運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-03-22 第180回国会 参議院 総務委員会 第5号

また、地方から大変強い御要望がございました特定疾患治療研究事業に本来多額の地方超過負担が生じているということがありましたので、地方側からの改善を求める声に応じまして、平成二十四年度における暫定的な対応として地方増収分の一部の二百六十九億円を特定疾患治療研究事業超過負担分を活用することといたしました。

川端達夫

1992-12-08 第125回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

また、既にもう話題が出ました地方超過負担の問題でありますが、この解決もなかなか一様ではないと思います。少なくも今現在あります行政事務という人と金の、財政の問題を含めまして、こういうものをどう再配分本当にできるかどうか、そういうこともかかわってくるでありましょうし、国と地方との機能の分担責任分担、そういうものもこれまた問われてくるんではないか。

長谷川清

1986-04-17 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

しかし、なおまた超過負担が多いということは地方団体の方からも強く要望されておりまして、昨年七月でございますが、地方超過負担解消対策特別委員会という名におきましても、この二つのものは解消要望が出ております。私どもといたしましても関係省お話をしておるわけでございますが、これらの事務につきましては、例えば退職者医療制度の創設が五十九年十月にございました。

花岡圭三

1985-11-19 第103回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

地方超過負担実態につきましては、両県から具体的実例に基づき説明がありましたが、そのうち二、三の例について申し上げますと、富山県では五十九年三月の調査で、公立保育所措置費につき、人件費関係で六七・九%の超過負担が生じております。これは国の措置基準の中に職員手当金が含まれていないこと、人件費基準が個々の団体職員構成を勘案したものでないこと等が指摘されております。

佐藤三吾

1985-04-18 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

最近におきましては、全国知事会等関係団体で構成いたします地方超過負担解消対策特別委員会というのがございまして、ここから、こういったものについて超過負担がある、これを実態調査して解消してほしいというふうな要望をいただいておるわけでございまして、こういったことに基づきまして私ども関係省庁とその事業ごと実態調査を行って今解消を図ってきているところでございます。  

花岡圭三

1980-10-08 第93回国会 参議院 本会議 第4号

地方財政改善のためには、まず地方交付税率引き上げ地方超過負担解消を図り、地方債許可制を廃止することが重要であります。また、租税特別措置の改廃により地方税減免措置合理化法人事業税外形課税化を図るなど、地方税制を根本的に改正することが大事であります。総理の率直な御所見をお尋ねします。  次は、地方分権化についてであります。  

田代富士男

1980-10-08 第93回国会 参議院 本会議 第4号

地方財政改善のために地方交付税率引き上げ地方超過負担解消地方債許可制を廃止することが重要であるとのお話でありました。  いずれも国と地方との間の事務配分、これに伴う財源配分等に絡む問題であります。超過負担解消にはかねてから努めてまいっておりますが、地方交付税率地方債許可につきましては、いずれも基本的な検討を必要とする問題でありますことは御承知のとおりであります。

鈴木善幸

1980-07-25 第92回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

      加藤 万吉君    松本 幸男君       部谷 孝之君    三谷 秀治君       田島  衞君  委員外出席者         地方行政委員会         調査室長    岡田 純夫君     ――――――――――――― 七月二十三日  首都圏近畿圏及び中部圏近郊整備地帯等の  整備のための国の財政上の特別措置に関する法  律の期限延長に関する陳情書  (第九号)  地方超過負担

会議録情報

1980-04-09 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

また、地方超過負担につきましては、諸先生方の御尽力により逐年解消措置が講ぜられておりますが、まだ不十分な点があります。この点につきましては、時間等の制約もあり詳細については申し上げませんが、すでに地方団体において実態調査に基づく問題点と具体的な改善策要望いたしておりますので、その線に沿って引き続き地方超過負担完全解消を図られるよう御努力いただきたいと存じます。  

伊藤龍太郎

1980-04-01 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

第三は、地方超過負担調査会についてであります。総理府に地方超過負担調査会を置くこととし、この調査会は、地方団体代表十二名のほか、関係行政機関代表十二名、その他学識経験者五名をもって構成するものとしております。また、その所管事務は、地方公共団体超過負担解消するための措置について調査審議することとし、これらの結果を内閣総理大臣に答申することとしております。

小川新一郎

1980-03-25 第91回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

政府委員土屋佳照君) 五十三年の十二月の地方超過負担解消に関する要望については、主体としては保育所超過負担問題が非常に多いわけでございまして、それに関して、特に私ども要望が多いと思っておりますのは、措置費算定基礎である職員給与単価実態に即するように改善をしてもらいたい。それから保母増員を図る、特に長時間保育とか乳児保育に係る保母増員を図ってもらいたい。

土屋佳照

1980-03-18 第91回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

もう一つは地方税の充実、三番目には地方債改善、四番目に地方超過負担解消、大ざっぱに言ってこのような四つの改善についての要望が出されておるのでありますが、それらの方針につきましては、今朝からの質疑の中でその大宗につきましては大体御答弁があったようでございますので、私はその中で、地方税に関しまして政府はどのような対応をしておられるのか、まずその基本的な姿勢についてお尋ねしたいと思います。

部谷孝之

1980-03-18 第91回国会 衆議院 本会議 第11号

次に、地方超過負担の問題についてであります。  御承知のように、補助単価実施単価より低い単価差基準面積実態に比較して低い数量差、あるいは対象範囲が実際に比較して限定されている対象差などのため、地方自治体は国庫補助負担額以上の経費負担を負い、本来ならあり得るはずのない過大な超過負担を強いられております。

永江一仁

1979-06-14 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

――――――――――――― 六月六日  地方財政確立に関する陳情書  (第二七三号)  地方超過負担解消に関する陳情書  (第二七四号)  地方公営企業に対する財政措置強化に関する陳  情書(第二七五  号)  広島市の政令指定都市指定に関する陳情書外三  件(第二七  六号) は本委員会に参考送付された。     

会議録情報