運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-04-26 第190回国会 衆議院 総務委員会 第16号

その上で、当せん金の比率の上限を五〇%を超えるようにしてはどうかという御提言がございましたけれども、この場合には、地方団体収益金の減少を招くものでございまして、宝くじ販売刑法特例として地方財政資金調達目的として認められているという趣旨に反しかねないものであるということ、そして、その収益金公益的事業財源として活用されていること等を踏まえますと、私どもといたしましては、現行の五〇%を上限

安田充

2016-04-26 第190回国会 衆議院 総務委員会 第16号

そういう中において、これは民主党政権下で、宝くじ問題検討会というのを平成二十二年の七月の段階で設置いたしまして、そして、改革をしていこうという形で、国民の信頼を確保するとともに、宝くじの健全な発展とか地方財政資金調達を図ることを前提として、ガバナンスの強化、わかりやすさ、そして効率化を基本的な視点に検討しましょうという形で、一定の、宝くじ問題検討会を開催して、報告書を出しています。  

水戸将史

2014-05-20 第186回国会 衆議院 総務委員会 第22号

新藤国務大臣 宝くじでございますが、刑法により一般的に禁止されている事項、富くじ発売等の禁止の特例として、地方財政資金調達に資することを目的とし、総務大臣許可により、都道府県及び政令市発売することが認められているということであります。  自治体以外が宝くじを発行することができるようにしたらいいではないかと。

新藤義孝

2014-04-15 第186回国会 衆議院 総務委員会 第15号

これは法律の中に、都道府県知事指定市の市長、発売団体の長ですけれども、これは宝くじ発売地方財政資金調達に寄与していることについて住民理解を深める、そういうことをしなさいと書いてありますものですから、これを効率的に行うためにどうするかということから考えられたものでございます。  

佐藤文俊

2014-04-15 第186回国会 衆議院 総務委員会 第15号

○佐藤(正)委員 地方財政資金調達に資する、これが大きな目的ですよね。ところが、この質問をするに当たって十人ぐらいの方に、宝くじは何のためにやっているか御存じですかと聞いたら、みんな知らなかったんですよ。地方財政に資するということを答えた方はいませんでした。それが実態だろうと思うんです。  

佐藤正夫

2010-04-13 第174回国会 衆議院 総務委員会 第12号

それで、御指摘のございました六法人でございますが、いずれも地方団体あるいは地方公共団体関係者などによって設立をされました、地方公共団体共同組織として位置づけられるものでございますが、これらのうち、御指摘のありました日本宝くじ協会自治総合センターにつきましては、当せん金付証票法第十三条の二というのがございまして、これは宝くじ発売地方財政資金調達に寄与していることについて住民理解を深めることをしなきゃいけないという

久保信保

1999-11-16 第146回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第2号

ペイオフ解禁になってしまうと地方財政資金どうするんだ、とても大変だねという意見が市町村内にあります。逆に、この金融機関が危ないぞという情報をいち早く地方自治体がキャッチして資金を引き揚げてしまうと、それがきっかけになって破綻が起こるという面もある。非常に慎重に検討しなければいけないよということをよく耳にいたしますので、これは大変申しわけございませんがもうお答えは結構でございます。

木村仁

1987-05-18 第108回国会 衆議院 商工委員会 第4号

それから最後に、宝くじ民活事業民間団体に発行してはいかがかというような御質問の御趣旨かと思われますが、御案内のとおり宝くじにつきましては、刑法例外措置として当せん金付証票法という法律に基づきまして、地方公共団体に限って「地方財政資金調達に資する」ということを目的として特別にその発売を認められたものでござい良すので、民間企業発売権を認めるということはいかがなものかなというように現段階では考えておりますので

遠藤安彦

1985-05-23 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

政府委員花岡圭三君) 地方団体宝くじ発売いたしますのは主として地方財政資金調達のためでございまして、宝くじ収益金は現在公共事業財源に充てることとされておりまして、これまで地方団体の学校とか公園とか、あるいは街路、公営住宅等建設事業財源として地方財政に大きく貢献しておるというふうに認識しておるところでございます。

花岡圭三

1981-11-09 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第5号

国務大臣安孫子藤吉君) 小さな政府という意味はどういう意味か、いろいろの判定の基準はあるだろうと思いますが、人数の例をとりますれば、数百名の職員でもって膨大な地方財政資金の分配あるいは三千有余にわたる地方団体に対する指導助言等を行っておりまするので、最も小さな最も効率的なセクションだ、こう考えております。

安孫子藤吉

1977-10-25 第82回国会 参議院 建設委員会 第2号

さらに、地方財政資金の中からも、起債といたしまして、次年度以降用地等一年間分の利子を含む補助金というものを要求いたしまして、実行可能なような予算を組みたいというのが現在の考えでございます。  公団につきましては二万戸減にいたしておりますけれども、これも先ほど来申し上げましたとおり仕掛かり品の住宅が十数万戸ございます。

山岡一男

1973-03-06 第71回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

もともと水の偏在、そこによるアンバランスで困って、一生懸命地方財政資金も入れてきた、地域住民も非常に困って長年苦労してきた、水道料金も高い、こういうところは、もともとそういう国土の総合開発の観点から、各省の上に立った企画庁におかれまして、思い切った国の財政投融資といいますか、財政資金が先行しなければ、これは資源の開発としては大事でありますけれども、できない、こういう地方実態でありますから、そういうことについて

松尾信人

1967-12-09 第57回国会 参議院 本会議 第4号

地方交付税制は、税の名称は持っておりますが、地方配付税と同じく、本質は地方財政資金であり、所得税法人税、酒税の一定割合を法定して、独立財源として地方公共団体に与える制度であります。地方交付税の膨張は、つまり三税増収の結果であって、硬直化と関連づけられる性格のものではないと考えるのであります。  二番目には、公務員給与の増額であります。

小林武

1957-03-14 第26回国会 衆議院 建設委員会 第7号

従いまして、政府出資を主とする関係、それと一つは、地方自治体補助金等関係もありますので、地方自治体財政等関係を勘案しながら建設を進めるために、国家資金及び地方財政資金等のワクに制約を受けまして、なかなか大幅に進めないのであります。しかしながら、できるだけ政府予算の許す範囲内でこれを建設したいと思っておるのであります。

南條徳男

1955-07-21 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第46号

問題はやはり自己財源あるいは交付税というようなものとの関連において考えていかないと、これはほとんど地方財政資金一時融通法案にすぎないと思うのであります。そこで国の財政予算をあずかっておられる大臣とされまして、これは私前の予算委員会でもお尋ねしたのでありますが、どうもあまりに国の予算地方予算との間に隔たりが多過ぎるように思います。

中井徳次郎

1955-06-28 第22回国会 参議院 予算委員会 第36号

国務大臣(一萬田尚登君) 所々方々資金委員会ができるということでございましたが、地方財政資金整備に関連しまして、地方債の消化を進促する意味合いにおきまして、協議会的なものが予定されておるのでありますが、これは別に資金について何と申しますか、まああっせんといいますか、あっせんをする程度のものであります。これが地方債を持てとかどうするとかということは考えておりません。

一萬田尚登

1955-06-02 第22回国会 衆議院 本会議 第22号

(拍手)その一つの理由といたしましては、御承知の通り、公営住宅につきましては半額の地方財政負担が伴うのでありまして、この地方財政の現状からいたしまして、今回のわれわれの五万戸の公営住宅計画は、これに裏打ちとして約百億の地方財政資金を必要とするわけでありまして、今の地方財政から見ますならば、これ以上膨大な地方財政負担住宅に要求することは私たちの立場としては困難と考えます。

竹山祐太郎

1954-05-31 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第71号

〇号) 三九三 地方財政平衡交付金法の一部を改正する    法律案等修正並びに審議促進に関する陳    情書(第二    九九三号) 三九四 都市財政に対する短期融資に関する陳情    書(第二九    九四号) 三九五 公明選挙週間の設定に関する陳情書    (第二九九五号) 三九六 昭和二十九年度地方財政計画修正    に関する陳情書(    第三〇〇二号) 三九七 昭和二十九年度当初地方財政資金

会議録情報

  • 1
  • 2