしまして提案理由並びにその概要を御説明申上げます。  御承知通り地方鉄道軌道の中には、戦後の混乱を脱1して立直りの顕著なものもありますが、地方によりましては、まだ、運輸量が比較的少いため、経営維持の困難なものが多いのであります。

關谷勝利

1953-03-05 第15回国会 参議院 運輸委員会 第24号

  傳君   事務局側    常任委員会専門    員       古谷 善亮君    常任委員会専門    員       田倉 八郎君   —————————————   本日の会議に付した事件臨時船質等改善助成利子補給法案  (内閣提出) ○水先法の一部を改正する法律案(内  閣提出) ○日本航空株式会社法案内閣送付) ○日本国有鉄道法の一部を改正する法  律案内閣送付) ○地方鉄道軌道整備法案

会議録情報

1953-03-05 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第23号

————————————— 本日の会議に付した事件  木船再保険法案内閣提出第七五号)  日本航空株式会社法案内閣提出第一四二号)  地方鉄道軌道整備法案(關谷勝利君外三十一名  提出衆法第三八号)  恩給法の一部を改正する法律案に関し修正意見  申入れの件     —————————————

会議録情報

1953-03-03 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

關谷委員 ただいま議題となりました地方鉄道軌道整備法案につきまして、提案者を代表いたしまして提案理由並びにその概要を御説明申し上げます。  御承知通り地方鉄道軌道の中には、戦後の混乱を脱して立直りの顕著なものもありますが、地方によりましてはなお運輸量が比較的少いため、経営維持の困難なものが多いのであります。

關谷勝利

1953-03-03 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

————————————— 二月二十八日  地方鉄道軌道整備法案(關谷勝利君外三十一名  提出衆法第三八号) 三月二日  日本航空株式会社法案内閣提出第一四二号)  臨時船質等改善助成利子補給法案内閣提出第  一三九号)(予)  水先法の一部を改正する法律案内閣提出第一  四〇号)(予) 二月二十四日  直江津、越後湯沢間鉄道敷設の請願(田中彰治  君紹介)(第二五一三号)  自動車運送事業免許制度廃止反対

会議録情報

  • 1