運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1674件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

このほか、国道二百十一号などの補助国道恒見朽網線湯川飛行場線などの地方道、先ほど述べた戸畑枝光線のみならず、砂津長浜線、七号線富士見工区、曽根苅田線、九号線高野工区などを始めとした都市計画道路といった北九州市から整備推進に関する要望が強い道路への予算配分を国として引き続き着実に行うべきだと考えますが、大臣の見解をお聞かせください。

城井崇

2020-05-19 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

浜口誠君 優先順位を付けてやっていただくというのはそれでいいと思いますけれども、将来的には、やはりセンシングを付けたいろんな車が走りながら道路データをちゃんと収集して、それをデジタルに落とし込んでいけば全ての地方道においてもデジタル化、これできるはずですので、時間的なリードタイム、やっぱりスピード感を持ってこの取組についても是非やっていただきたいなというふうに思っておりますので、よろしくお願いしたいと

浜口誠

2020-05-19 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

今、高速道路だとか国道道路データデジタル化というのはもうほぼ一〇〇%終わっているんですけれども、地方道ができていないんですね。やっぱり地方県道だとか市町であるとか、そういったところの道路データデジタル化が、一生懸命やっていただいているのは承知はしていますけれども、直近でも七三%ぐらいしか進んでいなくて、一〇〇%に至っていないと。  

浜口誠

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

次に、主要地方道名古屋津島線というのがございまして、これは、名古屋駅の笹島交差点から私どもの地元、西へ真っすぐ伸びる地方道であります。名古屋市と津島市中心部を結ぶ主要幹線道路で、国道三〇二号、西尾張中央道及び国道百五十五号と接続しており、名古屋圏主要道路ネットワークを形成する上でも大変重要な路線となっております。  

長坂康正

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

それで、皆さんのお手元にお配りしておりますけれども、ルート的には、主要地方道久留米立花線一般県道藤山国分一丁田線整備状況、上のライン、何と言いますか、しま模様の、これは皆さん地元の方で予想されるようなことをおっしゃっておりますので、国交省に聞くとまだ全然決まっていないとか言うものですから、私がちょっと勝手にこれは入れさせていただいたような線でございます。  

野田国義

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

現在、その対象でございますが、高速自動車国道一般国道、主要地方道などの幹線道路に限られておりまして、また、その公表PDFファイル形式で行われておりますが、市町村道も含む一元的な情報提供や、民間においても活用可能なデータ形式での公表など、より使いやすい情報提供のあり方について検討してまいりたいと存じます。

榊真一

2018-11-27 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

この凍上災につきましては、異常な天然現象ということで、十年に一度程度を超える異常な低温としておりまして、これは、寒冷地における道路の設計に当たりまして凍上による被害が生じないよう適切な対応を講じる必要があって、地方道におきましては多くの場合十年に一度程度低温に対する対策が講じられている、このようなことを参考といたしまして、凍上災における異常な天然現象を設定しているところでございます。  

塚原浩一

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

北九州市における補助国道及び地方道整備については、北九州市が、国土交通省社会資本整備総合交付金を活用し事業を行っております。  委員指摘国道百九十九号砂津バイパスは、国際拠点港湾であります北九州砂津地区アクセスする延長〇・七キロメートルのバイパスでございまして、唯一残っている起点側取付け部につきまして、平成三十年度の完成を目指し、工事を推進していると北九州市より聞いております。  

石川雄一

2017-03-31 第193回国会 衆議院 環境委員会 第8号

今のは直轄国道、いわゆる国管理国道についてのスタンスで、また、地方道におきましても、各道路管理者において、道路管理上の視点、観点から適切に対応されているというふうに認識をしているところでございます。  委員指摘の菜種につきましても、このような道路維持管理の中で対応していくという状況でございます。

増田博行

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

主要地方道筑紫野古賀線は、福岡筑紫野市と古賀市を結ぶ全長約三十三キロメートルの幹線道路でございまして、渋滞緩和などを目的に四車線化整備が進められているところでございます。本路線は、福岡都市圏南北交通の一部を担うとともに、国道三号線を補完する重要な路線であると認識をしております。  

石川雄一

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

福岡県内道路整備につきましては、一般国道や主要地方道幹線道路に限りますと、整備率六〇%と全国平均六八%より下回っている状況にございます。特に、都市部中心主要渋滞箇所が百八十一カ所存在し、先ほど申し上げました福岡空港や博多港へのアクセスも含めまして、交通渋滞課題となっております。  

石川雄一

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

それでは、若干踏み込んで、本日は、主要地方道であります筑紫野古賀線について取り上げて伺いたいと思います。  福岡古賀市の国道三号線から新宮町、久山町、篠栗町、粕屋町、須恵町、宇美町、そして太宰府市、筑紫野市を結んでおる道路でありますが、そこからさらに久留米市内九州自動車道久留米インターチェンジ付近までつながる道路になってまいります。

河野正美

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

国道百十六号線や国道八号線というのは、原子力防災という意味合いも非常に強いわけでありますけれども、離島である佐渡観光振興という意味合いもありまして、国道三百五十号線の整備促進、なお、主要地方道であります佐渡一周線整備促進もお願いしているところであります。  この点につきましての進捗状況もお聞かせいただけたらと思います。

鷲尾英一郎

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

静岡南北道路、主要地方道山脇大谷線でありますが、新東名の新静岡インターチェンジから、途中、国道号静清バイパス北街道北街道バイパス静岡鉄道国道一号線、JR東海道本線南幹線などを交差し、さらに、平成二十九年度に供用予定東名静岡東スマートインターチェンジを結びながら、静岡市の沿岸部を走る国道百五十号へとつながる、静岡市の南北を結ぶ骨格道路でございます。  

大口善徳

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

なお、この旧上瀬谷通信施設周辺では、既に、例えば交通渋滞、こういった課題に対応する、それから、今後策定されます、先ほど申し上げました跡地利用計画基幹道路としても期待をされております主要地方道環状四号線、それから市道五貫目三十三号線、この道路整備が横浜市において進められてございます。国交省として、現在、この整備につきまして、社会資本整備総合交付金支援をさせていただいているところでございます。  

青木由行

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

小関政府参考人 都市計画道路志免宇美線は、主要地方道福岡東環状線から宇美道木川四号線に至る、延長三・六キロ、幅員二十五メートルの幹線道路でございます。本路線の北側に並行する主要地方道福岡太宰府線渋滞緩和や安全な歩行環境を確保するため、福岡県が順次整備を行っております。  宇美道木川四号線から往来路橋南付近までの約一・一キロにつきましては、昨年四月に供用されております。  

小関正彦

2014-11-18 第187回国会 参議院 環境委員会 第6号

具体的に申し上げますと、国道六号、百十四号、二百八十八号、主要地方道いわき浪江線、これら主要幹線道路のほかに、福島県の復興戦略道路にも位置付けられております三百九十九号、主要地方道小野富岡線県道富岡大越線、これらの早期整備、これが当然必要になってくると思います。  とりわけ三百九十九号ですが、これは現在福島県が十文字工区の整備に着手しております。

岩城光英

2014-11-12 第187回国会 参議院 憲法審査会 第3号

ですから、私は、参議院が今後存続するとしたらそういう形で、地方、道州制の州の代表者が国と様々な行政の連携、交渉を行っていく、そういう参議院の姿が想像できるんではないかというふうに思っています。  二点目でありますが、今まで先輩、同僚議員皆さんからも、参議院存在意義独自性というのを発揮するには衆議院と参議院が違う機能役割を持つべきだというお話がありました。

松沢成文